
先週に続きS浜へ。
この週末もタドさんがいるので、安心して出発。

先週より1℃高い、22℃で天城峠を通過。

ビーチは4.7m2で吹いてました。
最初は105LのPower 105を出して乗りました。
板は少し大きく、回しにくいと思っていたのですが、
まあインサイドが弱かったりもするので、苦しくなく乗れましたが、
M田さんが70L台の板を使っていたので、僕もPocket77を出してみました。

Pocket77は1時間位しか乗りませんでしたが、
意外と乗りやすく、4.7m2のときは積極的にこの板を使ってみたいです。
先週の反省点は、波のショルダーから乗るってことと
前傾で失速を減らすってこと。

どちらも上手くいってません。
反省と対策を考えないと…

先週に続き、K指さん。
いい前傾ですね。
こんな前傾ができるようになりたいです。
14時位まで乗って帰ろうとしていたら、キノさんが到着。
僕は静岡までMIKUを迎えに行く必要があったので、ビーチを後にしました。

途中、清水のR1の高架工事で橋がかなりかかっていて、工事の進捗が進んでいることを感じました。
この週末もタドさんがいるので、安心して出発。

先週より1℃高い、22℃で天城峠を通過。

ビーチは4.7m2で吹いてました。
最初は105LのPower 105を出して乗りました。
板は少し大きく、回しにくいと思っていたのですが、
まあインサイドが弱かったりもするので、苦しくなく乗れましたが、
M田さんが70L台の板を使っていたので、僕もPocket77を出してみました。

Pocket77は1時間位しか乗りませんでしたが、
意外と乗りやすく、4.7m2のときは積極的にこの板を使ってみたいです。
先週の反省点は、波のショルダーから乗るってことと
前傾で失速を減らすってこと。

どちらも上手くいってません。
反省と対策を考えないと…

先週に続き、K指さん。
いい前傾ですね。
こんな前傾ができるようになりたいです。
14時位まで乗って帰ろうとしていたら、キノさんが到着。
僕は静岡までMIKUを迎えに行く必要があったので、ビーチを後にしました。

途中、清水のR1の高架工事で橋がかなりかかっていて、工事の進捗が進んでいることを感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます