過去にケロロにされたいじめなどの行為一覧
イマイのプラモデル『ロボダッチ』シリーズの「タマゴロー」(アニメではジオン公国の紋章がついているオルゴール:現在ではプレミアが付いて入手困難である)を壊された(わざとではないらしい)(※1)(※2)
ケロロが残した給食のピーマンを食べさせられた
かくれんぼで自分のことを忘れられて帰られた
読んでいた推理小説の途中に犯人の名前を書かれた(※1)
飼っていたミドリガメを逃がされた(※1)(※3)
お弁当の卵焼きを勝手に食べられた
ケロロが残した給食のパンを机に入れられた(※3)
バスで窓側の席とケロロの補助席を入れ替えられた(※3)
雨の日に置き傘を勝手に持っていかれた(※3)
シーモンキッキにえさを与えられすぎて殺された(※3)
自分が大切にしていたおもちゃの光線銃にケロロの名前を書かれた(※1)(※4)
図書室でゼロロの名前で本を借りられて返されなかった(※1)
宇宙キクロプスの檻に自分のおやつを入れられた(※1)
ゼロロの縦笛にからしを塗られた(※1)
修学旅行の枕投げでケロロが全員にゼロロを狙うように言った
風邪を引いたときにお見舞いに来てもらえなかった
ドッジボールで盾にされた
集合写真を撮る日をケロロから教えてもらえなかったため欠席にされ、自分だけ端に小さな写真が載った
遠足の時におやつのバナナをケロロに勝手に食べられた(※1)
大切な記念切手を懸賞クイズのハガキに貼られた(※1)(※5)
おもちゃを貸してくれなかった仕返しに地球(ペコポン)への惑星長距離通話をかけっぱなしにされて巨額な損害を受けた(※6)
ショートケーキのイチゴを食べられた(※1)
軍人身体検査の身長の検査でケロロが自分の身長を高く見せるためゼロロの上に乗った(※7)
同じく軍人身体検査でケロロの手榴弾があやまって後方に飛んでしまい、その手榴弾がゼロロを直撃した(※2)(※7)
同じく軍人身体検査で、水泳の際にケロロがゼロロの上に乗って泳いだ(※7)
修学旅行でゲームを持ってきたことが、ケロロがゲームを借りたときに音量を大きくしていたために先生に見つかってゼロロだけ正座をさせられ、さらに翌日のイベントに参加できなかった
まだ集合していなかったのに、自分だけ忘れられて遊園地に行かれた
ヴァイパーが隠した宝を探しにドイナーカ星に行った時、食料である「タイプG」をおいてきたのを取りに行かされている途中で穴に落ち、ケロロとギロロが助けようとしたときに穴に宇宙ケルベロスがいることに気づきゼロロをおいて逃げた(※2)
蚊が止まっていたときに必要以上にビシバシと叩かれ、頬を腫らされた
クリスマスパーティに誘われなかった
雨の日にケロロが傘を忘れたためゼロロの傘で相合傘をしていたらそのまま傘を持って帰られた
机の上に侮辱的な落書きをされた(※8)
補足 [編集]
(※1)現在ケロロが罪悪感を持ったことがあるもの。ケロロのトラウマスイッチが入る原因ともなったものは太字の「(※1)」で示した。
(※2)明らかにケロロの故意ではなく過失であると判断できるもの。ただし、ここでは「忘れていた」ことによるトラウマは過失でない扱いとした。
(※3)アニメ第64話でドロロの記憶が改ざんされたことによって記憶から消されているが、改ざんを始める前に「ニョロロから逃げるときにケロロが自分を犠牲にした」という新たなトラウマが追加された。
(※4)ゼロロ本人がその光線銃がケロロのものだと勘違いしているため、現在までのドロロのトラウマにはなっていないものの、結果的にケロロのトラウマとなっている。
(※5)これは『ドラえもん』にもよく似たストーリーがあり、そのパロディと考えられる。
(※6)トラウマではないが、怪談話の時に愚痴として言った。
(※7)軍人身体検査でケロロにされたこれらの行為によってゼロロは不合格となり、結局試験をやり直す羽目になってしまった(ケロロは合格した)。そのこともまたトラウマになっている。
(※8)当初ケロロは自身が犯人であることを隠すため、ゼロロに同情したふりをして犯人探しをしていたが、大人になってからケロロが犯人だと判明(アニメ第244話Aパートより)。
3代目EDによると柿に関するトラウマがあるらしい。またゼロロが別に大切な物に何かをしたとか給食当番でも何かされたらしいが、それぞれギロロやタママの声・ナレーションとかぶって聞き取れない。
PS2の『ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤル』ではケロロとギロロが他にもおもちゃを借りパクしたり壊したりしたと言うことをケロロが告白し、ドロロがそれに対し復讐を行うというストーリーがある。
ケロロがドロロに対してした行動の真の意図を知り、それでトラウマが増えることもある(アニメ116話Bパートなど)。
ドロロが持つ記録の一覧 [編集]
宇宙一武闘会(※1)7場所連続(第一回 - 第七回)優勝
第八回アサシンマジック競技会技能賞
第九回アサシンマジック競技会殊勲賞
第十回アサシンマジック競技会敢闘賞(※2)
第十一回ケロン星ストリートファイト選手権新人賞
第十二回ケロン星ストリートファイト選手権理事長賞
(※1)『ドラゴンボール』の天下一武道会のパロディ。
(※2)「第十回」のふりがなに「だいじゅっかい」と振られていたが誤りである。
ドロロ兵長の呼称一覧
一覧を見ても分かる通りほとんどのキャラが「ドロロ」と呼び、逆の場合は名前の最後に「殿」を付けることが多い。
名前 ドロロを呼ぶ際の呼称 ドロロに呼ばれる際の呼称
ケロロ ドロロ(兵長・君)・ドロ沼君・ゼロロ君(ケロロにトラウマスイッチが入ると) 隊長殿・ケロロ君
ギロロ ドロロ ギロロ殿・ギロロ君
タママ ドロロ先輩・ドロロ兵長・ドロ舟先輩・ドロ団子先輩 タママ殿・タママ君
クルル ドロロ(先輩・兵長) クルル(殿)
冬樹 ドロロ 冬樹殿・冬樹氏
夏美 ドロロ 夏美殿
秋 ドロちゃん 秋殿
秋奈 ドロちゃん 提督殿
小雪 ドロロ 小雪殿・小雪(※1)
桃華 ドロロさん・タマちゃんのお友達 桃華殿
ポール ドロロ殿 ポール殿
モア ドロロさん モア殿
ガルル ゼロロ兵長 ガルル殿・兄上殿
ゾルル ゼロロ (※2)
プルル ゼロロ君(幼年期)・ドロロ君(現在) プルル殿・プルルちゃん
ドロロの母 ゼロロ お母様・母上・ママ
(※1)アニメ第91話Aパートで、「天使ノヨウナ悪魔ノ笑顔銃」でドロロが駄目人間となってしまったため。
(※2)ドロロはゾルルの名を忘れているため正しく呼ばれたことがない。
コスプレ・変身
暗殺兵・白兵戦鬼式(アサシンソルジャー・H-T-Hバトルモード)
原作第125話で登場。全身が黒っぽいアーマーに包まれている、ドロロの強化形態。頭部には角状の物がついている。手がゾルルの手とよく似た形になっている。黒目の部分も普段と違い目付きが鋭くなっている。イースター島でのギラギラした一つ目で触手が3本あるのが特徴的な細菌型不定形侵略生命体との戦いの時に変身した。
日向冬樹
原作第144話で登場。夜中眠れず、ケロロの新しい侵略兵器をそうと知らずに作るのを手伝い寝そびれ、睡眠不足に陥ってしまった冬樹を休ませるため、ドロロが変身した姿。冬樹と瓜二つで、ケロン人の頭身からどうやって地球人の頭身に変化したのかは不明。
生徒
アニメ第63話Aパートで登場。ギロロ(ギロ山ギロ郎)・タママ(タマ川タマ夫)とともに生徒役を務めていたらしいが、見られるのは話の最後の写真の中のみ(実際に写真と同じシーンを見てもドロロはいない)。
トラウマ
アニメ第65話Aパートで七転署捜査一課の刑事の一人に扮したドロロ。
代用海ガメ(海ガメフウ)
アニメ第87話Bパートで登場。ジュリー人が作り出した『不思議の国のアリス』を模したモアの世界に登場したときの姿。モアが無くしたガンプラ入りの紙袋を届けてくれる。
ヤンキー風
アニメ第91話Aパートで登場。「天使ノヨウナ悪魔ノ笑顔銃」の実験台になったドロロ。普段の生真面目さが逆転して駄目な人間になってしまった。小雪を呼び捨てでよぶ。この時、ケロロもまた銃によって生真面目男になっている。最後は肉体が拒絶反応を起こして元に戻った。
ヒトデ
アニメ第99話Bパートで登場。「ペコポン水族館」の中で魚にコスプレしていたときのドロロ。
ドロッパー
アニメ第99話Bパートで登場。「ケロッパーズ」としてのドロロ。
山田君
アニメ第100話で登場。記憶喪失になったケロロ小隊が記憶を取り戻すため大喜利のメンバーに扮したときの名前。キャッチフレーズは、「手を挙げて、横断ほ……」(標語「手を上げて横断歩道を渡りましょう」と思われるが、言っている途中でモアに打ち切られた)。名前は山田隆夫からだが本来のキャッチフレーズは先代の松崎真である。
三河屋さん
アニメ第100話で『サザエさん』のパロディの時に、ケロロに「拙者は何の役を…?」と聞いたときに「君はまあ御用聞きの三河屋さんってとこだろう」と言われ、三河屋さん役になった。
フツツ軍曹・ヨシシ軍曹・ワルル軍曹
アニメ第117話で『ケロロ軍曹の怪傑ドーパミン』の企画「良い侵略者・悪い侵略者・普通の侵略者」で登場。それぞれギロロ風、タママ風、ケロロ風の口調である。ちなみにこれは「欽ドン!良い子悪い子普通の子」に登場する「フツオ」「ヨシオ」「ワルオ」のパロディ。
ドロ助
アニメ第120話Aパートで登場。「土井中海岸男子水着コンテスト」に参加したときのドロロ。イケメン系スタイルのペコポン人スーツを着用。
狂気のラスボス
アニメ第126話の終盤で夏美の活躍によってサブローから引き離されたバグが、新たな宿主としてドロロを選んだ結果誕生したゲームのラストボス。トラウマに支配されみんなに襲い掛かるが、子猫がたまたまゲーム本体のリセットボタンを押したおかげでみんなは助かった。コンセプト的には小説版に登場した「Q極騎士ドロロ&40」と似たような物。
ミイラ男
アニメ第133話でハロウィンパーティーに参加するため、包帯を全身に巻いたミイラスタイルで登場したドロロ。でもやっぱり仲間はずれにされていた。ちなみにこの話の元となった原作98話ではドラキュラスタイルになっている。(アニメではドラキュラに扮していたのはケロロ)
林家三平
アニメ第135話Aパートで753さんを和ませる為に全員でネタをやった時に最後に登場。落語を始めるのかと思いきや三瓶のものまね(ギャグ真似)をして全員ズッコケた。そのあと、「どうもすいません」と本来言う台詞を言い、「切腹!!」と波田陽区のギャグまでも言っていた。
農家のおじさん
アニメ第135話Bパートでケロロの夢に登場したドロロ。一生懸命に稲(米)を育てて守ったので、稲に変身したケロロに感謝されている。
似非外国人
アニメ第163話Aパートで、『怪傑ドーパミン』の企画として登場したドロロ。『フツツ軍曹・ヨシシ軍曹・ワルル軍曹』を外国向けにアレンジしたものらしいが、当の外国人(Mr.ビッグブリッジ)には全く受けず、逆に怒らせてしまった。
限定男
アニメ第168話Aパートで、クルル開発の「開運!なんでも限定ガン」で撃たれて限定価値が付与されたドロロ。普段よりも体色が濃くなり、《あの頃》のケロロと同様ツヤが出ている。もともと持っている高い能力と、【限定感】から来る自信を武器に西澤家に潜入(実質的には『突入」)し後一歩で攻略と言うところまでこぎつけたが、直前で効き目が切れてしまい頓挫。
ペコポン人スーツ「ロミ・ヤマダ」仕様(仮称)
アニメ第172話で登場。「乙(ゼータ)ダンガル」のパイロットのコスプレ。
ドロ沼
アニメ第177話Bパートに登場。侵略作戦シミュレーション「ペコポン一のガンプラ男」内でのドロロ。ガンプラ会社の新入社員・毛路論(ケロロ)の先輩役として登場。ドロ沼はドロロがペコポン人になる時の苗字として定着しているようで、小雪にも「お友達のドロ沼君です」と紹介されたりしている。
刺客のドロロ
アニメ第182話Aパートで、ケロロが見ていた夢の中に登場したドロロ。忍者服を着ている。小雪と共に、ケロロ・ギロロが運んでいたお金を奪おうとしていた。
ドロロ子
アニメ第199話Aパートで登場。クルルが月島クルル子としての活動を突然やめたため、コンサートに代わりに出演したドロロ。しかし、彼が登場した瞬間に会場の空気が凍りついた。
青い妖精さん
アニメ第278話Bパートに登場。声が若干高い。
プリンセス=ドロロ
『超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!』においてケロロが開催したプリンセスコンテストでプリンセスの衣装を身に着けたドロロ。「西洋のお姫様」というコンセプトの衣装である。プリンセスコンテストでのドロロの出番はないのになぜか出る気で身に着けていたが、この格好をして使った「ドロロ忍法ウキクラゲ」のおかげで全員(夏美・ギロロ除く)がナツミ城から一時撤退することができた。
ドロロドラゴン
『超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!』において竜の書の力を受けドラゴンの姿となったドロロ。口に布を巻き手には刀を持っておりこの刀を使った斬撃を使い攻撃をする。
Q極騎士ドロロ&40
小説版で吸血寄生生物フォーティに寄生され変身した姿。かぶっている頭巾の姿が変化し通常のドロロの40倍のパワーを誇る。ドロロを演じている草尾氏がかつて演じた『NG騎士ラムネ&40』の主人公・ラムネスのパロディ。またこのあと地雷ワードを聞いて数々の姿(しかもその全てが草尾氏が演じたことのあるキャラ)に変化していく。
イマイのプラモデル『ロボダッチ』シリーズの「タマゴロー」(アニメではジオン公国の紋章がついているオルゴール:現在ではプレミアが付いて入手困難である)を壊された(わざとではないらしい)(※1)(※2)
ケロロが残した給食のピーマンを食べさせられた
かくれんぼで自分のことを忘れられて帰られた
読んでいた推理小説の途中に犯人の名前を書かれた(※1)
飼っていたミドリガメを逃がされた(※1)(※3)
お弁当の卵焼きを勝手に食べられた
ケロロが残した給食のパンを机に入れられた(※3)
バスで窓側の席とケロロの補助席を入れ替えられた(※3)
雨の日に置き傘を勝手に持っていかれた(※3)
シーモンキッキにえさを与えられすぎて殺された(※3)
自分が大切にしていたおもちゃの光線銃にケロロの名前を書かれた(※1)(※4)
図書室でゼロロの名前で本を借りられて返されなかった(※1)
宇宙キクロプスの檻に自分のおやつを入れられた(※1)
ゼロロの縦笛にからしを塗られた(※1)
修学旅行の枕投げでケロロが全員にゼロロを狙うように言った
風邪を引いたときにお見舞いに来てもらえなかった
ドッジボールで盾にされた
集合写真を撮る日をケロロから教えてもらえなかったため欠席にされ、自分だけ端に小さな写真が載った
遠足の時におやつのバナナをケロロに勝手に食べられた(※1)
大切な記念切手を懸賞クイズのハガキに貼られた(※1)(※5)
おもちゃを貸してくれなかった仕返しに地球(ペコポン)への惑星長距離通話をかけっぱなしにされて巨額な損害を受けた(※6)
ショートケーキのイチゴを食べられた(※1)
軍人身体検査の身長の検査でケロロが自分の身長を高く見せるためゼロロの上に乗った(※7)
同じく軍人身体検査でケロロの手榴弾があやまって後方に飛んでしまい、その手榴弾がゼロロを直撃した(※2)(※7)
同じく軍人身体検査で、水泳の際にケロロがゼロロの上に乗って泳いだ(※7)
修学旅行でゲームを持ってきたことが、ケロロがゲームを借りたときに音量を大きくしていたために先生に見つかってゼロロだけ正座をさせられ、さらに翌日のイベントに参加できなかった
まだ集合していなかったのに、自分だけ忘れられて遊園地に行かれた
ヴァイパーが隠した宝を探しにドイナーカ星に行った時、食料である「タイプG」をおいてきたのを取りに行かされている途中で穴に落ち、ケロロとギロロが助けようとしたときに穴に宇宙ケルベロスがいることに気づきゼロロをおいて逃げた(※2)
蚊が止まっていたときに必要以上にビシバシと叩かれ、頬を腫らされた
クリスマスパーティに誘われなかった
雨の日にケロロが傘を忘れたためゼロロの傘で相合傘をしていたらそのまま傘を持って帰られた
机の上に侮辱的な落書きをされた(※8)
補足 [編集]
(※1)現在ケロロが罪悪感を持ったことがあるもの。ケロロのトラウマスイッチが入る原因ともなったものは太字の「(※1)」で示した。
(※2)明らかにケロロの故意ではなく過失であると判断できるもの。ただし、ここでは「忘れていた」ことによるトラウマは過失でない扱いとした。
(※3)アニメ第64話でドロロの記憶が改ざんされたことによって記憶から消されているが、改ざんを始める前に「ニョロロから逃げるときにケロロが自分を犠牲にした」という新たなトラウマが追加された。
(※4)ゼロロ本人がその光線銃がケロロのものだと勘違いしているため、現在までのドロロのトラウマにはなっていないものの、結果的にケロロのトラウマとなっている。
(※5)これは『ドラえもん』にもよく似たストーリーがあり、そのパロディと考えられる。
(※6)トラウマではないが、怪談話の時に愚痴として言った。
(※7)軍人身体検査でケロロにされたこれらの行為によってゼロロは不合格となり、結局試験をやり直す羽目になってしまった(ケロロは合格した)。そのこともまたトラウマになっている。
(※8)当初ケロロは自身が犯人であることを隠すため、ゼロロに同情したふりをして犯人探しをしていたが、大人になってからケロロが犯人だと判明(アニメ第244話Aパートより)。
3代目EDによると柿に関するトラウマがあるらしい。またゼロロが別に大切な物に何かをしたとか給食当番でも何かされたらしいが、それぞれギロロやタママの声・ナレーションとかぶって聞き取れない。
PS2の『ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤル』ではケロロとギロロが他にもおもちゃを借りパクしたり壊したりしたと言うことをケロロが告白し、ドロロがそれに対し復讐を行うというストーリーがある。
ケロロがドロロに対してした行動の真の意図を知り、それでトラウマが増えることもある(アニメ116話Bパートなど)。
ドロロが持つ記録の一覧 [編集]
宇宙一武闘会(※1)7場所連続(第一回 - 第七回)優勝
第八回アサシンマジック競技会技能賞
第九回アサシンマジック競技会殊勲賞
第十回アサシンマジック競技会敢闘賞(※2)
第十一回ケロン星ストリートファイト選手権新人賞
第十二回ケロン星ストリートファイト選手権理事長賞
(※1)『ドラゴンボール』の天下一武道会のパロディ。
(※2)「第十回」のふりがなに「だいじゅっかい」と振られていたが誤りである。
ドロロ兵長の呼称一覧
一覧を見ても分かる通りほとんどのキャラが「ドロロ」と呼び、逆の場合は名前の最後に「殿」を付けることが多い。
名前 ドロロを呼ぶ際の呼称 ドロロに呼ばれる際の呼称
ケロロ ドロロ(兵長・君)・ドロ沼君・ゼロロ君(ケロロにトラウマスイッチが入ると) 隊長殿・ケロロ君
ギロロ ドロロ ギロロ殿・ギロロ君
タママ ドロロ先輩・ドロロ兵長・ドロ舟先輩・ドロ団子先輩 タママ殿・タママ君
クルル ドロロ(先輩・兵長) クルル(殿)
冬樹 ドロロ 冬樹殿・冬樹氏
夏美 ドロロ 夏美殿
秋 ドロちゃん 秋殿
秋奈 ドロちゃん 提督殿
小雪 ドロロ 小雪殿・小雪(※1)
桃華 ドロロさん・タマちゃんのお友達 桃華殿
ポール ドロロ殿 ポール殿
モア ドロロさん モア殿
ガルル ゼロロ兵長 ガルル殿・兄上殿
ゾルル ゼロロ (※2)
プルル ゼロロ君(幼年期)・ドロロ君(現在) プルル殿・プルルちゃん
ドロロの母 ゼロロ お母様・母上・ママ
(※1)アニメ第91話Aパートで、「天使ノヨウナ悪魔ノ笑顔銃」でドロロが駄目人間となってしまったため。
(※2)ドロロはゾルルの名を忘れているため正しく呼ばれたことがない。
コスプレ・変身
暗殺兵・白兵戦鬼式(アサシンソルジャー・H-T-Hバトルモード)
原作第125話で登場。全身が黒っぽいアーマーに包まれている、ドロロの強化形態。頭部には角状の物がついている。手がゾルルの手とよく似た形になっている。黒目の部分も普段と違い目付きが鋭くなっている。イースター島でのギラギラした一つ目で触手が3本あるのが特徴的な細菌型不定形侵略生命体との戦いの時に変身した。
日向冬樹
原作第144話で登場。夜中眠れず、ケロロの新しい侵略兵器をそうと知らずに作るのを手伝い寝そびれ、睡眠不足に陥ってしまった冬樹を休ませるため、ドロロが変身した姿。冬樹と瓜二つで、ケロン人の頭身からどうやって地球人の頭身に変化したのかは不明。
生徒
アニメ第63話Aパートで登場。ギロロ(ギロ山ギロ郎)・タママ(タマ川タマ夫)とともに生徒役を務めていたらしいが、見られるのは話の最後の写真の中のみ(実際に写真と同じシーンを見てもドロロはいない)。
トラウマ
アニメ第65話Aパートで七転署捜査一課の刑事の一人に扮したドロロ。
代用海ガメ(海ガメフウ)
アニメ第87話Bパートで登場。ジュリー人が作り出した『不思議の国のアリス』を模したモアの世界に登場したときの姿。モアが無くしたガンプラ入りの紙袋を届けてくれる。
ヤンキー風
アニメ第91話Aパートで登場。「天使ノヨウナ悪魔ノ笑顔銃」の実験台になったドロロ。普段の生真面目さが逆転して駄目な人間になってしまった。小雪を呼び捨てでよぶ。この時、ケロロもまた銃によって生真面目男になっている。最後は肉体が拒絶反応を起こして元に戻った。
ヒトデ
アニメ第99話Bパートで登場。「ペコポン水族館」の中で魚にコスプレしていたときのドロロ。
ドロッパー
アニメ第99話Bパートで登場。「ケロッパーズ」としてのドロロ。
山田君
アニメ第100話で登場。記憶喪失になったケロロ小隊が記憶を取り戻すため大喜利のメンバーに扮したときの名前。キャッチフレーズは、「手を挙げて、横断ほ……」(標語「手を上げて横断歩道を渡りましょう」と思われるが、言っている途中でモアに打ち切られた)。名前は山田隆夫からだが本来のキャッチフレーズは先代の松崎真である。
三河屋さん
アニメ第100話で『サザエさん』のパロディの時に、ケロロに「拙者は何の役を…?」と聞いたときに「君はまあ御用聞きの三河屋さんってとこだろう」と言われ、三河屋さん役になった。
フツツ軍曹・ヨシシ軍曹・ワルル軍曹
アニメ第117話で『ケロロ軍曹の怪傑ドーパミン』の企画「良い侵略者・悪い侵略者・普通の侵略者」で登場。それぞれギロロ風、タママ風、ケロロ風の口調である。ちなみにこれは「欽ドン!良い子悪い子普通の子」に登場する「フツオ」「ヨシオ」「ワルオ」のパロディ。
ドロ助
アニメ第120話Aパートで登場。「土井中海岸男子水着コンテスト」に参加したときのドロロ。イケメン系スタイルのペコポン人スーツを着用。
狂気のラスボス
アニメ第126話の終盤で夏美の活躍によってサブローから引き離されたバグが、新たな宿主としてドロロを選んだ結果誕生したゲームのラストボス。トラウマに支配されみんなに襲い掛かるが、子猫がたまたまゲーム本体のリセットボタンを押したおかげでみんなは助かった。コンセプト的には小説版に登場した「Q極騎士ドロロ&40」と似たような物。
ミイラ男
アニメ第133話でハロウィンパーティーに参加するため、包帯を全身に巻いたミイラスタイルで登場したドロロ。でもやっぱり仲間はずれにされていた。ちなみにこの話の元となった原作98話ではドラキュラスタイルになっている。(アニメではドラキュラに扮していたのはケロロ)
林家三平
アニメ第135話Aパートで753さんを和ませる為に全員でネタをやった時に最後に登場。落語を始めるのかと思いきや三瓶のものまね(ギャグ真似)をして全員ズッコケた。そのあと、「どうもすいません」と本来言う台詞を言い、「切腹!!」と波田陽区のギャグまでも言っていた。
農家のおじさん
アニメ第135話Bパートでケロロの夢に登場したドロロ。一生懸命に稲(米)を育てて守ったので、稲に変身したケロロに感謝されている。
似非外国人
アニメ第163話Aパートで、『怪傑ドーパミン』の企画として登場したドロロ。『フツツ軍曹・ヨシシ軍曹・ワルル軍曹』を外国向けにアレンジしたものらしいが、当の外国人(Mr.ビッグブリッジ)には全く受けず、逆に怒らせてしまった。
限定男
アニメ第168話Aパートで、クルル開発の「開運!なんでも限定ガン」で撃たれて限定価値が付与されたドロロ。普段よりも体色が濃くなり、《あの頃》のケロロと同様ツヤが出ている。もともと持っている高い能力と、【限定感】から来る自信を武器に西澤家に潜入(実質的には『突入」)し後一歩で攻略と言うところまでこぎつけたが、直前で効き目が切れてしまい頓挫。
ペコポン人スーツ「ロミ・ヤマダ」仕様(仮称)
アニメ第172話で登場。「乙(ゼータ)ダンガル」のパイロットのコスプレ。
ドロ沼
アニメ第177話Bパートに登場。侵略作戦シミュレーション「ペコポン一のガンプラ男」内でのドロロ。ガンプラ会社の新入社員・毛路論(ケロロ)の先輩役として登場。ドロ沼はドロロがペコポン人になる時の苗字として定着しているようで、小雪にも「お友達のドロ沼君です」と紹介されたりしている。
刺客のドロロ
アニメ第182話Aパートで、ケロロが見ていた夢の中に登場したドロロ。忍者服を着ている。小雪と共に、ケロロ・ギロロが運んでいたお金を奪おうとしていた。
ドロロ子
アニメ第199話Aパートで登場。クルルが月島クルル子としての活動を突然やめたため、コンサートに代わりに出演したドロロ。しかし、彼が登場した瞬間に会場の空気が凍りついた。
青い妖精さん
アニメ第278話Bパートに登場。声が若干高い。
プリンセス=ドロロ
『超劇場版ケロロ軍曹2 深海のプリンセスであります!』においてケロロが開催したプリンセスコンテストでプリンセスの衣装を身に着けたドロロ。「西洋のお姫様」というコンセプトの衣装である。プリンセスコンテストでのドロロの出番はないのになぜか出る気で身に着けていたが、この格好をして使った「ドロロ忍法ウキクラゲ」のおかげで全員(夏美・ギロロ除く)がナツミ城から一時撤退することができた。
ドロロドラゴン
『超劇場版ケロロ軍曹 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!』において竜の書の力を受けドラゴンの姿となったドロロ。口に布を巻き手には刀を持っておりこの刀を使った斬撃を使い攻撃をする。
Q極騎士ドロロ&40
小説版で吸血寄生生物フォーティに寄生され変身した姿。かぶっている頭巾の姿が変化し通常のドロロの40倍のパワーを誇る。ドロロを演じている草尾氏がかつて演じた『NG騎士ラムネ&40』の主人公・ラムネスのパロディ。またこのあと地雷ワードを聞いて数々の姿(しかもその全てが草尾氏が演じたことのあるキャラ)に変化していく。