goo blog サービス終了のお知らせ 

ちやの日記~ごめんね、いつも長くてさ。

テレビドラマや今日の夕飯、そして、ちょっと愚痴。なんでもない日々を書きます。

 新年会によばれましてん♪

2009-01-10 17:33:00 | インポート

お隣さんにおよばれしました。(お隣さんについては10月11日の日記参照~)

むかい、はすむかい、お隣さんなど、
女子計7名♪


奥さん「おしるこ、作るから~、いらっしゃい。」


私「ありがとうございます。行きます!」


奥さん「おしるこしか、作らないからね~。」

よばれる7名で相談し、
二人暮らしの家なので、果物でもみんなでということで、もっていこう。となり、


軽く昼食をとってから、


午後1時集合となっていました。


うち、今日は、*(ビール)*は、夕方に仕事でおでかけ、明日もお仕事。

*(学ラン)*が靴を買いたいと言うので、


じゃ、1時までに帰ってくればいいから、


買い物にいこう!!


郊外型大型スーパーへいき、


無事に、彼の靴をゲット!!


はなま○うどんで、昼めしをたべ、帰ってきました。


そこへ電話。



妹から*(汗)*



妹「お年玉をおきにいくから。いる?」


私「いや、私は、出かける。」


妹「いや、*(学ラン)*か、*(制服)*がいればいいから~。おいてく。」


う~ん、断りようがない。


いそいで、台所をかたづけまして、


いや、いや、いつもきれいなんだけど~(言い訳~)



お茶の用意をしておき、



まだ、*(ビール)*がいるので、
「せっかく、来るから、お茶をいれてあげて。」と頼む。


こちらも、甥っ子へのお年玉を準備し、
1時ちょいすぎに、お隣へ。


奥さん「遅いから、むかえにいこうかと思った。」


あはっ♪おまたせ~


7名でお汁粉をいただく、
ちとおしゃべりしていたら、


2時、車がきた。


ちょうど、お隣さんのリビングから、
うちの玄関がまるみえなんだな・・・。



おむかいさん「あら、来てるわよ。」
はすむかいさん「玄関なかなかあけてもらえないみたいよ~。」
おとなりさん「行ってらっしゃい!」


・・・ですか・・・・。


自分のおわんやら、今、出ている洗い物をちゃっちゃっと洗い~の。


私「じゃ、また、戻れたら、帰ってきます。
途中で帰って申し訳ないです~。」


なぜか、女帝(母)は、来なかったが、妹家族を接待し。


3時30分、妹家族が、帰り~の。

3時35分、お隣さんで、まだ、おしゃべりの声がきこえたので、


舞い戻り、花びら餅を食べた。


4時30分、おかたづけをして、帰ってきました。


お腹いっぱい。


うどん、汁粉、花びら餅、


ダイエット中なのに・・・・。


でも、たくさんおしゃべりして、楽しかった。


お隣さん、今日、誕生日だそうで、


つうと、86歳*(キラキラ)*


お年ですから、元気いっぱいという訳ではないけれど、

近隣の方、みんなにお汁粉を振る舞おうという姿勢は、年長者として、すばらしい。

尊敬しました。


妹がくるのを一瞬でも、めんどくさいと思ってしまった自分がはずかしぃ。


ま、いつも、彼女と話すとややこしぃ事になるからと言い訳しちゃうけど。


お隣さん、86歳を見習いたいものです*(グッド)*






大アホの鎌足&凹んだときは、汗をかけ!の2本の巻き

2009-01-09 10:30:00 | インポート

そ、



昨日は、歌詞もまちがえるし~

七草の名前も打ち間違え~




記憶の海馬は、やべぇやべぇ~。




で、間違えたら、教えてくれ。


&教えてくれて、ありがとう。




確認作業もしなくちゃね!俺~~!!(私やて*(汗)*)





日記にかきながら、自分の気持ちや、記憶を整理している今日この頃。


大アホの鎌足とも、最近、*(学ラン)*によばれないのは、本当にやべぇのかもしれぬ。


なんて、書いてると、


自分で書いてるのに、凹む。


アホな子やなぁ~*(コメント)*



で、凹んだときは、汗したら、ええって。


これは、持論なのだが。



で、昨日は、2009年初エアロビ*(キラキラ)*



きれいな先生は、2009年もキレイだった*(ハート)*



かなり汗かきまして、スッキリ!!



身体がほぐされると、


心もほぐされるわね。



エアロビのあとのストレッチのときに流される音楽は、


平井堅だった・・・・。


ついつい、歌詞を聴いちゃうわね。


平井「♪キスしていいかな~~。」(CD)


いいよ~~*(ハート)*


う~ん、でも、少し考えて、



キスしていいかなって、聞くか?


聞かれても、なんだかなぁ。


あ~~でも、突然のキスは、いやだったな~~とか。


ポワァ~~ン(ちや妄想中~)



ほんとに、平井堅には、考えさせられるよな~~。(←アホな子)



なんて、だんだん、元気になってまいりました。


汗かくって、いいよね*(チョキ)*



七草中華粥~~!!うまっ!!

2009-01-08 12:43:00 | インポート
さきほど、残りをいただきましてん。


昨日より、さらにうまっ!!


なんでぞ*(はてな)*


おいしさが、ギューーーッと、煮詰まったんでしょうか・・・。


七草・・・言えます?


すずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、これが春のななくさ。・・・・これでいい?


七草セットをスーパーで買った。


庭にある雑草と同じものが入っていた。


あれが、はこべらか~~。


来年は、あれをつみ、これをつみ、
大根とかぶとセリを買えばええかも。
(でも、時がすぎれば、形態を覚えていないだろうから、無理だろうな、たぶん。


♪時のすぎゆくままに~この身をまかせ~(ジュリー祭より)(意味無し~)



で、2009年、七草粥は、


『周 富徳レシピの中華粥』


去年、*(ビール)*がつくってくれたお粥です。


レシピどおりにつくりまして、

七草は、一応、青臭いので、ゆでてから、


おのおののお椀に先に盛り、そこにお粥を。


うまっ!!


なかなか、彼(*(学ラン)*)帰ってこない。


帰ってきたら、なんか、臭い~。


彼「王○で、友達とギョーザセットを食べてきた。」


私「食べてくるなら、連絡ちょうだいよ!!」


こんなセリフ・・・ダンナに言うみたい~・・・妄想*(ハート)*


じゃ、明日の朝にたべなされ。



*(制服)*は、お粥ぎらいなので、食べません。


*(ビール)*に、食べさせようと、まっていたが、


あまりに遅いから、


先に寝たよ。



書き置きを残して。


書き置き:『明日、坊やも食べるから、残しておいてね。
先に寝る。すまぬ。』



朝、


私「先に寝て、すまぬなぁ~。」


*(ビール)*「お粥、残しておけって書いてあったけど、こんなに食べれるかよ!って思った。」
*(ビール)*「でも、うまくて、3杯も食べちゃった。」



私「へぇ~。こんなに食べれるかよ!って思ったんだ~。そんな事、思ったんだ~。かんじわるい~。」


*(ビール)*・・・・・・・



ついつい、おへそがまがってもうた。


うまいって言っているのにね。




さ、今日は、今、


ブロック肉をゆでています。


弱火でじっくり茹でると、これがめちゃ、やわらか~~~*(酔払い)*


時間がおいしくしてくれるものってあるよね。


ゆだったら、さましてから、


しょうゆ、さとう、ごま油につけて、焼き豚風にするんだけど、


これにあう、おかずってなんじゃろ。


アイディア募集いたします*(ハート)*





 女帝、元気です!!

2009-01-07 12:25:00 | インポート
 暮れに電話したときに、(ご機嫌うかがい~)


女帝(母)「あなたは、のんきでいいわねぇ~。私んちは、もめてるのよ!!
じゃ、切るから。」



と、言われ、



ちょっとむかついた・・・。



しかも、また、もめてるのかぃ~*(汗)*



去年のお正月前は、



女帝「私もたまには、よばれたいわ!」とおっしゃるので、



2日にどうぞ!と



準備してたら、



元旦に妹達と初売りに出かけ、疲れたからとドタキャンされた*(グー)*



うちで、私「準備したのに、も~う!!」と憤っていたら、


*(制服)*「元気でよかったじゃん。寝込んでいるよりさ。」


・・・・そうですね。


こんないきさつが、ございましたん。




で、今年は、どうなる??




いや~~知らぬフリをしたいがな。


いちいち、妹もからんできて、めんどいし~。



で、元旦を迎え、・・・・3が日をすぎても、電話もなく、


なんだか、心配~


電話してみようかな・・・と言うと、


*(学ラン)*「さわらぬ神にたたりなし。」


・・・ですよね。  ・・・って、神かぃ*(汗)*




で、おととい(5日)、神まで進化した女帝から、お電話ありました。


女帝「元気なの?電話もないからさ。私はね、・・・・(長いので、省略)」


女帝の話をまとめますと、


ま、元旦に初売りにいき、

2日は、ドライブ。

3日~5日までは、いろんなバーゲンに行ってたそうで、


私「よかったね~。楽しくて。」


で、妹に替わったので、


私「すごく楽しかったみたいね~。ありがとうね~。お疲れさま。」


と、ねぎらっておきました。


妹「うん。あっちこっちに行ってたんで~。」


じゃ、もし、電話しても、いないやんけ~*(コメント)*


ま、いいんです。


『女帝、元気で留守がいい~』ですから。これ、亭主だっけか!?


妹「あの~そっちのさ、・・・。(長いので、省略)」


うちの街の大型スーパーは、どんなお店がはいっているのかをきかれました。


あの~~、まだ、買い物したいんですか*(はてな)*


ガッツあるなぁ~。


逆に、バーゲンに行く元気がでない自分を


・・・去年までは、バーゲンに夢中になって休み明けは、即、行ってたなぁ~



などと、


自問自答し、


なんだか、凹んだ・・・・。


こんなことで、なんで、凹むんだ!俺~~~~~~~~~~~~~~~!!


って、思って、また、凹んだ・・・・。





くそぉ・・・。



(あ!お昼時に、ごめんなさい*(ハート)*)






 およそのおせち。

2009-01-06 12:15:00 | インポート

すごかった!!

3日の午後3時。

はすむかいさんが、「*(ビール)*さん、いる?」


いいや、いないよ。お仕事で~す!


は「なんだ~!!一杯飲ませようと思ったのに~。」


・・・*(コメント)*

は「じゃ、あなた、見に来る?うちのおせち。」


私「見たい!見たい!!」


まじ、普段着で、いってきましたはすむかいさん宅。


お茶の先生をしてらっしゃる優雅な方。


美人会の会員のひとりです。



はいりまして、


和室にとおされて、


ハァ~~整然とされている。



重箱4段が、しずしずと運ばれてまいりました。



お~~!!


は「あなたも、作ったでしょうけど、
よその家のも参考に、どうぞ!!召し上がれ。」



うれすぃ~~~~*(ハート)*



は「おとそも、どうぞ!」


はい*(ハート)*センセイ~~



ひとつの重箱にいちぜんづつ、おとりばしがおかれ、



お茶のセンセイだから、作法もみてるのかな~~


気ィつかいまんがな~~。


1の重・・きんとん。きんかんの甘煮。葡萄豆の煮。かまぼこ。伊達巻き。



は「かまぼこは、できあいのだけど。」


私「かまぼこまで、作ってたら大変ですよ。」



2の重・・煮しめ。高野豆腐。昆布巻き。たらこ煮。


くわいって、きれいなのね~~。

はじめて食べた。



3の重・・牛タン。ローストビーフ。ミートローフ。テリーヌ。


私「洋風ですね~。凝っている。」


は「娘が作ったの。」



4の重・・鮭など、焼き物。鳥の焼いたの。海老の甘煮。ワカサギの甘酢漬け。はちまんまき。



一重につき、2品ずつくらいをとっていただきました。


これ、おいしいと言うと、


は「娘が作ったの~。」とおっしゃるので、


なるべく、この奥様が作っただろうなと思われる伝統的な品を選んで食べて、誉めてみました。



・・・・グルメクイズか*(汗)*



あんまりきれいなんで、


うちの家族にも説明したいので、



私「ペン持ってきて、描いていいですか?」


いいと言われたので、スケッチブックに描かせてもらいました。


それで、ここに記せますがな。(食べていないものは、覚えていないものね!)


は「どれか、選んで。」


と、お盆に小さなグラスや、おちょこをもっていらして、


これは、私の品物をみるめをみられているのかな?



・・・・お宝鑑定団か!?


ちいさなビードロみたいなグラスをとり、


・・・どや*(はてな)*


と、はすむかいさんの顔をみましたら、




・・・・日本酒をついで、くれました。



ですので、



私「奥様もどうぞ!なんて、じぶんちのお酒でもないのに、言ったりして(笑」


と、酒器をとりまして、おつぎしました。


はすむかいさんは、青い陶器のお猪口をもちました。



・・・・それが正解かぃ*(汗)*



なんて、勝手にツッコミいれまして、


修業してまいりました。




ここんちは、暖房をいれてないのに、ほの暖かい。



は「火鉢があるのよ。」



となりの続きの部屋で火鉢にあたり、


あったか~~*(ハート)*



そこの部屋には、


金地に白と赤の梅がかかれている扇子がかけてあり、


私「お~~!!お正月っぽくて、華やかですね。」


と言ったら、これもどうと



お茶室に連れて行かれまして、


ゲイ春・・・いやいや、『迎春』と書かれた紙を掛け軸にしてある。


おしゃれやな~~。


なんたらという画家がかいた年賀状を掛け軸にしたてたそうで、

は「なにも、捨てる物はないのよ。」


う~む。そうきたか。


私の描いた年賀状をみせてあげたい気持ちがむらむらと起きました。


鎮まれ!!わたしのムラムラよ*(びっくり1)*



ぐるっとまわって、最初の部屋の掛け軸についてうかがい、


飾ってあるお花について、うかがい、


大変、すてきなものを見せてみらって、


勉強になりました。


あれが、スローライフっていうのかしら。


すてきな暮らしでした。