goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィンドサーファーの農業実験室

めだか、ユニサイクルに目覚めたウィンドサーフィンヤロウ(まっちゃん)の物語!
最近は野菜作りにも力を入れています。

3月16日(日) アントラーズ 4.2m2

2025年03月16日 21時54分27秒 | ウィンドサーフィン
今週は色々ありました。
金曜日は、バーベキュー


土曜日はプチ花見
午前中は天気予報と風速とにらめっこして、結局スルー


そして日曜日。
朝は結構な雨で、気持ちは重い。
が、9時過ぎに出発。

出発前に波が高すぎたら、O田浜やミポリンに逃げることも考慮していて
無理しないつもりでした。

アントラーズに11時前に到着すると既に、何人か海に出てました。
雨は降ってません。
アウトに出るウィンドがハイジャンプしてますね~。

セットの波はヤバイ。
でも、セット間隔は広いが、セット以外も十分デカイ。
アウトに出るのは大変そう。

3.7m2をセッティングしようと車に戻る途中、風がぱったり。
北東らしく吹いたり止んだり。
しばらく風待ち。

12時に悩みに悩んで4.2m2をチョイス。

セッティングして出てみると、オーバーセイルかと思いきや
少しアンダー。
目一杯、パンピングしてアウトを目指す。
スルスルと走るが、沖からセットが...
ジャイブするか進むか一瞬悩んだが、手前は確実に超えられるので、
進むことに。

できるだけ低くジャンプしたいので、下側にノーズを振って、できるだけ優しく
波からジャンプするつもりだったが、以外と高く飛んでしまい、
着水後、微風過ぎて、板の上に立っていられなかった。

前から壁が迫ってきたので、ブームと後ろのストラップをギュっと掴んで波に
対応するが、とても耐えられない。
グルングルンに巻かれてたが、上は分かった。
海面に向けて泳いで、ほっ!
と息をついたら、また波。
先ほどより弱目にグルグル。
でも、息が続かない。
苦しい~

しかも海面に出たら、ボードが遠くに。

しばらく泳いで足のつくところに。
一度、波打ち際を歩いて、ボード1式を取りにまた海に。

道具は無事みたい。

しばらく呼吸を整えて、再度、トライ。

今度は走らないので、自沈してもう一度、腰の深さまで戻る。

3度目のトライでやっと外へ
アウトに出ても、爆走にはならず、適度にパンピングしたり、ウーチングして
微妙なトリムをしながら、走らせてジャイブをすると、以外と上がっていて
なんと、S波が近い。

上れているので、風が少し弱いと、下らせながら走り優先でインに向かえます。

ウネリも大きいのでウネリで遊べるかとも思ったのですが、以外や意外。
ウネリではあまり走らず、波がホレホレになるまで待たないと走らなかったりもした。
セットの手前は以外と風が弱い。
オフ振れのようで、オン振れ?
理由は分からないけど、セットに合わせて走らせないと走らないほど、ガスガス。

風優先で乗るのがいいかも?

波だけで入ると、ボトムに降りきれず、自然とリップの方に巻き上げられる。
カットバックのように板を回して、風上側に向けて、風と波を使って
ムリクリ降りるって感じが多かった。

ビビッているから後傾していたかも。


上手い人達はこんな感じ。


(これ僕かも?同じセイルの人がもう一人いたので、どちらか微妙)
(ウィンドの写真はTA5さんより、いつもありがとうございます)

あまりカッコよく乗れてないので、14時前に、そろそろやめようビーチに戻り
どんな人が来ているか確認していたら、タドさんやF田さんが来ていた。
K田さんも来ていて、「こえ~よ~」って泣き言を言っていて
K田さんも「セットは上手く入らないとヤバイね」って余裕のご回答。
(やっぱりテクも経験値も全然違いますよね)

タドさんも4.2m2を張って出ようとしているので、僕ももう少し乗る事に。
少しサイズが下がったか?
以外と出るのが楽になったかと思ったが、風が段々弱くなってきて、
アウトでも止まる。

波乗りも更に大変になってきたが、波が小さ目になってきているのも感じるので
もう少し乗りたいと思っていたが、30分以上、アウトに出られず、
風もどんどん落ちてきて終了。

思い切って、4.2m2を張って良かった。
できれば、4.2m2をアンダー気味で張っておけば直良かったかも?


Omaの風速、14時から急に弱くなってます。


こちらはOmaの灯台の風速。


どの風速を見ても、14時付近が弱くなり始め。


この日は寒いって思ったけど、以外と温かく、ジャケットとかは使わなかったです。
雨も道具を片づけて、車を走らせたら、雨がザ~。
雨にも濡れず、ウィンドもなんとか乗れて、怪我もせず、道具も壊れなかったのは
いい一日だったと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。