goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ、ときどき曇り 

忘れっぽい私の為の私による・・・
   日常の記録のための
           日記かなぁ。。

犬歯が抜けました

2011-08-15 23:32:06 | 家族のこと


我が家の靴下君の最近の様子が
おかしいので、今日は獣医さんに
連れて行きました。

食事が進まず、なにやら口の周りを
気にしたり、口臭もあるし
歯槽膿漏かと思っていたら、
口内炎が二つできてました

とっても痛そうで可愛そう
10日間効く抗生剤の注射を
お尻に2本打ってもらって、
25日には血液検査と歯石除去と
やってもらう予約を入れてきました

そうして帰宅してから
しばらくして
夜ご飯をあげても手付かずで
しまいには押入れにこもってしまった靴下君

よーく見たらなんと 左側の上の犬歯が
抜けていました
本人もびっくりしたみたいだけど

いろいろネットで調べたてみたら
本当は下にも犬歯が生えているのが普通らしい
靴下君にはそんな犬歯はまったくないのです

歯の数が少ないな~って思っていたけど
実はもうだいぶ抜けてしまっていたのかな

とにかく痛みのない状態にしてあげたいと
思います
やっぱり痛いのが一番可愛そうだからね

あ、でも今日の夜の缶詰は今、7割くらい食べたみたい
可愛い顔してケロッとしてます





そんなこんなで
今日はトシ君が
ずーーーーーーーっと


それもた~い~へ~ん

家族旅行

2011-07-31 23:50:41 | 家族のこと


7月28日から1泊で私の実家の家族と旅行に行ってきたよ
去年がお初で今年で2回目です

年に一回の家族旅行は昔からの行事でしたが
遠くまでの車の運転が厳しくなった父に代わって
トシ君が運転担当なので とても安心して遠出が出来ると
両親も大喜び

刺身好きな両親の希望で新潟の鵜の濱温泉に行く事に・・

新潟のこのあたりは以前から何度も旅行している
お天気には恵まれず
28日も29日も新潟は大雨警報やら
避難勧告や恐ろしい感じだったけど

なぜか全く雨に打たれることなく旅行できたの

露天風呂に入ったときに雨が少しだけ顔に当たる程度で

水族館でイルカショーを見たり
のんびり楽しく旅行してきました








お義父さんとして

2010-02-16 01:03:34 | 家族のこと

2010年1月21日 午前6時24分 永眠されました。


膵臓がんとの闘病の末、病院で。
お義母さんとトシ君と私 3人で
見送りました。

亡くなる前日、20日の夕方に
お見舞いに行った時、コイちゃんは少し
薬で朦朧としている様子だった。

それでもお義母さんの呼びかけに
答えたりしていた。
そんなコイちゃんがお義母さんと私に
話をしようと口をうごかしている。

コイちゃん「お・ぁぃ・・」

お義母さん「何?おすわり?おすわりするの?」

私  「何?お湯割り?お湯割り?」←かなり頓珍漢ですが、私も必死です

コイちゃん「おぃぁぃ・・」

さすがにお義母さんはここで分かったようで。。

お義母さん「お祝いね、一緒にしようね~」←2月5日のコイちゃんの誕生祝いの事

コイちゃん「ぁぃしてるよ・・」

お義母さん「私も愛してるよ~」

コイちゃん「スマン・・」←私に向かって、片手も付けて、見せ付けてゴメンの意味
             
        
それから私とトシ君は、家に帰るね~って
また明日ね~ってコイちゃんに言った。

コイちゃんは私たちに「おぅ」って手を振ってくれた。

トシ君は、病室を出た時に
これが最後かもって言っていた。
今夜から昏睡させる薬を入れるって先生が言ってたからって。

帰宅後、布団に入ってしばらくすると、お義母さんから
電話が入って、すぐ病院に来てほしいって。
血圧が下がってるからと。

病院に3時頃だったかな、到着して
コイちゃんを見守るも、意識なく、
握った手も握り返してくることもなかった。

そして6時24分
ゆっくりと呼吸と心臓が停止

コイちゃん 愛してるよ~

お義母さんが泣き崩れて叫ぶ

心臓が止まった後、コイちゃんは口を大きく開けて
お義母さんに答えたように見えた。
看護士さんもビックリするほど大きく口を開けたのだ。

しばらく皆で泣いた。
頑張ったコイちゃんを労って。

トシ君は、短い間だったけど
一緒に住んだ3人で看取れてよかったと言った。

色々あったけど、トシ君には
実の父親よりもコイちゃんとは
精神的なかかわりが深かったし、
いろんな面でいい相談相手だったし、
亡くした寂しさは深い様子だった。
成人して、仕事の事、結婚の事など
男同士、色々語り合ったのだろう。
沢山思い出もあるだろう。


本格的な闘病は1年だったけど、その間
誠心誠意コイちゃんの為に悩んだり、
動いたりしてきたトシ君もよく頑張ったよ。

泣いたりぶつかる事もあったけど
きっとそれも全部全部、良かったんだよ。

もっとできる事があったのではと
トシ君は後悔していたけど
コイちゃんは喜んでくれたと思う。

コイちゃんやお義母さんの為に
献身的なトシ君を見てきて
私はとってもとっても尊敬してた。


コイちゃんの葬儀の時にコイちゃんの
お兄さんがトシ君のところへ来て
コイちゃんはいい息子が出来て幸せだったと
感謝されたそうだ。
「俺の事も頼む」くらいの勢いで・・


そんな立派な息子の嫁の私は
葬儀のお坊さんの話が思わぬところで
ツボに入り、吹き出し笑いしてしまう。
必死に笑いをかみ殺すも、その勢いは
兄嫁をも巻き混む勢いで、多大な迷惑
かけてしまう。。

本当にごめんねコイちゃん。。


BBQ

2009-08-17 18:38:11 | 家族のこと


昨日はいつかやろうよって
言い続けてきたBBQを突然決行!
お昼過ぎに起きたトシ君が言い出したのだ。

場所は義兄の家の庭にて。

お義母さんとコイちゃんも誘って
嫁1号と子供達と、私とトシ君

義兄はどこかにお泊りに出かけていて
帰ってこなかった。

子供達と夏休みの思い出作りに
お義母さんも何か貢献したいと思っていたところへ
今日の突然の決行で
お義母さんにも喜んでもらえたようだ。

夜はとても涼しくて、虫も来なくて
コイちゃんもとても気分が良さそうだった。
私が選んだスイカが美味しかったと絶賛してくれた。


コイちゃんは明日、病院でこれからのTS1治療の
説明を受けたり話を聞いたりする。
TS1治療を始めたら、出かけたりするのは
難しくなるだろうから、タイミングも良かったね。
気候も味方につけて、今日はトシ君のファインプレイ


我が家はまだまだ色々ありそうですが、
私は相変わらず、忘れっぽい体質で
のほほんです。
トシ君もいつも優しく温かくいたわってくれてます。
結婚して1年1ヶ月
夫婦として少しずつ成長できているのかな
と実感できることもしばしば。
ありがたいです。


今週は夏休み最後のイベント
2回目の潮干狩り
日焼け対策ばっちりにして
前回の失敗を教訓に準備万端にして
ハマグリ狙って頑張るのだ!



CT結果

2009-06-23 18:28:01 | 家族のこと


今日は雨かと思いきや、すっかり暑い日になりました。

コイちゃんはCTで癌の大きさをチェックしてきたそうです。

ひとまず、大きくなってはいないみたい。

ってことで、来週からもジェムザール投与を続行する
とのこと。
コイちゃんはとってもホッとしたみたい。

ひとまず。良かった


事件簿

2009-06-21 00:41:30 | 家族のこと

昨日は朝から義姉から電話

義兄が入院したとか。。

義兄家族はちょっとモメてる最中で
ストレスやらなにやらで倒れたと思われる。

お義母さんは

「病院に見舞いはいかなくていい!」ってご立腹だし
義姉はそれでもあたふたしてる


今日はお義母さんから電話があって、
今朝、コイちゃんからお見舞いくらい行ってやりなさいと
怒られて、ちょっと反省して、行ってきたわ。
と。
ひとまず、明日から重湯とか食べられる程度に
回復してるみたい。

明日は私たちもお見舞いに行ってくる予定。

これをきっかけに義兄家族に平和が戻ればいいのにな~

こればっかりは祈るしかないか。

浮き沈み

2009-02-20 08:03:32 | 家族のこと


遂に遂にダイニングセットを購入してきた。
痛い出費だけど、致し方なし。

もう、コイちゃんを責めるのはやめます。
多分。心の中では無理だけど。。
私の愚痴のはけ口はやっぱりトシ君だし、
トシ君も、私以上にストレスを抱えている。
細身の体なので、ちょっと可愛そうだから

ブログで文章にするのも、やってみたら
なんだかもっと落ち込んでしまった私。
口で言うのは、消えていくけど
文章って残るものだからさ、罪悪感も残る

やっぱり相手が病人だからだろうな~。なんとも複雑だ。


私も、少し我慢して、別な発散方法を模索しよう。


そうそう。
明日はね、狩りに行く予定です。
義兄ファミリーと。

お義兄さん夫婦は、私を外に連れ出してくれる
お出かけ好きな方たちで、
何かと声をかけてくれるのはとてもありがたい。
嫁1号は、私の話をよく効いてくれる、頼れるお姉さんだ。

姪っ子甥っ子とも、とっても仲良しになったので
イベントはとっても楽しみ

沢山食べて、日々の鬱憤を発散してこよ。

お天気はどうなのかな?
よくなるといいな。

トシ君遂に噴火しました。

2008-12-11 12:23:27 | 家族のこと


昨日コイちゃんは退院
1回目の抗がん剤投与後、数値も安定
しているのでしょう。
でもって、退院したコイちゃんを迎えに
行ったトシ君。

きっとそこでも色々会話があったと
思うんだけどね。

夕方になって、色々な思いが膨らんで
夜、マンションで話すると言い出した。
私も会社から直でマンションに・・って
言われたけど、ちょっとお疲れモードで
申し訳ありませんと、パスさせてもらった。

まっちゃんとの話を受けて、
思いや不安、コイちゃんとの温度差などなど、
昨夜のトシ君はちょっと噴火したようです。

結果、噴火させて、すっきりした部分もあるみたい。

私はやっぱり、コイちゃんの娘さんたちが
気になっている。
入院したってお見舞いにも来ないし、
病気の事も知らせているけど、協力する体制もなく・・

全くの音信不通、どこにいるかも分からないなら
まだいいのかも。

子供(コイちゃんの孫)のお守りを頼んできたりもする。
コイちゃんは片道1時間、電車にのって行くんだから。
病人ですよ、コイちゃん!
お子守の日はお義母さんはおやつとかおもちゃとか
コイちゃんに持たせたりして、気を使っている。

でも、娘からのお礼の連絡などは全くなしだ。

どー?この娘!!!

私が心配なのは、コイちゃんが逝った後、
コイちゃんの年金とかを当てにしたりして
お義母さんになんくせつけてきたりしないかって事。

私にはとても非常識な娘に見えるし、
使えるものは病人でも使うって所も気に食わない。

たまには孫を連れて見舞いに来たって罰はあたらないでしょう。
1度もないんだから!
これからだってないよ!

葬式のときに「香典は頂きますから!」
って持っていきそうなタイプじゃない??

だから、やっぱり、一度は娘さん達と
しっかり話をした方がいいんじゃないかと
私は思っている。
私たち他人がコイちゃんの治療費を捻出するために
色々、苦労しているのにさ
実の娘が何もしないんだもん。
死んだ後だって、色々当てにされたら困ります!!
って。ガツンと言ってやらないと!

コイちゃんの入院中、私もトシ君もお義母さんも
お義兄さんも、お義姉さんも、色々色々考えて、
色々話をしている。
ここでの話し合いで一番大切にされていることは
お義母さんだ。
コイちゃんの闘病生活で一番厳しいのはコイちゃんだけど、
その次はやっぱりお義母さん。
子供達は、できれば、お義母さんにそんな苦労はさせ
たくないのが本音。

私は、トシ君に、「いっそ、離婚したらいいのに。」って
言っちゃった。

トシ君は、「皆(トシ君兄姉達)が思っているけど、口に
してないことを、言っちゃったね」って。

とってもシンプルに考えたら、
二人が離婚して、コイちゃんはマンション売ったお金を
持って、娘のところへ行ったらいい。
お義母さんはお義兄さんのお家へ行ったらいい。
そういう話。

でも、コイちゃんの娘さんは、病人のコイちゃんを
受け入れないと思う。お金をたくさん持っていってもね。
だから、コイちゃんもトシ君達に最後まで面倒みてもらいたい
って思っている。

私たちだって、コイちゃんをほうり出したりはしない。
でもね、人生設計を大きく変更して、犠牲を払うのは確かなの。

だから、もっとちゃんと
「よろしくお願いします」って誠意を見せてほしいんだ。
コイちゃんにも娘さんにもね。


きっと、コイちゃんの死期が近づいてきたら
もっともっと修羅場があるのかもしれない。

いろいろな覚悟が必要だな。

楽しみを企画して

2008-12-08 12:16:10 | 家族のこと


この週末は、お天気に恵まれて
家事全般が捗りました

コイちゃんのお見舞いは、
暇で死にそうだとのことなので、
クロスワードの雑誌を持って行ってきた。

コイちゃんはやっぱり口内炎が痛そうだった。

でも、10日が11日には退院できるからね。
そしたら、自宅で療養です。

美味しいてんぷらの食べられる山の中の
お店(名前忘れた)に皆で食事に行く予定も
入れて、ちょっと楽しみ

春頃、一度連れて行ってもらったお店で、
てんぷらに名札が付いているの。
春の旬な素材がカラッと揚がっていて、
それはそれは美味しかった。

天ぷらってお家ではなかなかできないもんね。
から揚げとか海老フライとかコロッケとかとは
同じ揚げ物でもぜんぜん違う。
あのカラッと感と
揚げたてをすぐ口にできるところは
お店じゃないとね。

コイちゃんも天ぷらは大好きだし、
お酒も大好き。
飲めないトシ君一家だから、コイちゃんのお酒の
相方として、私が一緒に日本酒を頂くの。
すごく飲みたいわけじゃなけいど、
お付き合いします。

もう、好きなものを食べていいですよって
お医者からも言われているので、
お義母さんも楽だと言っていた。
糖尿とかリウマチとか病気を抱えてきたから
食事には気を使ってきたみたいだし、
時々、夕食を頂きに行くと、小さいお皿が
いくつも並んで、おかずの種類が豊富な食卓。
一人分ずつ並べてくれるから、洗い物も大変だろうに・・
素敵だわ~お義母さん。

って思っていた。

でも、トシ君たちが子どもの頃は、
大皿料理だったとか、
いつも弁当のおかずは1種類だったとか、
カレーを弁当にしてたとか、
買い物行く時は、トシ君を柱にくくりつけて
行ったとか行かないとか・・
当時お父さんからもらっていた
生活費は80万だったとか、
お父さんに内緒でラッタッタを購入して
隠していたとか、もちろん免許も隠れて取得した
とか・・・
お義母さん武勇伝を聞くと、
益々、お義母さん素敵です
な感じだ。


昨日はお義兄さん家族とお義母さん、
私達夫婦と揃って、お義兄さん家で鍋をしてきた。

ここでは、私は子供たちと遊んでいればOK
嫁1号とお義母さんはキッチンで食事準備してるけど
気にしません。
ボンバーマンで遊びます。
でもね~、恐るべし3才児
ボンバーマン、すごく上手くなってた。

3歳児にコテンパンにやられる36歳
子供の学習能力っていうか、適応力って言うか
すごいな~すごいな~って
感心した夜でした。

やっぱりきっと
家族団欒でこんな時間がコイちゃんや
お義母さんには癒しになるのかな。

私もごっつり癒されたけど、
こんな毎日の食事が楽しくて癒されたら
幸せだよね


結局のところ

2008-12-05 15:26:19 | 家族のこと


昨日は、ついてない1日という結果で終わった。

仕事が終わってから、トシ君と合流すべく
お義母さんのマンションへ向かった。

マンション購入についての話を
具体的にまっちゃん(不動産屋)に相談して、
コイちゃんの病院に行ってきたトシ君とお義母さんは
今日のコイちゃんの何かと上から目線な物言いが
気に食わなかった様子で、
勿論、余命いくばくもない病人の前で、キレることも
できずに、それはストレスとなってしまったようだった。

3人で晩御飯に回転寿司屋に入って、
私は二人から、まっちゃんとの話とか
コイちゃんの病院での発言等々、聞き役になった。

勿論、分かっている。
コイちゃんは初めての抗がん剤を投与して
いよいよ、副作用が出始めている。
繁殖するような勢いで口内炎が出ていたり、
それに伴う、食欲減退等々。
精神的にもきっと参っている。
二人から見ても、確実にコイちゃんは
げっそりとしていたそうだ。

そんなイライラもあったために、
配慮のない言葉や物言いになってしまったのかも
しれない。
でも、つい本音が出たのかもしれない。

家に帰ってきてからも、私とトシ君の話し合いは続く。

トシ君の偉いところは、
面倒くさい事なども、嫌な顔を見せたり、
ぐずったりせずに、できることだ。
そして、それを自慢したり、偉ぶったり、
恩着せがましく言ったりしない謙虚なところも
私は大好きだ。

でも昨日のコイちゃんの発言で、ちょっと
日頃、自分だって頑張っているのに・・って
悔しさが膨らんだんだよね。

その話を聞いて、ちょっと私も悔しくなった。
そして、私も不安なところをぶちまけてしまった。
トシ君にね。

話しながら、どんどん深みにハマっていく。。
言っても仕方ないことかもしれない。
何を責めているのか、誰が悪いのか、
何のためなのか、どうしたいのか、、
どうすべきなのか、、

もうひとりの私が私に言う、

おまえ、支離滅裂だぞ!


泣きたくなってきた。



いや、もう泣いていたかもしれない。




トシ君は黙って私の話を聞いてくれ、
同調もしてくれた。
そしてこんな支離滅裂な私の意見を尊重しようとしてくれる。




結果、更にトシ君を追い詰めてしまった。

1日経って、熱も冷め、熱くなった自分に反省した。



ごねごね、言ってしまったけど、

私は、結構 大丈夫だよ


姑・舅 と思えば、気重になるけど

年の離れた友達

くらいに思ったら、うまくやっていけると思うんだ。


お義母さんは、マンションへ行く度に

同居が楽しみだわ~というアピールをしてきてくれて
ちょっと可愛い。
すでにクローゼットを開けて準備しているようだ。

んーー。それはまだ早いよ

それはでも、
それだけ今が、心細いってことだという
アピールでもあるのだ。

皆がストレスもなく幸せに和気あいあい
ってのは理想だけれど・・・


皆が適度にハッピーになれる方向で
おさまりがついたらいいよね。