コスプレ・変身
クルル子(月島クルル子)
アニメ第47話Aパートで初登場。全身型ペコポン人スーツを着て地球の少女に成りすましたクルル。自称「ひな祭りの妖精」だが、アニメ第82話Aパートでは『623の俺ラジオ』のオーディションにも登場。特技はダジャレ暗算(ダジャレを言いながらの暗算)。ドラマCD『地球侵略CD』第4弾や4コマ漫画にも登場している。外見はコレクター・ユイのパロディ。持っている杖は『カードキャプターさくら』の主人公、木之本桜が使っていた闇の杖のパロディ。
アニメ第199話Aパートでは、街中で大橋社長にスカウトされたことでアイドル「月島クルル子」として活動した(『きらりん☆レボリューション』の月島きらりのパロディ)。しかし最終的にはカレーやボルシチが好きなときに食べられないことで面倒になって活動をやめた。
おばあさん
アニメ第63話Aパートでケロ八が先生をするために山田先生を引き止める目的で変装した。ペコポン人スーツは着用せず着物をきている。
インケン
アニメ第65話Aパートで七転署捜査一課の刑事の一人に扮したクルル (966)。
白装束
アニメ第67話Aパート・第118話Aパートで登場。怪談がらみでこの格好をすることが多い。
ちびクル(幼年期の元々は黄色ではなく青だが「ジンセイガニドアレバ銃」では黄色になっていた)
アニメ第83話で夢成長促進銃(ジンセイガニドアレバ銃)が暴発して幼児化してしまった。容姿は赤ちゃんだが性格は同じでこの頃から天才で嫌な性格だった。よく泣いており泣き声が大きくなると怪音波化する。普通のあやしかたの逆をする(ガラスを引っかく音や食器などが割れる音を聞かせるなど)と泣き止む。オカルトには興味を示さない。
ちなみに笑い方は大人クルルと同じ「ク〜ックックックック…」で、泣き声は「バボビー」。
三月ウサギ
アニメ第87話Bパートで、ジュリー人が作り出した『不思議の国のアリスを模したモアの世界』に登場したときの姿。帽子屋(ギロロ)と一緒にティパーティーを開いた。
スベスベマンジュウガニ
アニメ第99話で「ペコポン水族館」の中で魚にコスプレしていたときのクルル。コミカルな名前に反して猛毒のあるカニ。
クルッパー
アニメ第99話での「ケロッパーズ」としてのクルル。
カレー家クックレ蔵
アニメ第100話において、記憶を取り戻すため大喜利のメンバーに扮したときのクルル曹長の名。初代林家木久蔵のパロディ。
名前には「黄色=カレー」というイメージが含まれている。キャッチフレーズは、「いや〜んバカ〜ん、そこ〜はお〜股〜なの〜。」
エビ夫
アニメ第100話で『サザエさん』のパロディの時に、マスオさんのパロディで登場したクルル。
クルル先生(歯科医)
アニメ第107話Aパートで、歯科検診に潜入。生徒の虫歯を発見したときに無理矢理口を開けさせ、簡易型カリエス・ウォー(アニメ第10話参照)を行った。
理科室の動くガイコツ
アニメ第118話Aパートに登場。吉祥学園の生徒を怖がらせるために作ったもの。しかしクルルが睡魔に襲われ眠ってしまったため、作戦は失敗した。
タイガーホース
アニメ第122話Aパートのラストで、『呪いのDVD』が勝手に再生された際にこの姿に。ちなみにタママやギロロ、ドロロ、冬樹、夏美、モアも同じ姿になった。
シャア・アズナブル風
アニメ第125話Aパートでペコポン巻きを取ったクルルを見て、ケロロが妄想したシーンで登場。そのシーンは「ケロロ様〜」叫ぶ頭がペコポン巻きの女性(イセリナ?)、「坊やだからさ」と言うクルル、そして撃墜されるガウと、ケロロの心境はまるでガルマ・ザビである。
スーパーマリオ風
アニメ第126話の冒頭で623と一緒にテレビ画面の中に出現。
フランケンシュタイン
アニメ第133話でハロウィンパーティーに参加するため、フランケンシュタインスタイルのペコポン人スーツを着用したクルル。「フンガー」としか喋れない。『怪物くん』のフランケンが元ネタ。
台風
アニメ第135話Bパートで、ケロロの夢に登場したクルル。セミの役でも登場した。
ハチ
アニメ第136話Aパートの「さるかに合戦大作戦」におけるクルル。「一本でもにんじん」の歌詞の一部を言っていた。
クル田
アニメ第177話Bパートに登場。侵略作戦シミュレーション「ペコポン一のガンプラ男」内でのクルル。七三分けにちょび髭で北海道訛りの口調で話す。一人称は「俺(お)ら」。
ガンプラ会社の超絶合金専務。新入社員の毛路論軍曹(ケロロ)から超絶合金の新商品(超絶合金魂)のアイディアを貰う。ガンプラのタマ川(タママ)と対立している。
飛脚
アニメ第182話Aパートで、ケロロの夢の中に登場。殿様(タママ)に頼まれてお金(本物)を運んだ。
デスクトップパソコン
アニメ第185話Aパートでロボボの機械化光線を浴びてパソコンと一体化したクルル。モニターに顔が映し出されていた。
クルューク
アニメ第185話Bパートで『DEATH NOTE』に登場するリュークに似たキャラとして登場。リンゴを食べるシーンやアニメ版の最終回の部分等のパロディをした。
Mr.K
アニメ第214話Aパートで登場。西澤ピーチグループの経営参謀として活性化に一役買い 地球の国連総長にまでなったが、飽きたと言う理由で「普通の男の子に戻りたい」と発言し、世界中をズッコケさせた。登場の仕方から『DEATH NOTE』に登場するLのパロディと見られる。
ちなみに、コンピューターを出す仕草は、世界一薄いノートパソコンのパロディである。なお、アニメ『DEATH NOTE』でLの声を演じているのは、トロロと同じ山口勝平である。
クララ
アニメ第215話Aパートで、ケロロとともに偽ウェットルキングを使って夏美を襲っていたときの姿。ゴリラに似た格好をしており、「ラー」と喋る。『スペクトルマン』(『宇宙猿人ゴリ』)に登場したラーのパロディ。
クルル店長
アニメイトの特典。『アニメ店長』の道玄坂登也をパロディしたものであり、『アニメ店長』のドラマCDなどでの道玄坂登也の声は、クルルと同じ子安が演じている。なお、同時にケロロ店長も特典となったが、なぜかケロロより必要なポイントが多い。
特命曹長クルル
第240話Aパートで登場。特命係長只野仁のパロディ。普段かけている眼鏡の上にさらに眼鏡を掛け、鋭い視線を覗かせる。筋肉がムキムキになりタママをも素手で倒した。
ケロロは本部から部隊の監視の特命を受けたのではと危惧したが、実は本部の夏美ファンの為に夏美の特別映像ディスクに夏美のサインが欲しかっただけであった。クルル自身、ケロロ達が勘違いしている事には気づいたが、あたふたするケロロ達を見るのが楽しかったので黙っていた。しかも、上記の夏美ディスクは結局本部には送らず、サブローのディスクを本部に送った。(このサブローディスクによりケロン軍本部にサブローファンが急増した。)
クルルドラゴン
『超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!』において竜の書の力を受けドラゴンの姿となったクルル。他のドラゴン化したケロロ小隊が2本角なのに対しクルルのみ1本角なのが特徴で腕も機械風になっている。また、耳の部分についているヘッドホンから触手状の物が伸びておりそれを使ったハッキングや放電攻撃を得意とする。
クルル子(月島クルル子)
アニメ第47話Aパートで初登場。全身型ペコポン人スーツを着て地球の少女に成りすましたクルル。自称「ひな祭りの妖精」だが、アニメ第82話Aパートでは『623の俺ラジオ』のオーディションにも登場。特技はダジャレ暗算(ダジャレを言いながらの暗算)。ドラマCD『地球侵略CD』第4弾や4コマ漫画にも登場している。外見はコレクター・ユイのパロディ。持っている杖は『カードキャプターさくら』の主人公、木之本桜が使っていた闇の杖のパロディ。
アニメ第199話Aパートでは、街中で大橋社長にスカウトされたことでアイドル「月島クルル子」として活動した(『きらりん☆レボリューション』の月島きらりのパロディ)。しかし最終的にはカレーやボルシチが好きなときに食べられないことで面倒になって活動をやめた。
おばあさん
アニメ第63話Aパートでケロ八が先生をするために山田先生を引き止める目的で変装した。ペコポン人スーツは着用せず着物をきている。
インケン
アニメ第65話Aパートで七転署捜査一課の刑事の一人に扮したクルル (966)。
白装束
アニメ第67話Aパート・第118話Aパートで登場。怪談がらみでこの格好をすることが多い。
ちびクル(幼年期の元々は黄色ではなく青だが「ジンセイガニドアレバ銃」では黄色になっていた)
アニメ第83話で夢成長促進銃(ジンセイガニドアレバ銃)が暴発して幼児化してしまった。容姿は赤ちゃんだが性格は同じでこの頃から天才で嫌な性格だった。よく泣いており泣き声が大きくなると怪音波化する。普通のあやしかたの逆をする(ガラスを引っかく音や食器などが割れる音を聞かせるなど)と泣き止む。オカルトには興味を示さない。
ちなみに笑い方は大人クルルと同じ「ク〜ックックックック…」で、泣き声は「バボビー」。
三月ウサギ
アニメ第87話Bパートで、ジュリー人が作り出した『不思議の国のアリスを模したモアの世界』に登場したときの姿。帽子屋(ギロロ)と一緒にティパーティーを開いた。
スベスベマンジュウガニ
アニメ第99話で「ペコポン水族館」の中で魚にコスプレしていたときのクルル。コミカルな名前に反して猛毒のあるカニ。
クルッパー
アニメ第99話での「ケロッパーズ」としてのクルル。
カレー家クックレ蔵
アニメ第100話において、記憶を取り戻すため大喜利のメンバーに扮したときのクルル曹長の名。初代林家木久蔵のパロディ。
名前には「黄色=カレー」というイメージが含まれている。キャッチフレーズは、「いや〜んバカ〜ん、そこ〜はお〜股〜なの〜。」
エビ夫
アニメ第100話で『サザエさん』のパロディの時に、マスオさんのパロディで登場したクルル。
クルル先生(歯科医)
アニメ第107話Aパートで、歯科検診に潜入。生徒の虫歯を発見したときに無理矢理口を開けさせ、簡易型カリエス・ウォー(アニメ第10話参照)を行った。
理科室の動くガイコツ
アニメ第118話Aパートに登場。吉祥学園の生徒を怖がらせるために作ったもの。しかしクルルが睡魔に襲われ眠ってしまったため、作戦は失敗した。
タイガーホース
アニメ第122話Aパートのラストで、『呪いのDVD』が勝手に再生された際にこの姿に。ちなみにタママやギロロ、ドロロ、冬樹、夏美、モアも同じ姿になった。
シャア・アズナブル風
アニメ第125話Aパートでペコポン巻きを取ったクルルを見て、ケロロが妄想したシーンで登場。そのシーンは「ケロロ様〜」叫ぶ頭がペコポン巻きの女性(イセリナ?)、「坊やだからさ」と言うクルル、そして撃墜されるガウと、ケロロの心境はまるでガルマ・ザビである。
スーパーマリオ風
アニメ第126話の冒頭で623と一緒にテレビ画面の中に出現。
フランケンシュタイン
アニメ第133話でハロウィンパーティーに参加するため、フランケンシュタインスタイルのペコポン人スーツを着用したクルル。「フンガー」としか喋れない。『怪物くん』のフランケンが元ネタ。
台風
アニメ第135話Bパートで、ケロロの夢に登場したクルル。セミの役でも登場した。
ハチ
アニメ第136話Aパートの「さるかに合戦大作戦」におけるクルル。「一本でもにんじん」の歌詞の一部を言っていた。
クル田
アニメ第177話Bパートに登場。侵略作戦シミュレーション「ペコポン一のガンプラ男」内でのクルル。七三分けにちょび髭で北海道訛りの口調で話す。一人称は「俺(お)ら」。
ガンプラ会社の超絶合金専務。新入社員の毛路論軍曹(ケロロ)から超絶合金の新商品(超絶合金魂)のアイディアを貰う。ガンプラのタマ川(タママ)と対立している。
飛脚
アニメ第182話Aパートで、ケロロの夢の中に登場。殿様(タママ)に頼まれてお金(本物)を運んだ。
デスクトップパソコン
アニメ第185話Aパートでロボボの機械化光線を浴びてパソコンと一体化したクルル。モニターに顔が映し出されていた。
クルューク
アニメ第185話Bパートで『DEATH NOTE』に登場するリュークに似たキャラとして登場。リンゴを食べるシーンやアニメ版の最終回の部分等のパロディをした。
Mr.K
アニメ第214話Aパートで登場。西澤ピーチグループの経営参謀として活性化に一役買い 地球の国連総長にまでなったが、飽きたと言う理由で「普通の男の子に戻りたい」と発言し、世界中をズッコケさせた。登場の仕方から『DEATH NOTE』に登場するLのパロディと見られる。
ちなみに、コンピューターを出す仕草は、世界一薄いノートパソコンのパロディである。なお、アニメ『DEATH NOTE』でLの声を演じているのは、トロロと同じ山口勝平である。
クララ
アニメ第215話Aパートで、ケロロとともに偽ウェットルキングを使って夏美を襲っていたときの姿。ゴリラに似た格好をしており、「ラー」と喋る。『スペクトルマン』(『宇宙猿人ゴリ』)に登場したラーのパロディ。
クルル店長
アニメイトの特典。『アニメ店長』の道玄坂登也をパロディしたものであり、『アニメ店長』のドラマCDなどでの道玄坂登也の声は、クルルと同じ子安が演じている。なお、同時にケロロ店長も特典となったが、なぜかケロロより必要なポイントが多い。
特命曹長クルル
第240話Aパートで登場。特命係長只野仁のパロディ。普段かけている眼鏡の上にさらに眼鏡を掛け、鋭い視線を覗かせる。筋肉がムキムキになりタママをも素手で倒した。
ケロロは本部から部隊の監視の特命を受けたのではと危惧したが、実は本部の夏美ファンの為に夏美の特別映像ディスクに夏美のサインが欲しかっただけであった。クルル自身、ケロロ達が勘違いしている事には気づいたが、あたふたするケロロ達を見るのが楽しかったので黙っていた。しかも、上記の夏美ディスクは結局本部には送らず、サブローのディスクを本部に送った。(このサブローディスクによりケロン軍本部にサブローファンが急増した。)
クルルドラゴン
『超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!』において竜の書の力を受けドラゴンの姿となったクルル。他のドラゴン化したケロロ小隊が2本角なのに対しクルルのみ1本角なのが特徴で腕も機械風になっている。また、耳の部分についているヘッドホンから触手状の物が伸びておりそれを使ったハッキングや放電攻撃を得意とする。