kouzi's blog

趣味、日々の生活等を不定期に載せてます。

走行充電器(アイソレーター)設置と移動運用

2017-03-18 21:29:14 | 日記
アマチュア無線を始めて固定運用5年が経ちました。

そろそろ移動運用をしたいと思うようになり、それには車からの
電源をどのようにすれば良いか悩みました。

浜松クラブ先輩の物を見せて頂いた所、シガライターから取っていました。
私もそのようにと思いましたが移動運用のIC-7100Mは50W出力。

ちょっと容量が大きいのでバッテリー直接の方が良いのではと思いたったが、
どうやって電源コードを車内へ入れるの?

これはやはり、いつもお世話になっているモータース屋さんにお願いしました。

エンジンルームの中の大きい部品を3つくらいはずしコードの通っている穴に
針金を使って30分でなんとか通してくれました(工賃4千円)助かりました。



これでエンジンを掛けながらQSOすれば良いのですがガソリンが勿体無い、音がうるさい
等が考えられ、走行充電器(アイソレーター)とサブバッテリーを用意しました。



入力にメインバッテリーをつなぎ出力にはサブバッテリーをつないでこのサブを電源として使う。

サブがいくら電気を消費してもメインには影響を与えない、メインへの逆流防止も働いています。
IC-7100M、50Wで移動運用しても1時間位は余裕で使えます。

又、サブで消費した分は車で1時間も走っていれば走行充電器で満充電されます。

ただ無線機は13.8Vに対して12Vちょっと、と言うのは無理があるかもです、MFJの
DC-DCコンバーターはウン万円もするのですぐには手が出ません。

配線は至ってシンプル。

ただACC連動で機能させようとヒューズBOXからACCコードを引き出すのに、7.5Aヒューズに
線材がついている部品が有りそれを使うことを知り良い経験でした。

このヒューズの交換は助手席ダッシュボードを外した奥にヒューズボックスが有り、
ACC関連のヒューズは取り外し、取り付けがやりにくい位置で苦労しましたが
何とか出来ました。

この辺はインターネットが先生で品物は近所のカー用品店で購入。
インターネットの知識は凄いですね、何でも判らないことは検索で答え一発です。
私の昔の時代(昭和60年代)を思うと本当に便利な世の中になりました。



で、その走行充電器はメインバッテリーからの線材を短めにしたく思い運転席の
下へセットしました。

この時持っている半田ゴテ容量は25Wのしかなく太い配線の半田付けに苦労しました。

通常なら2秒で素材が温まり半田がなじむのに今回は10秒以上温めないとなじみません。

又端子のかしめもプライヤーで絞めても絞めきらず、ハンマーで叩いて潰すようにして固定で
かっこ悪く、必要としている工具を使わないとダメだと言う事を痛感しました。



サブバッテリーは運転席の真後ろへセット、この位置だと真夏の炎天下の車内温度上昇時が
心配ですが、その時は窓を少し開けて対応してみるかな。

写真には有りませんがアース側でも端子に触れると怖いので厚紙を全体に上からフワッと被せています。
茶色い入れ物はホームセンターで大きさを見つくろって購入。

このサブバッテリーはアマゾンジャパンで購入したんですが私の発注ミスをTELした所
代金全額返金、品物はそちらで適当に処分して頂いて結構ですと言う事で結果的にただで
もらっちゃいました。(今回は特別ですよと言われました、恐縮です。)

設置後1週間経ち今の所問題はありませんが、この写真を見て、このバッテリーをこんな
場所に置いて、と危険、疑問を感じられた方、ぜひご一報お願いします。



負荷の線は、IC-7100Mへは専属コードをサブバッテリーに直接つないでおいて、
移動運用時に本体へCNでつなげて使う(30Aのヒューズ入り)。

その他の分はシガライター型式の3連の口を利用しVX-8D、冷温蔵庫に使いSWにて
ON-OFFするようにしてあります。



これでアマチュア無線移動運用の電源周りは解決です。

今回のように電装品を購入、機器の配置、配線の構想は考えているだけでも楽しいですね。
はやる気持ちを抑えて3日くらい掛けて作業しました。

移動運用は週末1~2日するのみなので、
IC-7100M本体を車の助手席に持ってきて電源コード接続。
(平日は2m、D-STAR、HFとして家で固定として使う。)



ANT線として車の屋根から、2m用(モービルホイップ)、HF用(7MHz用HR7ホイップ)
の2本を接続。



無線局免許状は車のダッシュボードに、従事者免許は財布の中に用意。

これで仕上げにコントローラーをハンドルの軸部に乗っけてハローCQ開始です。



先日、三方原スマートインター開通の日にETCで東名に入り浜名湖サービスエリアに寄り
移動運用を始めてみました。

7MHzは場所が悪いのか、ANTの調整なのか(SWRは2以下)、バッテリー電圧が13.8V
でなく12Vちょっと、だからなのか呼べど答えが来ません。

"JR2MPA/2モービル" 聞こえてましたらお相手お願いします。

まあ、始めたばかりなので、これから移動運用のノウハウを勉強して場所や設備の充実、
を計って行きたいと思います。

ハム仲間の皆さんのご指導をよろしくお願いいたします。

このブログを書いていて、いつも思っているのですが、言いたい事が上手く表現出来なく、
毎度、つたない文章を最後まで見て頂いて、どうもありがとうございます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿