今日は一家総出でカミさんの実家へ。 で、お昼ごはんどうしようって話に。
連れて行ってもらえたのは、羽島市の魚勝。 レストランじゃない方。
今回が初めてなんですが、お千代保稲荷の串屋(※)と並び、相当に有名なお店なんだそうで。
(※)ウチは『玉屋』派
木曽川と長良川に挟まれた、多分輪中?の民家が点在する田んぼのど真ん中、古風ないでたちのお店へ。
店内はめっちゃ広いんだけど、すっげー人、人、ひとぉおぉぉぉぉ>< 凄い混みよう。
店が広いからそれ程窮屈な感じは無かったですけどー
お店そのものは古い宿(※)をベースにしているらしく、元の帳場でメニューを決め代金を支払って後空いてる席を探すとw
(※)現在は遺構のみらしいが木曽川の渡し場が付近にあって、天候等により渡船が出ない時の宿泊用施設だったらしい
お千代保稲荷周辺でも食べられるのだけど、鯰料理がここでも食べられると聞いてー
「一度食べてみたいものですねぇ」なんて喋ってたのを聞かれたらしく・・・
背で半割にして焼き、多分うなぎのたれと同じのに浸った約35cmの鯰、丸々一匹きちゃったYO!
#実は高級食材らしく、メニューの定価欄は"時価"表示
#g単位で値段が決まり、安くても3,000円↑/匹だとか(驚
事前予測:白身、脂っこく、クセがあり、独特の匂いとか?
一口感想:白身、どちらかと言えば淡白、臭みも無く食べ易く。。。(゜д゜)ウマー♪
「なんか偏見持ってて正直スマンかった! しかも高級魚(←貧乏人は拘るよぉ)だったのね」
みたいな、ごにょごにょ口走りつつ 次はいつ口に出来るか判らんし。 有難く美味しく頂戴しました~
他には、鯉の洗いとか、櫃まぶしとか♪ (゜д゜)ウ-(゜Д゜)マー(゜A゜)イ-…ヽ(゜∀゜)ノ…ゾォォォォォ!!!!
義父さんに聞いたところ、平日とかタイミングの悪い時に行くと造り置きが出て来る事もあるらしいとかで、
混んでる時は混んでるなりに、作りたてが食べられるメリットもあるらしいデス
祖父が健在だった頃は年に数回、矢作川の川魚料理店から鯉とか鮎とか買ってきて自宅で食べた記憶あるなぁとか
まぁそういうことは思い出しましたけど。
あ! あと矢作川で投網打って取れたヤツとかも食べたなぁ(トオイメ
熱帯魚飼育経験もあるんで、どちらかってーと鯰は食べるよりも"見る""飼う"サカナだったんだけどなぁ
今度レッドテールとか見ても味に興味が湧きそうな悪寒www
#私はコリドラス派ですけどね~♪ ピグマエウス萌えっ!
連れて行ってもらえたのは、羽島市の魚勝。 レストランじゃない方。
今回が初めてなんですが、お千代保稲荷の串屋(※)と並び、相当に有名なお店なんだそうで。
(※)ウチは『玉屋』派
木曽川と長良川に挟まれた、多分輪中?の民家が点在する田んぼのど真ん中、古風ないでたちのお店へ。
店内はめっちゃ広いんだけど、すっげー人、人、ひとぉおぉぉぉぉ>< 凄い混みよう。
店が広いからそれ程窮屈な感じは無かったですけどー
お店そのものは古い宿(※)をベースにしているらしく、元の帳場でメニューを決め代金を支払って後空いてる席を探すとw
(※)現在は遺構のみらしいが木曽川の渡し場が付近にあって、天候等により渡船が出ない時の宿泊用施設だったらしい
お千代保稲荷周辺でも食べられるのだけど、鯰料理がここでも食べられると聞いてー
「一度食べてみたいものですねぇ」なんて喋ってたのを聞かれたらしく・・・
背で半割にして焼き、多分うなぎのたれと同じのに浸った約35cmの鯰、丸々一匹きちゃったYO!
#実は高級食材らしく、メニューの定価欄は"時価"表示
#g単位で値段が決まり、安くても3,000円↑/匹だとか(驚
事前予測:白身、脂っこく、クセがあり、独特の匂いとか?
一口感想:白身、どちらかと言えば淡白、臭みも無く食べ易く。。。(゜д゜)ウマー♪
「なんか偏見持ってて正直スマンかった! しかも高級魚(←貧乏人は拘るよぉ)だったのね」
みたいな、ごにょごにょ口走りつつ 次はいつ口に出来るか判らんし。 有難く美味しく頂戴しました~
他には、鯉の洗いとか、櫃まぶしとか♪ (゜д゜)ウ-(゜Д゜)マー(゜A゜)イ-…ヽ(゜∀゜)ノ…ゾォォォォォ!!!!
義父さんに聞いたところ、平日とかタイミングの悪い時に行くと造り置きが出て来る事もあるらしいとかで、
混んでる時は混んでるなりに、作りたてが食べられるメリットもあるらしいデス
祖父が健在だった頃は年に数回、矢作川の川魚料理店から鯉とか鮎とか買ってきて自宅で食べた記憶あるなぁとか
まぁそういうことは思い出しましたけど。
あ! あと矢作川で投網打って取れたヤツとかも食べたなぁ(トオイメ
熱帯魚飼育経験もあるんで、どちらかってーと鯰は食べるよりも"見る""飼う"サカナだったんだけどなぁ
今度レッドテールとか見ても味に興味が湧きそうな悪寒www
#私はコリドラス派ですけどね~♪ ピグマエウス萌えっ!
しかし3,000円とはね…
鯰を食べる習慣って今の日本じゃかなり局地的ですもんねぇw
一度話のネタに行ってみると良いですよ♪
ただ、鯰一皿結構なボリュームがあるので、
考えて注文しないとエライ目に逢うかもw
他にもね、川蟹やモロコなんか食べれるみたいですわ。
そういえば駐車場横の水路にごっついタニシがいいたんでネ
お義母さんに聞いてみたデスヨ
「コレ、食べれるんでしょうかねぇ?」←
・・・即答でした「外来種だからそれは無理」ww
ゴールデンアップルスネイルcf.だったらすぃ