ノートPCって結構熱を持ちますよねぇ
真夏ならエアコンの効いた部屋なんかで気持ちよく触ってたりするし、逆に気になりませんがー
エアコンなし、でも気温はまずまずっていうこの時期、発熱が気になりまする。
精神衛生上その"熱い"状態ってのが非常によろしくない。
特にアレニウスの法則とか中途半端に知ってしまうとそれはもぉw
つことで、そうそう買い替えてばかりもいられませんから、それなりに工夫を。
前フリその1
ウチのデスクトップマシンは、スペース的に不可能な場合を除いて12cmファン仕様。
径の小さいファンに比べると同電圧/消費電流でも風量に圧倒的な差が出るし。
ケースやCPUクーラーに付属してくる8cmファンが必然的に余るわけで~
前フリその2
ノートPCの下に敷いてファンで強制冷却する機器は各種ありますけど、
その殆どがUSB(5v)から給電する仕組み。 しかもファン交換は難しい場合が多い。
今までファン無しでPCの下に隙間を作るだけの台を使っていまして。
んでもって目の前に使い道に困る8cmファンが転がっていて。
んで、先日大須で購うた出力電圧可変型安定化電源キットがあるぞ、と。
「コレは"作れ"という電波が降ってきている筈だっ!」
スペース的な制約とか考えてユニバーサル基板で。
LEDパイロットランプ付き、約6v~約12vの出力可変型。
LM338ではこの場合勿体無いんで、転がってたLM350で組んでみました♪

キットの回路図とデータシートと秘密の道具箱で組めちゃったデス(うひ
まぁそんなんで余り物のACアダプタ繋いで、静かにいい感じで冷えてくれてます♪
得意満面でカミさんに自慢しに行ったのに、「あら、そう」(終了)
ウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!!!!
まぁ可変抵抗噛ませるだけでも目的は達成出来た筈ですがネ、
次の自作マシンに応用させるつもりがあるのでわざわざ安定化させてみましたよ、と言うお話しでした。
あー ついでにCATVチューナとかDVDプレイヤ、家庭用ゲーム機なんかもいい感じで安価に冷やせそうだ♪
真夏ならエアコンの効いた部屋なんかで気持ちよく触ってたりするし、逆に気になりませんがー
エアコンなし、でも気温はまずまずっていうこの時期、発熱が気になりまする。
精神衛生上その"熱い"状態ってのが非常によろしくない。
特にアレニウスの法則とか中途半端に知ってしまうとそれはもぉw
つことで、そうそう買い替えてばかりもいられませんから、それなりに工夫を。
前フリその1
ウチのデスクトップマシンは、スペース的に不可能な場合を除いて12cmファン仕様。
径の小さいファンに比べると同電圧/消費電流でも風量に圧倒的な差が出るし。
ケースやCPUクーラーに付属してくる8cmファンが必然的に余るわけで~
前フリその2
ノートPCの下に敷いてファンで強制冷却する機器は各種ありますけど、
その殆どがUSB(5v)から給電する仕組み。 しかもファン交換は難しい場合が多い。
今までファン無しでPCの下に隙間を作るだけの台を使っていまして。
んでもって目の前に使い道に困る8cmファンが転がっていて。
んで、先日大須で購うた出力電圧可変型安定化電源キットがあるぞ、と。
「コレは"作れ"という電波が降ってきている筈だっ!」
スペース的な制約とか考えてユニバーサル基板で。
LEDパイロットランプ付き、約6v~約12vの出力可変型。
LM338ではこの場合勿体無いんで、転がってたLM350で組んでみました♪
キットの回路図とデータシートと秘密の道具箱で組めちゃったデス(うひ
まぁそんなんで余り物のACアダプタ繋いで、静かにいい感じで冷えてくれてます♪
得意満面でカミさんに自慢しに行ったのに、「あら、そう」(終了)
ウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!!!!
まぁ可変抵抗噛ませるだけでも目的は達成出来た筈ですがネ、
次の自作マシンに応用させるつもりがあるのでわざわざ安定化させてみましたよ、と言うお話しでした。
あー ついでにCATVチューナとかDVDプレイヤ、家庭用ゲーム機なんかもいい感じで安価に冷やせそうだ♪