goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南空手道連盟OB会

1979年に設立された謎の空手団体

123 本牧⑧

2015-05-15 12:00:00 | 悲願熱涙編
あの時と同じだ。体当り気味にアルバートを突き離した。

 二段蹴り!

出そうとしたら

ステップバック、距離とられた。うまい!。

いまさら飛ぶのを止められない。

飛ぶと同時に左側によけられた!

そのまま俺の身体が高速に右回転

回転時に無意識に右足が上がっていた。


 極真飛後回し蹴り!!。


避けたアルバートの右手にモロにヒットした。

いい音がした。

(スタンディング)ダウン!

もの凄い騒ぎだ。

かなり痛そうだ。


カウント8で無理やり試合再開

申し訳ないがやるしかない。


また右ローを確実に思いっきり入れた

カウンターがないと知ると俺もいやな奴だ。

しかし手だけは蹴る気にならない。

左右のロングフックの連打を立て続けに脇腹に入れた。

崩れた。ダウン。


10カウント!


勝った!。


場内は大騒ぎだ。


そりゃそうだ。イケイケのシーソーゲームである!。

特に左横顔面が痛かった。次の日かなり腫れていた。

退場時すごい激励 賞賛!。 ハイテンションで右腕を上げた。


控室でアルバートさんに会った。

「ユーは強いねえ。手 たぶん折れてるよ。カラテスゴイね」

話してみるといいオッサンだ。

122 本牧⑦

2015-05-14 22:00:00 | 悲願熱涙編
意識は切られなかったが顔より首が痛い。

(翌日はモロにムチウチだった)

カウント8で立った。

アルバートがニヤリと笑った。

たぶんローの軌道は読まれたようだ。

カーン

2R終了。

正直助かった。

「おい、前蹴りも使えるんだろ。あいつもけっこう足 きてるよ」

『う~ん、ローが効いてるのはわかるが ダメージは俺の方が大きいな』

「スタミナは切れてないんで やるだけさ」

第3ラウンド

実は万策尽きていた。

前蹴りが当たる相手じゃない。

ローもタイミングよく当てるがさっきみたいに思いっきり当てられない

振りかぶったら右フックで今度こそやられるだろう。

またゴツい リズミカルな左右連打が来た。

ヤバいか。

『いや負けたくない。黒川に申し訳立たん』


121 本牧⑥

2015-05-14 12:00:00 | 悲願熱涙編
やばい。確実に効いてきた。

一発当たるたびに観客の反応がスゴイ。

幸い横顔ばかり狙ってくるので

一発でやられる事はない。

ここでゴングだ。

「次は蹴り出すぞ。いいな」

斎藤も異存なし。

第2ラウンドだ。

さて腰を落として

開手で構えた。

黒川とやった時と同じだ。

顔面さらしておいて

ローキックを合わせた。

バシッ!とクリーンヒット

アルバートがひるんだ。

観衆がまた盛り上がる。

そのまま続けるとカウンターもらうので

距離を取って確実に積み重ねて打つ。

のちに盧山選手が世界大会で見せる戦法だ。

ガツッーン!!

「ウォー!!!」

一発ごとに観衆が雄たけびを上がる。

確実に効いていた

『よし行ける』

しかしスキが出た。

右ローに合わせて俺の左に踏み込んで右フックを合わせてきた。

バッチーン!、

もろに吹っ飛ばされた。

「ダウン!」

もう大騒ぎである。


120 本牧⑤

2015-05-13 22:00:00 | 悲願熱涙編
カーン!

3分だが決着はKOのみ



慣れてるらしく

ゆっくり様子を見ている。ベタ足だ。


俺も同じくベタ足で構えた。


アルバートは

ベタ足でも軽やかなワンツーだ。

ボクシングをキチンとやってると思う。


先に俺の左ジャブが当たった。

でも気にしていないようだ。


ブンっ!。

左フックが飛んできた。

K川より遅いがその分かなり重い。

何発か もらった。

キレる感じじゃない。しかしガツンガツンくる。

そのくせ顔面ガードは固い。

こっちは左ジャブが3回当たっただけだ。


『こりゃ積み重ねでダメージたまるな』

 このままじゃなぶり殺しにされる。


黒川はキレるタイプだが

打たれ弱い所があった。


この感じで持っていかれたんだろう。


119 本牧④

2015-05-13 12:00:00 | 悲願熱涙編
「キョクシンカラテ三段、マキヒサオの弟子、ムラター!!」

オオーッ!。観客の反応が凄過ぎ。

英語でもアナウンスしていたがよく聞き取れない。

思わず双手を上げたが

『負けられねえじゃねえか!』

さて相手はどんな奴だ?!

「フィリピンの殺戮者 アルバートー!!」

「殺戮者」にビビった。

ガウンを着た中国系ちょび髭のオッサンだ。

よく見ると まるでグレート東郷だ。

俺の最強最後の敵はイワノフ・ロゴスキーではなくグレート東郷だったか。


ルールは基本ボクシングだが蹴ってもいい。当然金タマ攻撃はなし。

投げてもいいが膠着したら止められる

寝技はなし。今でいうマウントパンチもダメ。

昔のキックみたいなものだが

ベアナックルなのでやはりパンチ中心になる。


かりにも黒川に勝ってるオッサンだ。

弱くはないはずだ。