goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ、ときどき曇り 

忘れっぽい私の為の私による・・・
   日常の記録のための
           日記かなぁ。。

人からもらえるもの

2008-12-03 11:16:53 | 日常のこと


今朝はとってもいいお天気
空も青々としてました。

昨日は、初の抗がん剤投与で
お義母さんとトシ君は病院へ

投与後のコイちゃんは、
これといって大きは変化もなく、
落ち着いていたそうです。
でも、お義母さんはトシ君のお父さんの
経験から、
「これからよ~」って。
お医者から、抗がん剤の副作用のあれこれを
聞いて、
トシ君の父親と同じ道をたどるんだわ。って思っていたそうです。

色々と経験してきたお義母さんだけど、
病院からの帰りに、トシ君に、夜ごはんを一緒に
トンカツでも食べようって誘ったそうです。
すぐに一人でマンションに帰りたくなかったみたい。
で、私の分もそのトンカツ屋さんで
お弁当を作ってもらって、お義母さんのマンションで
頂いてきました。
私がマンションに帰ると、
お義母さんはとても明るくて、とてもよくしゃべって
元気そうでね。よく笑ってた。

ま、話題はほぼ99%がコイちゃんの病気の事なんだけどさ。

私達と話すると、色々吐き出せるのかな~
って感じました。

帰り道、私の中には安堵感からくると思われる
暖かくて心地よい風が吹くような
穏やかな気持ちがあってね、
充実した気分になったんだよね。

ここのところ、色々考えていたから
頭の中でぐるぐるとね。

でも、実際に笑っておしゃべりする
お義母さんに会って、
ちょっとね、毛糸玉が緩んだような感じがしたの。

そかそか、毛糸玉を解くのって、
何も私一人きりの作業でもないんだな~ってね。

あとね、T夫人が帰ってくるかも
来年になるかな。。って思っていたしね、
検診で何でもなければ、今月に帰ってくるとの
知らせを聞いて、なんだかちょっとうるうるしちゃった。

駆け込み寺だからさ~。

だから、昨日はちょっとね、毛糸玉解けた感じを実感したの。



















こんがらがって

2008-12-02 12:48:32 | 日常のこと


最近の近況をゆきえちゃんに報告してみた。

とても長文な返信を頂く。


そこには、厳しくも温かい言葉がいっぱいだった。
勿論勿論、嬉しくもあり・・
だけどだけど、厳しい分のショックもあり・・

すぐに返信を返せなかった。

メールをもらってから2日間くらいね、
色々とあれこれ考えたり、イメージしたり、
理想と現実と不安と期待とを再確認

んーーー。

頭がこじれた。私の編み物の糸のように。
毛糸玉の頭とおしりから出た毛糸が絡まってしまうような
イメージ。。


焦ってほどこうとすると、益々固くこじれていく。。




ここは、ゆる~くゆる~く 
考えるしか策はない気がした。

固くこじらせる方向ではなく、
ゆる~く解く方向へ・・・

↑イメージです。



そして解きながら前進する

↑イメージです。


これから先、新たな毛糸玉がやってきて
複雑度が増してしまったとしても


時間をかけて、緩めれば、必ず解けるもの。
↑前向きにイメージ



答えじゃないけど、
式を見出したところで、
ゆきえちゃんに返信した。


答えは多分、ずっとずっと先にあるんだ。
だから、今、答えを出しちゃダメなんだよ。

って整理がついた。















家族イベント

2008-12-01 11:27:23 | 日常のこと

この週末も家族イベントでした。
土曜日は義兄さん家族とコイちゃんお義母さんと
ひな鳥山へお食事に。

今年は何度もお世話になったこのお店。
デートでも行ったし、
結婚前にT夫妻とも行ったし、
トシ君の友達夫婦とも行ったし、
この前はいるっちともね、

義兄さんの子供達は大はしゃぎだった。
大盛り上がりでたらふく食べました。
コイちゃんも楽しそうだったし、
お義母さんもね、すごく楽しそうだった。

そして、日曜日は私の実家へ里帰り
トシ君には、
もうすぐお正月だし、帰らなくてもいいのに・・。
って面倒くさがる私を実家へ顔見せに
連れて帰る使命感があるようです。

今回は、柿を取ったり、キウイを取ったり
脚立や木に登ったりして、トシ君は楽しそうでした。
父いさおもなんだかとても嬉しそうに
柿やキウイのもぎ方を指導してたよ。

よく気を使ってくれるトシ君に
また、感謝です。

あっという間の週末。
そして今日からコイちゃんは入院です。
明日から抗がん剤投与を始めます。
初めてのジェムザール。

期待を膨らませてワクチン療法の話を
聞きに行った女子医大でも、
厳しい話だったし。
手術できないにしても、他にも治療法が
ないのか、色々検索したりしてみたけど、
実際のワクチン療法は、マスコミで取り上げられた
様な夢のような成果はないそうで、
コイちゃんにはかなり厳しい現実を突きつけられた
結果に終わってしまった。
とにかく、手術できないってのが、ダメみたい。
早期発見できなかったのが本当に悔やまれる。

今さら言っても仕方ないけど、、

気持ち明るく、コイちゃんが前向きに
治療に専念できるように、応援しないとね。

頑張れ!コイちゃん!



















もうすぐそこに

2008-11-28 17:45:34 | 日常のこと


師走がやってきます
色んな事があったな~

って感傷的に浸ったり、
振り返るのはもうちょっと後にして
今日のところはやめておこう。



今日で今月の仕事が終わります。
来週からは12月。
何が嬉しいって、あと1ヶ月で退社できることね。

会社の社長がこっそり
代表取締役変更されていたようです。
解散の登記を申請しているのもそうだし、
生き残る為の作戦のひとつなのかもしれないけど、
もう、好きにやってくれ

思えば私が入社した時も社長がF氏だった。
で、半年くらい経ってからY氏に変更になるとかで
バタバタとしていたっけ
で、またF氏に戻されているらしい。
社員には知らされないようにしているのか、
伝えるのをうっかり忘れているのか。

もう、こんなイカサマな会社はおさらばです。

今日は1週間のうち、一番ウキウキな気分でいられる
金曜日です。

速効、家に帰って、お料理して、ゴロゴロしたい!
今日はから揚げが食べたい気分です
ときどき、食べたくなったりするよね。
ジューシーなから揚げは揚げたてが最高です。

週末のお天気はどうなんですかね。
寒いのと雨と両方ってのはやめて下さい。

お天気になってくれないとね、洗濯がぁぁあ。。

日曜日は実家に帰ることに急きょ決まったので、
土曜日が洗濯勝負なんですけど!!

どえりゃァ~どできゃァ~

2008-11-12 14:16:00 | 日常のこと


口内炎発生

気づいたのは昨夜の歯磨きの時。

でも、口内炎よりもっと心配だったのは
体温の低下

35度しかなかった。
冷えたのかなと思ってお風呂でがっちり
温まってみたけど、
寝床で再度測っても35度5分
寒い寒い

薬の副作用みたい。
ぎっくり首のね。
筋肉をやわらかくする薬が原因かな。
多分口内炎もそうです。

でもって、投薬中止しました。

今朝は体温が戻ってきたので
ひとまず安心。

あとは、口内炎か・・・
チョコラBB飲んだし、
ひとまず様子をみます。


慢性的に低血圧で

2008-11-11 14:06:05 | 日常のこと


この前、風邪をひいたときも
今回のぎっくり首のときも
血圧を測って、お医者が心配する。

風邪の病院では、
「朝、起きるの大変でしょ~?」  と。

ぎっくり首の病院では、
「いつも低いの?脱水症状起こしてない?
 今日だけじゃなきゃいいんだけど・・・」  と。

ずっと前にも、確かね、言われたんだよ。
でも、その時はそんなに気にしてなかった。

朝も、結構起きれる方だし、
その時はたまたま低く出ただけだろうって。

でも、ここ数年、立ちくらみとかめまいとか
けっこう多くて、
貧血だ~。レバー摂取レバー摂取
とかやっていたんだけども。。

色々調べてみたらね、低血圧が原因らしい。
そして、私に筋力がないのも血流を悪くしている
要因の一つみたい。

高血圧は脳卒中とか引き起こしたりして危険度大

でも低血圧ってそんなに大したことないと思っていたけど
実は実は、密かに脳梗塞を起こしかねないんだとか。。

低血圧な人は長生きする なんてことも言われてるけど
普通が一番だよね~。

で、低血圧を改善するのはなかなか難しいみたいだけど
脱水するとさらに危険みたいなので、
とりあえず、水分補給を心掛けて、
体内を潤わせておこうと思います。

あと、運動不足もダメみたい。。
重力で下がった血液は足の筋肉によって
体の上部に送られるので、ここは鍛えておかないと
ダメなんだよね。
でも、どうやって?
考えるだけで、萎える。。

ま、まずはぎっくり首が治ったらね。
まだまだ重病人です。





ぎっくり首

2008-11-10 15:24:53 | 日常のこと


先週の金曜日に整形外科に行ってきました。
昔からK家がお世話になっているという病院

この首の回らない状態は、数年前にも
1~2回なっている。
当時の私は重症な肩こりとしか思っていなかった
ので、特に病院に行こうなんて発想もなかったし、
電車の揺れに任せて痛気持ちいいなんて
ゆさゆさ 頭を揺らしてみたり・・・

今、考えると恐ろし~限り。

ま、とにかく、医師の診断は、
首だけどぎっくり。
ま、捻挫のようなものらしい。

筋とか筋肉じゃなくて、関節が炎症してるんだって。
私は左側が痛いって訴えたんだけど、
症状が出てるのが左だってだけで、
右も一緒なんだと。。
レントゲンも撮ってみたけど
どうやら、普通の人より間接の
カーブが無くて・・・
なんていったかな~
殺伐としてるとか・・
関節を表現する言葉ではなかったんだよね、
説明が。。
悔しいな、忘れちゃったよ、


とにかく、3~4日は安静にしてろと。
そうすれば、治りもぐぐっと早いそうです。
そうはいっても、安静になんてねェ~
なかなかねェ~。

病院を出て会社に
「医者には安静にしてろと言われて~
今も痛くて・・・
でもこれから頑張っていきます。」
って連絡したら、
「休んでいいよ」と。
(↑言わせた?)

ま、医者が安静にしてろって言うんだもん。
しょうがないか~。って

速効で、家に帰ってDVDをゴロゴロ見放題

週末で良かった~、のんびり寝ていられる~

だが、しかし、土曜日は朝から予定があった!
義兄さん家族と初コストコ!!

もう、痛い首をグルグル回して店内を回る回る!!
義兄夫婦は私の初コストコの姿勢を
「ひやかし」だと思っていたようです。
でも、首の痛さを堪えてあちこち歩き回る私と
抱え込む商品を見て、とても驚いていたみたい。

かなり買い込みました。
普段でもストッカーな私。
買ってあるのを忘れてまた買う。
故のストッカーなんだけどね

しまっておく場所に困るほどね、
あ、半分は冷蔵庫に入れるものか(食いしん坊でスミマセン)

でも、次にコストコに行く時は、事前に下見が必須です。
義兄嫁(嫁1号)は前日下見をしてきたそうです。
さすがです。姉さん。
私(嫁2号)も学びました。

コストコの駐車場から出るだけで90分という
すさまじい渋滞にもめげずに、そのまま
コイちゃんの退院のお祝いへ。

義母さんのお赤飯をうまうまと食し、
子供たちとストレッチ大会

忘れてはいけません。私は安静中

私のしなやか過ぎるストレッチに
爆笑のうずだったかどうかは内緒です。

とまー、私のぎっくり首は
治る気配はありません。

会社に行く時以外はとっても
元気。気分もいいから、ついつい
動かしてしまうの。
でも、いざ会社に行くとなると
すっかり気分は重病人。

こういう事ってよくあるよね?























五十か四十か

2008-11-06 16:42:52 | 日常のこと


朝から左首と肩が痛いの。
朝、シャワーを浴びて
ゴシゴシシャンプー出来てたし、
その時には痛みはなかったのね、
服を着始めた時あたりから

あれ?あれ?あれ?

家を出る頃には

痛たたたたたた・・


でもって、会社に着いてからは
首が回らない。
んもゥ~

眉間にも皺が常に寄ってしまう。。

色々みんなに情報収集してみると

温かいところから寒い所に行くと
温度変化によって筋肉が収縮して
しまうそうです。
私がシャワーを浴びてからぐずぐずして
いたから、そうなったのかもしれない。
ってそんなにぐずぐずする時間はないけどね、
朝だし。
でも、たぶん、それが一番当てはまってるよね。

シャワーのときは何でもなかったんだもん。

ネットでも検索して調べましたよ。もちろん
暇だし。
でもね、ほとんど四十肩とか、五十肩とか。。
老化と共にってのが出てくるわけ。

いよいよ笑って見ていられない微妙な年頃の私としては
ネットをサッと閉じました。


痛いよー。

たのしかった3連休

2008-11-04 15:14:59 | 日常のこと


楽しい週末+祝日は終わってしまいました。
ゆっくりお掃除したり、義姉さんのお誕生日の
お花プレゼントもできたし、
コイちゃんのお見舞いも行ってきたよ。
ま、コイちゃんのお見舞いについては
詳しく書くと重くなるので、今日はパス
そして、そして、
かなーーり、遅れている作業も少しだけ前進した。

昨日はカニゴンの三十路祝いを新宿にて。
モリちゃんには数年ぶりに再会。
なべちゃんも、元気そうだったし。

しゃぶしゃぶをたらふく頂いたよ。
ゲラゲラ笑って、写真もたくさん撮ったよ。

私は慌ててプレゼントやら花を探してて、
ちょっと遅刻してしまったけどね。。

まだまだ若い皆だけど、
やっぱり、寝起きも共にしてきた兄弟のような
飾らず楽しめる仲間です。
私だけだったらショックですが・・

みんなそれぞれの場所で頑張ってるんだな~。
そうして月日が経っていくんだわー。
とかね、色々思いながら帰りの電車で爆睡

ま、今週のパワーを頂いた感じね。

でもさ、
いま、私、どぶ板営業させられてるのだ。
先週から。。実は・・・
しかも電話で。
リストもちゃんとしてない、会社名しか分からないもので・・
自分で電話とか調べて、本社とか支店とか調べてさー。
やってられん。
担当部署もわからないから、タライ回しだしねー。
テンション下がるわー
モチベーションなんて、もうマイナスすぎてもはや
どこにあるのかもわからないし。。

私は事務員の給与しか貰ってないのにーーー。
と怒り爆発寸前です。
これも、テキトーにサボって、12月いっぱいで退社です。
頑張れ!!わたし!!!負けるな!わたし!


あ、バースデーの写真は夜にでもアップしよーかなー。
できたらね。






誕生!

2008-10-31 14:32:36 | 日常のこと

昨日、ついに誕生しました。
T夫妻のお坊ちゃん
おめでとう♪
早く会いたいな~

とってもハンサム~で
とっても賢そうな~
可愛い可愛い赤ちゃんだね~
ムチムチしてて、健康的~
これからいっぱい楽しいことが待っているよ~

どうかどうか、おばちゃんともあそんでおくれ~
←おばちゃん号泣中


待望の待望の赤ちゃん。
T夫人、本当に頑張ったね。
T先生、ありがとう、T夫人の夢をひとつ叶えてくれました。
私からもお礼を言わせて。
ほんとにほんとにありがとう。



幸せって、二人で築きあげていくものなんだと思う。




私の結婚式のとき、ゆきえちゃんが言ってくれた言葉。
(感極まって、泣きながら言ってくれたから、よく聞き取れなかったけど、多分こう言っていた)


そうなんだね。
私とトシ君はまだまだピヨピヨな夫婦だけど、
ちょっと先輩なT夫妻は
やっぱり二人で築き上げてるよね。
幸せを。

素敵な目標です。




話は変わりますが、
コイちゃん問題。
b4じゃなくて4bっていうみたい。
ここで訂正。

膵臓癌に関するあれこれを
インターネットにて調べていくうちに
「玄米菜食」というところに行きついた。

有機野菜とか自然食とかのお店って
たまに見かけるけど、
超ナチュラル派な人たちが好んで
利用するところと思っていたの。
だから、気がむいたりすれば
ちょっとのぞいてみたりするけど
値段も高いし、気軽に手が出ない感じも
あったんだよね。

でも、ここ数日でちょっと勉強したのだ。
癌や腫瘍などの病から食事療法として
取り入れている人がとても多いことを。

えっと、マドンナだっけ、
マクロビオテックとか おされな名前の・・
あれです。「玄米菜食」って。

でも、一生玄米菜食でっていうのも
実は良くないみたい。。。
期間を決めて、行うのはとってもとってもいいんだって。
(あ、基本健康な人はって意味ね。ずっと必要な人もいるだろうから)

実際に膵臓癌の手術をしないで、食事療法を
取り入れて、癌を治した人もいるという。

トシ君は「活性化自己リンパ球療法」なんてどうなんだろう。
って言って、これまた色々調べていたようです。
この療法は、自分の血液を採取してリンパ球を
とにかく活性化させて数を増やして元気にして
自分の体に戻す方法で、元気に増量したリンパ球で
癌細胞をやっつけよう!ってことらしい。
自分の血液だから、副作用とかもないとかで
とってもとっても画期的!!って思うけど、
実はまだまだ発展途上というか
その効果が確実性が高いと認められている
わけではないみたいで、保険も適用されないから
自分の血液が元なのに、高額な治療費がかかるとのこと。
1クール200万~500万だそうです。

でも、この免疫療法は手術した後の小さな癌とか
転移したまだ小さい癌に効果があるけど
手術できないコイちゃんの大きいままの癌細胞には
効果があまり期待できないみたいです。

今の西洋医学の限界ラインがここなんだなーって思いました。

癌と戦う人たちの闘病記は
ブログでも多数ありました。
既に亡くなった方のものもあったりして
泣きながら読むことも。。

みなさん、とっても頑張っていて
そして家族や友達の支えに感謝していて
闘病記をつけることを励みにしていて
健康な私が勇気づけられます。

コイちゃんにも精一杯の応援を
してあげたいと思います。