goo blog サービス終了のお知らせ 

massyのロードバイク日記

健康のために乗り始めたロードバイクに魅了されてしまいました。長く続けられるスポーツに巡り合えた感動を綴ります。

信楽 森のcafe

2014-08-19 22:26:05 | ロード
2014年8月15日(金)
今回のグルメの目的地は、謎?のお店、理由あって住所・電話番号も非公開の「森のcafe」。
木津川の泉大橋でもりKWさん、信楽のコンビニでGimuraさん、はまちゃん、キングと合流。

天気予報も微妙でしたが、私とGimuraさんが揃えば晴れるというジンクスを信じて、暑い中を快走…
道中の茶畑の緑が鮮やかです。


Gimuraさんの先導よろしく、迷うことなく無事に「森のcafe」に到着。
開店前から駐車場が開くのを待つ車が数台。我ら自転車隊はその横をすり抜け一番乗り。(ごめんなさい!)
雰囲気のある店構えです。


店内の装飾もおしゃれです。


我ら汗臭いおっさん連中は、野外のテーブル席でくつろぎます。さすがに信楽まで来ると結構涼しい!


全員、ランチをオーダーしましたが、鶏の香草焼・自家製ベーコン・ハーブソーセージとかなりのボリュームでお腹一杯!


御夫婦、カップル、家族連れともOKのお洒落なお店ですね。
帰るときにはたくさんの入店待ちが出ていました。グルメポタにも最適のコースのひとつです。

走行距離:122.6km 獲得標高:730m






美山サイクルグリーンツアー

2014-08-06 21:22:27 | ロード
2014年8月3日(日)
京都美山町全域に配置された10か所のチェックポイントを走破する総走行距離140kmのロングライドに参加。
もちろんわがグルメポタ班はお目当ての、エイドステーション(AS)の全制覇も…

参加メンバーは、もりKWさん、T仲さん、キング師匠にイノッピーのはまちゃんとむーちゃん。
天気が心配されましたが、降らず照らずのこの時期としては最高のコンディションでした。

ロングライドは約1000名の参加で、50名単位で順次スタート、思い思いのコースでチェックポイントを目指します。


T仲さんの道案内で、美山の風景を楽しみながら快適なツーリング。
ビューポイントのかやぶきの里で暫し休憩。


ASも充実しており、鹿カレー、鯖寿司、鹿コロッケに川で冷やした新鮮なトマトとグルメも満足。


ASではレポーターの絹代さん、特別ゲストの奥野史子さん(シンクロナイズドスイミングのメダリスト)とも楽しく談笑。
奥野さんは娘さんを牽いてのツーリングで全ASを制覇されたとか…


終盤ではもりKWさんの足を攣りかけるアクシデントも、むーちゃんの応急治療で復活。


無事に140kmを完走したのでした。ファミリーで参加の皆さんも親子で楽しまれたことでしょう。(お父さんは大変そう…)


走行距離:139.7km 獲得標高:1173m

乗鞍・上高地  欲張りヒルクライム

2014-07-29 21:31:23 | ロード
2014年7月26日(土)
1年ぶりの乗鞍ツーリング、今回もGimuraさんとの晴れ男伝説は健在でした。
参加メンバーは、テッドさんとそのお連れのTさん、Gimuraさん、もりKWさん、つるさん、キング、私の7名。
テッドさん監修のコースは、平湯温泉~安房峠~釜トンネル~上高地~白骨温泉~エコーラインで乗鞍岳(畳平)。

平湯のアカンダナ駐車場に車をデポし、8時過ぎにスタート、安房峠へ。
関西なら汗だくでしょうが、さすがに涼しい!熊出没注意の看板はこの地域ならでは。


快晴のもと、安房峠に到着しましたが、いきなり結構な登りです。でも、景色は最高。


ここから、一旦下って第一関門の釜トンネルです。
1300m、勾配11%のトンネルは後方からのバスの反響するエンジン音が恐怖心を煽り、今回限りとしたいと思います。


しかし、トンネルを抜けた後に訪れた上高地の絶景は筆舌に尽くしがたいものがあります。
焼岳と立山連峰、清流の先には名物の河童橋と心が洗われたようです。


一息ついて、登り返して昼食ポイントの白骨温泉へ。
ここまでで獲得標高1100m、乗鞍へ登る足は残っているのでしょうか。


乗鞍観光センターからエコーラインで乗鞍岳へ向けてスタート。


景色は最高ですが、足も体力も限界が近づいているようで、かなり辛い状態です。
位ゲ原山荘で休憩をとり、やっとのことで乗鞍岳畳平にたどり着きました。


この時すでに16時を過ぎており、乗鞍スカイラインのゲートの閉門時間が迫っていることから、大急ぎで、しかし下りは苦手の私は慎重に平湯温泉まで下山。
終始天候に恵まれ、信州の景色を堪能できましたが、登りの厳しさも格別でした。


夜は高山市の民宿で温泉につかり、ビールと美味しい料理をいただいてバタンキューでした。


楽しく苦しいコース設定を企画いただいたテッドさん、宿の手配等御苦労おかけしたGimuraさん、ありがとうございました。

走行距離:90.2km 獲得標高:2713m(自己最高)









グルメツーリング~伊勢編

2014-07-13 09:34:41 | ロード
2014年7月12日(土)
台風一過、晴れてくれました。Gimuraさんと私の晴れ男は健在です。他につるさん、もりKWさんの参加。
鳥羽駅前の駐車場に車をデポ、コースを確認していざスタート。


まずは、伊勢神宮外宮・内宮を巡って安全祈願。


内宮からは山岳コース、剣峠を越えて昼食予定の鵜方を目指します。
台風の直後で道路には石・枝・山からの水と細心の注意が必要。でも川沿い且つ木陰が多く結構涼しい。


昼食ポイントの東山物産に到着、人気店のようで駐車場は車で満杯。
待つこと約20分、お待ちかねの鰻丼をがっつきます。絶滅危惧種に指定されたようですが、とにかく食べれるうちに…


食欲も満たされ、ここからは海沿いのパールロードをひた走り、鳥羽へ。
アップダウンがあり、貧脚の身にはかなりこたえます。展望台からの眺めは最高ですね。


今日の伊勢方面は、気温30℃程度も湿度はそれほど高くなく、梅雨時としては快適でした。
鳥羽に到着し、仕上げは当然のごとく赤福氷。疲れた体に沁み渡る美味しさは格別です。


夏場のツーリングは、水分補給を欠かさないことが必須です。熱中症に要注意!

走行距離:92.3km 獲得標高:1357m






グルメポタ~蕎麦とカレー(EW女子会合同)

2014-06-22 16:17:27 | ロード
2014年6月8日(日)
初開催です!EWグルメポタ班と女子会の合同グルメポタ。
笠そばへは車でしか行ったことがないという裕子さんのリクエストにお応えして開催することに。

EWに8時集合、メンバーは裕子さん、あつこさん、yoshiさん、Gimuraさん、はまちゃん、キングのはずが、実業団・レース班の面々が大集結。
グッチーに「今日はよろしく」と挨拶され顔面蒼白!一体どうなってんの?
ということで、笠そばまでは実業団・レース班も合同(ルートは別、現地集合)で法隆寺をスタートです。


新ノ口でもりKWさん、shinさん親子と合流、長谷寺ルートで笠そばを目指します。
笠そばへは、通常は天理ダムルートで行くのですが、今回は比較的登りの穏やかな(?)長谷寺ルートを選択しましたが、やっぱり登りはそこそこありますね~


11時頃に笠そばに到着。あとのカレーを顧みずねぎそば大盛りをオーダー、美味しくいただきました。


実業団・レース班とはここでお別れし、福住経由で矢田原のVanamに向けて再スタート。
Vanamへの道程もそれなりのアップダウンがありますが、わいわいガヤガヤと楽しくツーリング。


13時前にVanam到着、大盛りそばの後にもかかわらず「本日のカレーセット」をこれまた美味しくいただきました。


楽しく談笑後、下り中心の帰路は、のんびりと法隆寺に向けてツーリング。(yoshiさんとむーちゃんはさらに登り練へ…)

FBのちょっとしたやり取りから、楽しい企画に発展し、とても充実した一日を過ごせました。
企画の火をつけておいて、ルート設計から予約まで丸投げしてしまったのに快く引き受けてくださったもりKWさん、ありがとうございました。
車で伴走したくさん写真を撮ってくださったおかみ・奈美さん、しんがりに控え適切に指示していただいたyoshiさん、ありがとうございました。
参加された皆さん、ありがとうございました。女子会に参加していただくと、やはり花があります。次回企画をお楽しみに!

走行距離:87.9km 獲得標高:995m