goo blog サービス終了のお知らせ 

後期高齢者の旅とひとりごと

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

保育料不払い

2007-05-12 09:57:43 | 日記・エッセイ・コラム

今度は保育園や幼稚園の保育料の不払いが発生した。

給食費の不払いによるただ食いは、他の保護者が支払った

お金で食べる乞食か、ドロボーと同じ。

今回の公立保育園や、公立幼稚園の保育料不払いは、

我々の税金から補填されるので、税金ドロボーである。

これらの不払い者については、行政も給料の一部を

差し押さえ出来る仕組みを作るべきである。

支払能力があるのに支払わない人は

なぜ、このような自分に都合の良い価値観で

物を考え、責任ある社会生活が出来るのか

日本は平和ボケか?

他人の痛みが解らない自己中の人が多くなった

毎日殺人事件や利益至上主義による人間軽視の事故、

商業主義化した高校野球の高野連の特待生たちへの

対応のまずさetc..

政治家も自分たちの都合の良いことばかりいっている。

たまには与野党手を携えて国民に夢を与えるような事

やってや

いまや日本は自由ボケ症候群にかかている。

教育行政も政治も悪かったためか?なんでや?

最近のいろんな不払い問題ほ起こしている世代を

みると、1,970年代に当時の槙枝日教組委員長と

文部省が推進したゆとり教育の中で育った人たちが多い。

授業時間を減らし休日を増やしたが当時は結果として

少年少女の非行が増え土曜日が休日なため

カギッ子が増え不登校生や校内暴力が増えて

社会問題化した。

一番喜んだのは授業時間が減り労働時間短縮になった

教師たちのみである。

ゆとり教育は学力の低下をまねいた。

そして社会常識も低下した

その時代に教育を受けた一部の人は、ゆとり教育の

被害者と言っても過言ではないと思う。

なげいてばかりおれない

教育の再生を願う今日この頃である。