ははのひ 2006-05-14 | 家庭 変換しようとしたら、ハハハの日になってしまったので、ひらがなのタイトルです。 毎度トホホの母です。 こんな母にも毎年花を贈ってくれる息子1とおとうふちゃん、息子2とちとせちゃん。 ありがとう。
何処へいったんだろ… 2006-04-26 | 家庭 写真は。。。画素数が???かな~ 素敵な看板なんだけど、見てもらえないのは残念(*_*) さてと、話変わって息子3の件… 朝からモメた…起きて来ない。 せっかく自立支援センターに三ヵ月通って生活習慣が身についてたのに・・・ 夜もちゃんと風呂に入って早く寝る、が出来ないのだ。何度言っても遅くまでテレビを観てごそごそしてる。 私が言う事が“カン”に障るらしい。 言われなくても、ちゃんとした生活をするのが当たり前なんだが…なんだかなぁ~ 言われなくなったら、オシマイだよ~ と、父親に言ったら、これまた…今は言うな、と宣う。 コレッて変じゃない? 出来る事から一つづつやってけばいい…だと。出来てた事が出来なくなったら元に戻すのが当たり前、とは考えないらしい。 三ヵ月早寝早起きの習慣がついてたのに、帰って一週間で夜型生活になりつつあるのを修正する私の考え方がおかしいのかぁ? やはり、なんだかなぁ~・・・
わたし流 2006-04-23 | 家庭 家事って、やってもやっても際限なくありますね。 そこでわたし流、 1.箇条書きにする(5,6こはある) 2.優先順位をつける(これが難しい) 3.ベストスリーにあがったものは必ずやる(出来そうなのを選ぶ) 4.終わったら、線を引いて消していく(達成した満足感を得る) まあ、これで家の中は・・・・ ちなみに本日は ①冬物の整理、クリーニング物まとめ(コート、パンツ類) ②押入れ半分掃除 ③作りおきおかず1品作る(切干大根煮) は~い、ぜ~んぶ達成しました。 ほっと一息コーヒータイム
黒い部分 2006-04-17 | 家庭 ブログを書く事の良い点は、吐き出してスッキリするということではないかと思う。 だとすると、良い事と共に悪い事、ダーティな黒い部分も書かなくてはスッキリしない。 元来、おおらかでなんとかなるさケセラセラって性格だと自負していたが、ここんとこ二、三日は胃が痛む日々を過ごしています。 息子3が荒れています。 難しい年頃…は過ぎたようで、まだ引きずってるように思うのは親の甘やかした見方でしょうか…(悩) 息子3の事を書きたいのだが、涙が出てきて… 後日にします。
誕生日 2006-04-13 | 家庭 本日は息子2の誕生日 別にな~んにもプレゼントないけど、母はいつも気にかけているんだよ。 来月は息子1の誕生日。二人とも横浜の空の下で頑張ってる、と思う。 でも、あんまり頑張らないで、と母は心配ばかりしてます。
これはジョニーじゃね~ 2006-04-10 | 家庭 何を食べても忘れる人が覚えてました。 またまた『風に吹かれて豆腐屋ジョニー』が夕飯に登場。 半分を三等分した量が一人前の器にちょうどよいです。 タイトルの『てと豆』の間にナナメに切れ目があって半分に折れます。 味についてもクリーミーでしつこくないチーズていうか… もっと説明しようと思うんだけど『まあいっぺん食べてみんさい』としか言えないんよね… 前回写真がなかったので載せます。
風に吹かれて豆腐屋ジョニー 2006-04-05 | 家庭 食べてみました~ う~ん、確かに美味しい! 欲を言えばクリーミーすぎるかな… それに、買物しても長すぎて半分に折れば変な形になるし…(味とは関係ないか)