平成21年1月にスタートした妙高チャンネル。
開局当時から続いている番組「妙高ニュース」ですが、
このたび、24日更新分でめでたく200回を迎えました。
取材におじゃまし快く応じてくださった市民の皆様のおかげでここまでたどり着きました。
これからも妙高チャンネルでは、市民の皆さんの活躍を紹介していきます。
今後もよろしくお願いいたします。
平成21年1月にスタートした妙高チャンネル。
開局当時から続いている番組「妙高ニュース」ですが、
このたび、24日更新分でめでたく200回を迎えました。
取材におじゃまし快く応じてくださった市民の皆様のおかげでここまでたどり着きました。
これからも妙高チャンネルでは、市民の皆さんの活躍を紹介していきます。
今後もよろしくお願いいたします。
妙高の大自然の中で運動と温泉、
そして上越妙高ならではの食を楽しむ旅「妙高メディカルグリーンツアー」が9月28日から30日まで行われ
愛知県北名古屋市から28人が妙高を訪れました。
これは、妙高市と新潟県立看護大学、
新幹線まちづくり上越推進広域連携会議が企画・実施。
昨年締結した災害時における相互応援に関する協定の1周年記念として北名古屋市が参加したものです。
ツアーでは、赤倉温泉での温泉ソムリエによる講座と入浴体験、
笹ヶ峰高原での森林セラピー体験やノルディックウォーク(写真)、
妙高山麓都市農村交流施設での地域の野菜を使った調理体験を行いました。
参加者の皆さんは、はじめて訪れた妙高の温泉や自然、おいしい食べ物を満喫していました。
妙高チャンネルでは、ツアーの様子を10月13日に放送する予定です
斑尾山、妙高山、黒姫山、戸隠山、飯縄山。
この5つの山を渡るランニングレース。
信越五岳トレイルランニングレースが、16日早朝から17日未明に行われました。
例年のように妙高チャンネルスタッフが総動員。
その成果は!
明日の夜、HPにアップします。お楽しみに
妙高三大祭。
誰が名付けた。。それは、こちらのチャンネルで。
春のそうげん祭、夏の火祭り、そしてあらいまつり。
8月3日と4日に行われた「あらいまつり」の様子をダイジェストで紹介。
ぜひ、ご覧ください。
何も要りません。
そこに立っているだけ、歩いているだけで元気になれます。
6月17日に行われたエコトレッキング。
平丸ふれあいの森では初の開催。60人ほどのかたから参加いただきました。
広大なブナ林を歩き、皆さん、とっても元気になれましたと喜んでいただけたようです。
もちろん、取材陣の私も!
みんなが元気になれたブナ林とは!
そしてエコトレの様子は、6月26日15時から更新の市内の出来事でお伝えします。
6月4日
住宅街にニホンカモシカが現れました。
民間会社の施設敷地に逃げ込み
警察署、そして市職員が捕獲を試みましたが・・・
詳しくは、12日12時までに市内の出来事でどうぞ。
時間まで待てない!
ケーブルTVに加入していないかた
特別にこちらからどうぞ→特別天然記念物ニホンカモシカ
大洞原に広がる花畑
「妙高山麓とまとの里」として本日完成を祝うお披露目会が行われました。
平成21年に地元の皆さんが協議会を設立、大手農機具メーカーであるクボタの
遊休農地再生事業「Eプロジェクト」の協力のもと5ヘクタールの農地改良を行ってきました。
現在は2ヘクタールの畑に菜の花が満開。
夏にはヒマワリ、秋にはコスモスが開花する予定です。
農業と観光がどのように結び付いていくのか今後が楽しみです。
協議会長さんや市長の喜びの言葉は、12日からの妙高ニュースでお伝えします。
>>今年の菜の花畑(YouTube)
>>昨年のヒマワリ・コスモス(YouTube)
昨日までの妙高ニュース第2部。
夢見平遊歩道を守る会の築田さんが進行。
たっぷりとその遊歩道の魅力を語っていただきました。
放送分をユーチューブにアップしましたので
じっくりご覧ください。
>>5月19日-25日の第2部(前編)
>>5月19日-25日の第2部(後編)
そして
その魅力ある夢見平の自然をじっくりどうぞ
>>早春の夢見平
>>初夏の夢見平
>>夏の夢見平
>>秋の夢見平
某NH○局で放送している趣味の○芸など
テキストと連動した番組がありますね。
妙高チャンネルも時々あります。
広報紙とテレビを同時に制作している強み?なのですが。。。
今週放送中のLED特集は、その一環。
市報5月号を片手に番組を見ると「なるほどー」と思っていただけると思います。
ちなみに
市報には載っていない情報もチャンネルには入れてあります。
バイオミドとバイオスローの進行でお楽しみください。
>>市報5月号