goo blog サービス終了のお知らせ 

心のメモ的日々思うこと

引越し先でコメント出来ないみたい。。。
もう暫く公開しておきますので、コメントはこちらにしてみてね!

京都展にて

2007-03-02 | おでかけ
今日は、昼休みの散歩に福屋八丁堀店の京都展をのぞいてきました。

西陣織の印鑑ケースを買いました。
というのも、竹の根で作ったという印鑑を買ったからです。
この印鑑は、なんとも味のある字体で気に入りました。
生まれたばかりの“赤さん”用に何か記念になるようなものがないかと探してたので、ちょうど良いかと思いました。

そのほか甘納豆やいろいろ試食して、湯葉か生麩を買いたかったけど人だかりが多くて無理だったので、昆布の煮たものを買っただけにしました。

写真は写りがよくないけど・・・
.

イタリアンお好み焼き

2007-02-25 | おでかけ
広島駅前の、お好み広場へ行ってきました。
26軒あるうちの今年3軒目制覇です。

本日のお店は、ワインに目がとまり決めた『こなもんや』というお店。
なんとお好み焼きでイタリアンがあるんです。
写真は、上のチーズを溶かすためバーナーで熱してるとこです。

この店はワインはもちろんピザもあるし、普通のお好み焼きも細麺だそうで、キャベツも細切りで食べやすかったです。
肝心の注文したイタリアンは、麺にケチャップ味が付いてて上に乗ってるチーズと一緒に口に入れると美味しかったです。

前回の韓国チヂミも美味しかったし、次はどんなお店で食べようかなぁ~。
広島風お好み焼きを食べに行って、邪道じゃ~って思う?


.

毘沙門天初寅祭

2007-02-24 | おでかけ
往復2時間のお参りしてきました。
本当は、深夜12時の御開帳に行くべきなのですが、昼間暖かいので出掛けました。

年に一度、深夜12時の御開帳でしたが、近年は二日間で8時10時12時2時の8回だそうです。
長い坂道の参道をえんえんと歩いてやっと入り口です。
ここから七福神のお迎えをうけて、弘法大師や諸々願掛けの神仏混交の神がおられます。

真言宗なので、「おんべいしら まんだらそわか」と唱えます。
参拝すると福銭をいただきます。
これをもとに商売をし成功して返しにきて、また困ってる人のもとに福銭として与えるという話がもとです。
よ~くお願いしたので、息子1のところに送ろうと思います。
いつか返しに行く事を願って。

おいおい、またプレッシャーか~と思ったら
.

洗濯機を買いに

2007-02-11 | おでかけ
ついに洗濯機を買いに行きました。
先日から悲鳴をあげてるのに、もう少しもう少しと使い続けてたらダウン。
ちょうど○オ○オ本店で売り出しだ。
あまりにもいい天気なんで、途中下車して広島城を眺めながら歩いて行きました。

あ~、それにしても高~い!
一番欲しいのは、248,000円也。。。
次に欲しいのは、198,000円。。

手を打ったのは、168,000円。
今のヤツは三代目で18年働いてくれた。
これが最後の洗濯機かもしれない。
高い買物だけど、長い目でみたらけっして高くないだろう。
と、無理やり思って納得した。

お城を眺めながらルンルン気分で出掛けたのに、ため息ばかりの帰り道。
木曜日に我が家にやってくる。
大事にするよ!
大事にしてやって~って人は
.

昔モードの一日

2007-02-03 | おでかけ
レトロな雰囲気の喫茶店でピザを食べました。
何がレトロかというと、すべてなんだけど・・・まず低いテーブルと椅子。
カウンターの椅子も、昭和40年台の喫茶店によくあった形。
それから、コーヒーのカップも白くて分厚いし丸っこい。
テレビも天井近くにあるし、水槽もあったし、ボックス席の仕切りは細長い箱に植木。

でも、ピザは手作りでマジうまい!!
他にもカレーを食べてる客がいたりで、けっこう繁盛してる。

それというのも向かいの散髪屋さんへ行ったら40分待ち。
で、お茶して待ってる事に。。。
なんで散髪屋かというと、顔剃りをしてもらうんですよ。
もう気持ちよくてクセになります。

その散髪屋さんもレトロな雰囲気でした。
マッサージチェアーありの、子供用チェアーありの、やってる人もレトロなおばちゃんで、世間話しながら安心して寝てしまいそうでした。
おまけに値段も昔料金で、よその半額。

お肌もしっとりつるつるで、一昔前に戻ったよう。

よかったねって思ったら
.

タンゴの世界

2007-01-26 | おでかけ
コンサートっていうか、演奏とダンスの迫力の舞台に驚きました。
それもそのはず、アルゼンチンでは超人気の『エリカ・ディ・サルボ楽団』のカッコイイ演奏にびっくりしました。
写真右端の女性がエリカです。

スタイリッシュ・タンゴといって、ダンスと演奏の融合でした。
知ってる曲は、「ラ・クンパルシータ」と「オレ・グアッパ」だけでしたが、他にも全部で24曲。

ダンスもプロの1組とタンゴダンス世界大会で優勝した2組とが激しく動いて、あっという間の2時間。
上半身は動かさず、腰から下、足が激しくまわるまわる。。。

テレビで芸能人の社交ダンスが評判のようですが、やはりあれはお遊びとしか思えない。
ほんまもんは全然違いまっせ~。
ホントに凄いとしか言い表せない。


一日一回押しといてね→
.

ナポレオン展

2007-01-12 | おでかけ
ひろしま美術館は、平日なのに人がいっぱいo(^-^)o
14日までだし、明日明後日の土日はもっと多いだろうと思って会社を早退して観に行ってきました。

まずナポレオンと聞いて思いうかべるのは、白馬で赤いマントを翻す勇姿。
でも実際には、イタリア遠征時のラバで防寒着に身を包んだ姿。
民衆を導くために英雄としてのイメージで画家に描かせたという。

その他にもルーヴル美術館の元はナポレオン美術館だったとか、宝飾品を集めて専門学校も創設し、伝統のセーヴル窯に新しいデザインを取り入れて作らせたとか・・・
知らなかった事ばかりだった。

展示物は多く、戦地にも持参した書物や食器もあった。
最後まで愛用した銀食器や椅子、ベッドやシーツの切れ端や毛髪まであり、本当に生きた52年をみた気がした。

ショップで記念にクリアファイルを買いましたが、さてさて何をファイルしようか。。。


.

やっぱお好み焼き

2007-01-03 | おでかけ
連続二日、ここへいきました。
もうお好み焼きはいいや、って感じなんですが息子2夫婦が行きたいらしく息子1夫婦も合流してまた行きました。
昨日食べた『電光石火』という店とは違うところがいいと思い、韓国風の『こっちじゃん』という店で食べました。
私はさすがにもう定番のお好み焼きはやめて『ニラもやし炒めとチヂミ』にしました。
このチヂミは、いつも家で作るのと違って薄くてカリカリで美味しかったですよ。
やはり食べに行ってみないと、自己流で満足してしまうのでそれ以上の工夫もしなくなります。
よその味も参考にすることは大切ですね。

そうそう大切よって思う人は

.

動物三種

2007-01-01 | おでかけ
今日は宮島へ初詣に行きました。
行く途中、車窓から何気なく家々を見ていた。

その時・・・
不思議な形の家を発見!
『変わった家だね~』
と、その時、大きな『しろくま』が・・・
のっしのっしとガラス越しに歩いてるのは犬。
『あ~びっくりした~』

その後、宮島桟橋で・・・
置物の『サギ』が・・・
と、その時、動いた~
置物じゃないんだ、生きてる本物だ。

そして、宮島では『シカ』
動いてる鹿のそばで、本気で寝てるのもいた。


本日はいろんな動物に出会う日でした。



笑う門には福きたる

2006-12-21 | おでかけ
今日は仕事をお休みしました。
マンションの配水管の定期掃除の日だったので在宅していなくてはいけない。
朝一番で終り、いざランチへ!
例によって、よっこの送り迎え付き。

本日は普通のお宅で蕎麦屋をやってる宮園団地の『花や』さん。
メンバーは、いつもの高校の同級生7人。
昨年亡くなられた担任教師の奥様が同じ宮園団地にお住まいなので、お誘いしました。
8丁目と4丁目なのに以外や以外、近~いじゃん。
そば茶、そばかりんと、「花や御膳」の冷たい蕎麦、蕎麦湯、アフターコーヒーまでしっかりいただき大満足。

おしゃべりは尽きないけど、遠く福山や能美島から来た友もいて帰りの時間。
川沿いの道を通ってると気になる倉庫のような雑貨店。
思わず『あ~行きた~い』
ってんで、、、すぐ車をUターン。

そこで見つけたのがコレ。
ミニサイズです。
インテリア小物やエクステリアの外壁材もある素敵なお店。
この他にも携帯ストラップも買ったりして、けっこう長居してしまった。
むっちゃんは素敵なランプや陶器の置物も買ってました。
また行きたいお店が増えちゃって、困ったもんだ。

忘年会

2006-12-13 | おでかけ
昨夜は、取引業者の忘年会にお呼ばれでした。
どこの国の料理か、、、(たぶんアルゼンチンと誰かが言ってた)知らないのですがシュラスコと言って、焼けた肉を削るように切ってまた焼くのだそうです。
すごく柔らかくてジューシーでしたよ。
それと、皇帝鍋というのも美味しかった。
魚介類と野菜でいいダシのスープで、最後にラーメンを入れて食べました。

普段なかなか食べることの出来ないものばかりで、話はそっちのけで食べてばかりのような気が・・・
おかげで本日は重量オーバー。。。
いろんなグチ聞いてあげようと思ってたけど、食べてばかりの忘年会だった。
たまにはいいじゃん!(言い訳)

ドリミネーション

2006-12-10 | おでかけ
昨夜みてきました。
すごい綺麗で、感激!
広島でも平和大通りのあちこちの木々に電飾がしてあり、楽しめます。
昨夜は、土曜日だったから子供連れが多かったけどカップルも多かった。

本通りからぐるっ~と遠回りして、ジャズクラブ『BIRD』へ行きました。
始めて行く所なのに、薬研堀界隈にやけに詳しいよっこ。
ちょっと一昔前、ハタチの頃???よく通勤で通ってた通りとの事。

「LaPasso」の演奏も50分2ステージで楽しめた。
知ってる曲は3曲くらい(笑)。。。
ほとんど始めて聴くような感じだった。
最後に、クリスマスソングを皆で手拍子しながら繰り返すフレーズが、イマイチのりきれなかったのは私だけ???
ちょっと残念!
でも、念願のドリミネーション見れたからよかった☆☆☆

月あかり

2006-11-14 | おでかけ
お店の名前です。
街のど真ん中の本通りにあります。
一歩足を踏み入れると、静けさに包まれた空間。

今日は、きっちゃんと二人でランチ。
味はイマイチなんだけど、雰囲気が好きですね。
板間に座布団で和食をいただいたんだけど、BGMが洋風でミスマッチかな???なんて思ってしまいました。
和風を貫いてほしいなぁ・・・
細かい事だけど、大事だと思います。

クロアチアの”ラド”

2006-11-08 | おでかけ
今日は厚生年金会館で『LADO』へのお誘いでした。
知らなかったけど、観てびっくりでした。

国立民族合唱舞踏団というだけあって、スゴイです。
最初民族衣装のイメージが湧かなかったけど、ロシア風っていうか、かわいいお人形!!

歌は、けっこう低音で朗々とした合唱。
踊りは、すばやく軽やかなステップで高度なフォークダンス。
ダンサーであり歌い手である36人。
民族楽器の演奏者14人。
全12演目で、それぞれ衣装が変わり楽しめました。

帰り道、軽やかなステップで階段を・・・・・
降りれませんでした。。。

ジャズライブ

2006-11-03 | おでかけ
楽しかったよ~。
広島で流川といえば、飲み屋街。
そこのライブハウス『SOHO』でジャズをやるってんで行ってきました。
地元のバンド『La Passo』も出てたんですよ。
これもよかった~!
特に今夜はスペシャルゲスト『中本マリ』さんの歌が素敵でした。
知らない曲が多かったけど、心地よいスイングにのせられて生ライブを堪能しました。

アンコールでソフィアローレンとマストロヤンニの映画『ひまわり』の曲を聴いた時は、映画の場面がうかんできて涙がでてきちゃいました。
音楽ってすごいチカラがあるんだなぁ。。。