
金曜日、朝9時頃の風速を見ると、M阪、西8m/s、O前崎、南西5m/s。
予報も西か南西。
即決して、B浜へ。

ばっちり西南西。

風は4.5~5.0m2程度に吹いているが~、ボッチの可能性が高く
大き目の5.3m2をチョイス。
波は、セットで頭オーバーの胸の波。
セット間隔は広く、ノリごろ、巻かれごろ。
出てみると、5.3m2を張ってよかった~って思う。
セイルを張って海に行くとさっきまでブンブンに砂が飛んでいたが、砂飛が弱くなっていた。
少しヨレヨレ気味の風でビーチスタート。
波の割れるところで、風が弱くて、セットに捕まるとアウトですが、そんなにセットが
来ないので楽々アウトへ。
アウトはオーバーセッティングだったのですが、軽く走る。
上りは意識しないと上れない位。
セットの波に合わせて、一本目。
インガスで沈。
直ぐにビーチに戻って、アウトとダウンを少し弱める。
再スタートするとセットの波にも大ジャンプ。
バッチリ走る。
セットの波が来ているので、直ぐにターンして、アプローチ。
波はグーフィー割れで、河口の方から割れているが、河口だけ、レギラーでも割れていて
前半、一番のターン。
3回振って、ジャイブで微風沈。
(ここを克服しないと…)
河口はちょっとヤバ目の波が。
スープで押し返されるが、なんとか再スタート。
スコスコとアウトに出て、ここから完プレ&上りって思ったが、
走らせるとドンドン下って、上らせると止まっちゃう。
いくらアウトにいっても、そんな感じ。
後ろを振り向くと、風車が海を向いている。
オンに振れて、風が弱くなったみたい。
一度ビーチに戻って、微風セッティングに変えたけど、全然走らない。
結局、ビーチを歩いて、川を渡るはめに。

風向きはこんな感じ。



ビーチは潮干狩り向きの超~、干潮。
浅瀬がずっと続いていて、海が遠かったです。
いつもだったらこれで、修了だったのですが、水曜日のこともあったので
プレーニングを捨てて、波乗りオンリーの、微風練。
パタパタとセイルを煽って、波のセットを見ながら、板を止めたり、動かして
アウトへ。
ジャイブも慎重に。
アウトでパンピングしても走らないので、シーバーしてセットを待つ。
セットを見ながら、パンピングして、波のカールでロケットスタート。
(ウネリでは走らないので割れるまで待つ感じ)
走り出したら、グーフィーの波を逃げるように走らせ、ピークから遠のいたら、フロントへ。
リップも波のパワー頼りのカットバック。
(水曜日、T阪さんから教えてもらいました。)
こんな波乗りが延々と16時位まで続く。
が~、流石に、風弱く、終了。
セイルアップやジャイブも微風用の方法が身についてきた。
(どちらも、波の有るときは、ボードに対して、マストは鉛直より前に10°傾けると
失敗が少ないことを発見(常識???))

この後、ボードやセイルを洗って、着替えをするのですが、
この日は金曜日。
16時に終了する。つまり、17時に帰路につくってことは、大渋滞は必死。
なので、持ってきた、甘夏を3つ、食べて、時間を潰す。
すると、16:30位から、周りの木がバサバサ揺れ出す。
オンショアながら、風が復活している。
谷ちゃんに電話をして、風が吹いていることを告げて、ボーナスタイム。
(プーでも、公平に、ボーナスタイムがやってくる)
本日一番の風で、また、オーバーセッティングに戻して出艇。
かなりオーバー。
4.台でもいい。
沼津で弩変態フロントをやっているおかげか、本日、微風フロントを続けていたためか?
それともセットが見やすい、いい波だったためか?
理由は良く分かりませんが、オンショアの風に、フロントのボトムターン&リッピングが綺麗に決まる。
(沼津やS浜よりは微妙にサイドってのもありますが~)
凄く調子いい。
しかもほとんど沈しない。
18時位まで、ボーナスを楽しむ。
きゃ~あ。
最高~。
最初も微風もオンショア強風も楽しい~。

予定外に一日、堪能できた。

この日は今シーズ初のスプリング。
もう、海はこれで十分ですね。
(雨の河口はまだ、フルスーツかな?)
因みに、帰りに、たんたんさんから「S波の方が良かったのでは?」って
コメントがあったので、僕も少し気になり、内容をチェック。

御前崎の風速。

舞阪の風速

静岡空港の風速
並べてみてみると、僕の予想通り、S波はたぶん吹いていない。
空港をみると東が入っていたりと、メタメタだと思う。
夕暮れ、気温が少し下がると、

待望のサイドに。(もっと早く~!!)
とにかく、いい練習ができたし、練習なのに楽しいって、もう、犯罪ですね。
プーも悪くないね~。
予報も西か南西。
即決して、B浜へ。

ばっちり西南西。

風は4.5~5.0m2程度に吹いているが~、ボッチの可能性が高く
大き目の5.3m2をチョイス。
波は、セットで頭オーバーの胸の波。
セット間隔は広く、ノリごろ、巻かれごろ。
出てみると、5.3m2を張ってよかった~って思う。
セイルを張って海に行くとさっきまでブンブンに砂が飛んでいたが、砂飛が弱くなっていた。
少しヨレヨレ気味の風でビーチスタート。
波の割れるところで、風が弱くて、セットに捕まるとアウトですが、そんなにセットが
来ないので楽々アウトへ。
アウトはオーバーセッティングだったのですが、軽く走る。
上りは意識しないと上れない位。
セットの波に合わせて、一本目。
インガスで沈。
直ぐにビーチに戻って、アウトとダウンを少し弱める。
再スタートするとセットの波にも大ジャンプ。
バッチリ走る。
セットの波が来ているので、直ぐにターンして、アプローチ。
波はグーフィー割れで、河口の方から割れているが、河口だけ、レギラーでも割れていて
前半、一番のターン。
3回振って、ジャイブで微風沈。
(ここを克服しないと…)
河口はちょっとヤバ目の波が。
スープで押し返されるが、なんとか再スタート。
スコスコとアウトに出て、ここから完プレ&上りって思ったが、
走らせるとドンドン下って、上らせると止まっちゃう。
いくらアウトにいっても、そんな感じ。
後ろを振り向くと、風車が海を向いている。
オンに振れて、風が弱くなったみたい。
一度ビーチに戻って、微風セッティングに変えたけど、全然走らない。
結局、ビーチを歩いて、川を渡るはめに。

風向きはこんな感じ。



ビーチは潮干狩り向きの超~、干潮。
浅瀬がずっと続いていて、海が遠かったです。
いつもだったらこれで、修了だったのですが、水曜日のこともあったので
プレーニングを捨てて、波乗りオンリーの、微風練。
パタパタとセイルを煽って、波のセットを見ながら、板を止めたり、動かして
アウトへ。
ジャイブも慎重に。
アウトでパンピングしても走らないので、シーバーしてセットを待つ。
セットを見ながら、パンピングして、波のカールでロケットスタート。
(ウネリでは走らないので割れるまで待つ感じ)
走り出したら、グーフィーの波を逃げるように走らせ、ピークから遠のいたら、フロントへ。
リップも波のパワー頼りのカットバック。
(水曜日、T阪さんから教えてもらいました。)
こんな波乗りが延々と16時位まで続く。
が~、流石に、風弱く、終了。
セイルアップやジャイブも微風用の方法が身についてきた。
(どちらも、波の有るときは、ボードに対して、マストは鉛直より前に10°傾けると
失敗が少ないことを発見(常識???))

この後、ボードやセイルを洗って、着替えをするのですが、
この日は金曜日。
16時に終了する。つまり、17時に帰路につくってことは、大渋滞は必死。
なので、持ってきた、甘夏を3つ、食べて、時間を潰す。
すると、16:30位から、周りの木がバサバサ揺れ出す。
オンショアながら、風が復活している。
谷ちゃんに電話をして、風が吹いていることを告げて、ボーナスタイム。
(プーでも、公平に、ボーナスタイムがやってくる)
本日一番の風で、また、オーバーセッティングに戻して出艇。
かなりオーバー。
4.台でもいい。
沼津で弩変態フロントをやっているおかげか、本日、微風フロントを続けていたためか?
それともセットが見やすい、いい波だったためか?
理由は良く分かりませんが、オンショアの風に、フロントのボトムターン&リッピングが綺麗に決まる。
(沼津やS浜よりは微妙にサイドってのもありますが~)
凄く調子いい。
しかもほとんど沈しない。
18時位まで、ボーナスを楽しむ。
きゃ~あ。
最高~。
最初も微風もオンショア強風も楽しい~。

予定外に一日、堪能できた。

この日は今シーズ初のスプリング。
もう、海はこれで十分ですね。
(雨の河口はまだ、フルスーツかな?)
因みに、帰りに、たんたんさんから「S波の方が良かったのでは?」って
コメントがあったので、僕も少し気になり、内容をチェック。

御前崎の風速。

舞阪の風速

静岡空港の風速
並べてみてみると、僕の予想通り、S波はたぶん吹いていない。
空港をみると東が入っていたりと、メタメタだと思う。
夕暮れ、気温が少し下がると、

待望のサイドに。(もっと早く~!!)
とにかく、いい練習ができたし、練習なのに楽しいって、もう、犯罪ですね。
プーも悪くないね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます