goo blog サービス終了のお知らせ 

不安定生活~ひでこの切磋・のりこの琢磨~

お金は無くとも明るく生きる女二人の日記

涼を求めて。

2025-07-12 13:02:35 | ひでこ 旅
ひでこです。

梅宮大社を出て歩いて駅の方へ向かいました。
桂川を渡ると・・・






松尾大社に到着。
ここが次の目的地です。
鳥居の下に何やらぶら下がってて、なんだろうと思って見てたんだけど・・・



「脇勧請」と言って榊の束らしい。
これで農作物の出来ぐあいを占うらしく、完全に枯れたら豊作とのこと。
今まであまり見たことない風習だなーおもしろ。

松尾大社の夏の風物詩と言えば・・・。
この光景を見たくてここへ来ました。
同じような写真ばかりだけど(笑)デザイン、色もいろいろあってかわいいのでいっぱい撮りました。
















正直思ったほどの量はなかったんだけど、風が吹く度に奏でられる涼やかな音色に癒され、なかなかその場を離れることができませんでした。

が!友達との約束の時間も迫ってきたので大阪に戻ることに。
京都を出て次は大阪の北浜へ。
北浜と言えば、大学時代にアルバイトをしてた場所。
けど正直全く覚えてなくて(笑)行きたい所はたくさんあったけど時間があまりなくて焦りまくり。
Googleマップを使ってたんだけど、なんとなくこれって遠回り?って思って違う道を行くと迷うという悪循環。
そして、ようやくたどり着いた場所がこちら。




レトロな外観の柴川ビル。
今はテナントビルになってるとのことで、ちょっと面白そうと思って見てみたくて。






中にはレストランやお菓子屋さんなどあったんだけど、思った程お店もなくて、パン屋さんでパンを買おうと思ってたけどそれも見つけられなくて、ちょっとウロウロしただけでした(笑)
どうやら今はないっぽい。

それから友達と待ち合わせてCafeへ。
このCafeは自分がずっと行ってみたいと思ってた所なんだけど、やっぱ1人で行くべきだったかもと。
自分の趣味を誰かと楽しむってのは本当に難しい話。
しかもかなり待たせた挙句ややこしい場所ってのは本当に申し訳なかったです。










この席に座って早速注文。
私は美味しいと噂のカレー、友達はタルトフランぺというのを頼みました。





見た瞬間、あ!とはなったけど(笑)チーズはほとんど味がしなくて大丈夫でした。
まーじでカレーが美味しすぎました、また食べたい!
友達もタルトフランぺ絶賛してました(ちょい焦げてはいたけど)。
北浜には他にもオシャレなCafeがたくさんあるので、また来たい場所です。

友達と別れて、次は大学時代の友達のお家へ。
その前に「五感本店」に行きお土産を買うことに。
新大阪駅でよく黒豆の入った五感のマドレーヌを買うんだけど、一度本店に行ってみたくて。
本店にはケーキサロンも併設されててかなり良さそう、長い列ができてました。
それにしてもずっと思ってたけど「五感」っていう店名、センスあるよなー。




ちょっと奮発して豪華なケーキと本店限定のシュークリームを購入。
これまた予定時間過ぎてたので急いで友達のお家へ。

新しく建てたお家は本当に素敵。
広くて清潔感あって、私もこんなお家に住みたいなー。
早速友達の用意してくれてたケーキと五感のメロンケーキを食べることに。



そして晩ごはんは友達がお好み焼きを作ってくれました。
美味しかったなー。
そもそも友達のために晩ごはん作るってなかなか大変な事だから。
感謝しかない、いつも心の支えです。
いっぱい話して帰りました。

2日目もあちこち歩き回ったなー。
ほぼ予定通り行くことができたけど、やっぱり地図で見てすぐ行ける場所でも迷ったりしてうまくいかないことも結構あるので、時間配分が一番難しいなと。
ちょっと予定がモリモリすぎたかも、反省。

ってことで2日目も終了。
次回で完結。

では!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ。

2025-07-12 01:34:25 | ひでこ 旅
ひでこです。

大阪・京都の旅、2日目。
1日目、万博からホテルに着いたのが23時頃で、2日目元気が残ってるのか心配したけど、さすが旅行中はアドレナリンが出てるのか(笑)朝から元気です!
朝も早起きして京都へ向かいました。
今回、万博はもちろんのこと、この時期に合わせて京都へ来た理由とは。
前回と同様、京都嵐山線に乗りまして・・・




梅宮大社という神社に来ました。
旅に出る前にいろいろ探してたところ、ここが穴場ということで。
しかも近くにもう1つのお楽しみもあって、時間がない中見たいものが一気に見れるのはここしかないってことで。



そうです、この時期(もう3週間くらい経ってしまいましたが)と言えば紫陽花。
今回の目的は紫陽花で、時期的にもちょうど見頃。
ってことでここからは、まだかろうじて残ってた菖蒲と素敵なお庭、そして紫陽花。
穴場ということで、本当にほとんど人がいなくてゆっくりじっくり見れて、しかも歴史ある神社ですが、意外と新しい品種の紫陽花もあったりして、いろんな種類の紫陽花を見ることができてSAIKOUでした。












































































ひたすら園内を歩き両脇に咲く紫陽花を見て回る。
暑かったけど、そんなことも忘れるくらい至福の時間でした。
ってことで、いきなりですが紫陽花TOP3の発表です!

第3位!


第2位!


第1位!



3位の紫陽花はありがちな形だけど、ちょっとシャビーな色合いが好き。
2位の紫陽花は柔らかなPink色、写り的にも緑に浮かんだ紫陽花がいい感じ。
1位の紫陽花はちょっと珍しくて、緑がかった額と青色のお花がオシャレ。

紫陽花を堪能した後は、次の目的地へ。
その場所は、旅に出る前に、朝のHNKニュースでもちらっと映ってテンション上がりました。

乞うご期待!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする