goo blog サービス終了のお知らせ 

STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(1月27日~1月28日)

テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。 

 

1月27日(金)

(再放送)「バリバラ「トイレの悩み(1)トイレの悪夢」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

毎日使う大事なものだけど、あらためて人に話すのはちょっと恥ずかしい、そんな重要アイテム「トイレ」がテーマ。シリーズ第1回は障害者・マイノリティーのみなさんから寄せられたトイレにまつわるさまざまな悩みを紹介。「使えるトイレがない」「音が怖い」「人目が気になる」など問題を解決するにはどうすればいいのか?障害者目線でトイレを検証し続けているトイレマニアも登場。ゲストはトイレにこだわるお笑い芸人・佐藤満春

http://www6.nhk.or.jp/baribara/lineup/single.html?i=365#top

 

「おはよう関西 保育施設の事故を繰り返さないで…大阪で1歳の男の子を亡くした遺族が語る思い」(NHK総合 午前07:45~08:00)

去年4月、大阪市にある認可外保育施設で、1歳2か月の男の子が死亡する事故が起きた。保育施設での死亡事故は全国各地で相次ぎ、年間14人(平成27年)の乳幼児が亡くなっている。待機児童問題に関心が集まるなか、男の子の遺族は、保育の安全性や質の議論が置き去りにされているのではと危惧している。大阪市の事故を検証した第三者委員会の報告書がまとまるのを前に、遺族の思いを伝える。

http://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2017-01-27/21/45576/8244339/

 

(再放送)「「映像の世紀」デジタルリマスター版 第9集「ベトナムの衝撃」」(NHK BS1 午前09:00~10:15)

ベトナム戦争は、その戦況をテレビが時々刻々と本格的に茶の間に伝えた初めての戦争であった。アメリカは、ケネディ大統領の暗殺後、ベトナムに深入りする一方、国民は繁栄の裏にある貧困や権力者の欺まんに疑いの目を向け始める。ヒッピーなどのカウンターカルチャーが生まれた時代だ。ベトナム戦争のすべてと、長期間の戦争によって価値観が大きく揺らぎ始めたアメリカ社会の変化を描く。

http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/3681/2675109/index.html?c=housou

 

「くらし☆解説 奨学金はどうなるの?  西川 龍一 解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

新年度の予算案で、返済の必要がない給付型の奨学金が新設されるなど、奨学金制度が変わります。奨学金制度はどう変わり、誰がどう使えるのかを解説します。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

(再放送)「ニュースで英会話 ▽英 EU単一市場から撤退へ」(NHK Eテレ 午前10:25~10:50)

旬な英語ニュースを元に核となる英単語やその背景知識を学ぶ番組。教材は主にNHKワールドで放送された英語ニュース。政治経済から地球環境などの社会・文化ネタまで幅広いジャンルを扱い英語でその話題について会話する力を養う。今回のテーマは「英 EU単一市場から撤退へ」

http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi

 

「NHK高校講座 日本史「動揺する日本」」(NHK Eテレ 午後02:00~02:20)

第一次世界大戦後の世界の体制の中で、日本は米英との協調路線を選択した。しかし、その後日本は立て続けに「戦後恐慌」「金融恐慌」「昭和恐慌」といった経済的な危機に直面する。こうした恐慌はなぜ発生し、そして当時の政府はどう対応したのだろうか? また、この時期日本は協調外交から強硬外交へと転換していく。恐慌による日本経済の動揺と同時期に起きた、外交方針の変化を見ていく。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/

 

「スタジオパークからこんにちは 明日へ▽廃炉ロボット~福島第一原発に挑む若者たち」(NHK総合 午後02:05~02:55)

去年12月、福島・楢葉町で初めて開かれた「廃炉創造ロボコン」。参加者は全国の高等専門学校15チーム。廃炉ならではの厳しい条件に苦しみながらも前に進む若者を描く。.

http://www6.nhk.or.jp/park/

※2017年1月22日(日)放送「明日へ つなげよう 花は咲く あなたに咲く「進め!廃炉ロボット~福島第一原発に挑む若者たち~」」の再放送

http://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/archives/

 

「NHK高校講座 世界史「中国の現代史~解放から開放へ~」」(NHK Eテレ 午後02:20~02:40)

今回のツアーで訪ねるのは20世紀の中国。清朝が滅んだ頃、中国の大多数の民衆は困窮していた。中国をいかにして豊かで強い国にするか、時の政権は試行錯誤を繰り返した。毛沢東率いる共産党は国家による計画経済を推し進めたが失敗してしまう。それはなぜだったのだろうか? その後共産党は経済政策を大胆に転換するが、それはどんな政策だったのだろうか? 上海や北京を訪ねてその謎に迫る。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/

 

「かんさい熱視線「幻の世界遺産を求めて」」(NHK総合 午後07:30~08:00)

ほら貝をもった山伏が今も修行を重ねている紀伊半島の「大峯奥駈道(おおみね・おくがけみち)」。日本古来の山岳信仰・修験道発祥の地とされる。昨秋、75か所ある修行の場のうち、ただ一つ所在が分からない「菊の窟(きくのいわや)」の調査が行われた。あまりに険しい場所にあるため、江戸時代には分からなくなったとされる伝説の場所はどこか?歴史好きのタレント・松村邦洋さんと共に、現代に残された謎とロマンを追う。

http://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2017-01-27/21/45492/8207829/

 

「国際報道2017」(NHK BS1 午後10:00~10:50)

トランプ政権発足から1週間!政権の現状と課題を徹底分析▽シリア・アレッポからギリシャに逃れた難民の一家に密着!厳しい現実に直面する家族の日々そして願いとは?.

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/index.html

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:55~00:05)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

1月28日(土)

(再放送)「ETV特集 アンコール「原発に一番近い病院 ある老医師の2000日」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

福島第一原発から22キロ離れた双葉郡広野町の高野病院。院長の高野英男さん(81)は現役の医師として診療を続けている。5年前の原発事故で、病院を取り巻く環境は大きく変化した。原発周辺の病院が休止しているため、救急車が殺到。地域医療が崩壊する中、除染など復興作業に携わる“新たな住民”や、原発事故によって居場所を失ったお年寄りたちの最後のとりでとなっている。孤軍奮闘する老医師、その2000日を見つめる。

http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2017-01-27/31/1727/2259575/

 

「朝まで生テレビ! 激論!トランプ大統領と安倍政権」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 深夜午前01:24~04:25)

第45代アメリカ大統領誕生!
 前代未聞の就任式…
 “トランプリスク”とは?!分断拍車?!
  ド~なる?!日米関係
  ド~なる?!“グローバリズム”と“保護主義”台頭
  ド~なる?!世界経済、株は?為替は?TPPは?
  日本・米国・欧州・英EU離脱・中国経済は?
第193回 通常国会開会
 ド~なる?!アベノミクス
 ド~する?!格差と貧困
  ド~なる?!国民生活
果して、私たちの生活は…
 
…等々について、多士済々で日本経済のゆくえを徹底討論!

http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/

 

「ザ・ノンフィクション 孤独の後始末 請け負います」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前03:59~04:51)

「もしあなたが亡くなったら そばに誰かいますか?」 都会の片隅で誰も知らずひっそりと亡くなっていく…。年々増え続ける“孤独死"はもはや他人事ではない。  高江洲敦さん、45歳。孤独死や自殺で亡くなった人の部屋の後始末をする特殊清掃人。これまで3000件以上の死の現場を見てきた。どんなに汚れた部屋でも悪臭を完全に取り除き、100%修復するプロフェッショナルだ。孤独死の現場は古びたアパートの一室が多い。高江洲さんは部屋の前で、合掌し、防毒マスクをつけるという物々しい装備だ。足の踏み場もないゴミ屋敷と化した部屋の奥には、食べかけの食事。干したままの洗濯物。そして、人型の染み。人の脂が染み込んだ床は、通常の清掃では決して匂いまでは取れない。  しかし発見の遅れた孤独死の部屋では、金銭トラブルも多い。世の中との繋がりを絶っていた夫や兄弟、親の突然の死を受け入れられず、支払いを拒否し、遺品の受け取りをも拒否する遺族も多いという。その負担は誰が負うのか。「特殊清掃」の仕事は、高江洲さんの人生も大きく変えていった。それは“家族を持つことの大切さ"。高江洲さんの人生を追いかけ、2013年に放送した『ザ・ノンフィクション』は世界各地で大きな反響を呼び、数々の賞を受賞。それから3年…。取材を続けると、もう一つの知られざる問題が見えてきた。

http://www.fujitv.co.jp/thenonfx/index.html

 

(再放送)「ニュースで英会話 ▽英 EU単一市場から撤退へ」(NHK Eテレ 午前06:00~06:25)

旬な英語ニュースを元に核となる英単語やその背景知識を学ぶ番組。教材は主にNHKワールドで放送された英語ニュース。政治経済から地球環境などの社会・文化ネタまで幅広いジャンルを扱い英語でその話題について会話する力を養う。今回のテーマは「英 EU単一市場から撤退へ」

http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi

 

「週刊 ニュース深読み “真実”より“ウソ”!? 拡散する「フェイク・ニュース」(仮)」(NHK総合 午前08:15~09:30)

昨年のアメリカ大統領選挙やイギリスのEU離脱を問う国民投票の際に、多くの偽ニュース=「フェイク・ニュース」がインターネット上で広まりました。日本でも、IT企業が運営する医療情報サイトに、根拠の不明確な記事が掲載されていたことが発覚。偽ニュースが広まる状況を受け、イギリスBBCは、偽ニュースの検証を始めることを今月発表しました。 なぜネット上で偽ニュースが広まるのか。情報の真偽をどう見極めるのか。深読みします。

http://www.nhk.or.jp/fukayomi/

 

(再放送)「BS1スペシャル「ザ・リアル・ボイス~ダイナーからアメリカの本音が聞こえるII」」(NHK BS1 午前09:00~10:50)

その場所でしか聞けない本音=「リアルボイス」を求めて旅する紀行番組。今回はアメリカ、どの町にもある大衆食堂「ダイナー」を訪ねていく。質問は「なぜ今トランプなのか?」大統領選の中で、不法移民の強制送還、女性蔑視など過激な発言を繰り返したトランプ氏。当選後も全米各地で「反トランプ」のデモが発生、いまだ国内の分断状態は深刻化するばかりだ。ダイナーに集う人々の本音の中に、アメリカの今の姿が浮かびあがる。

http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-01-28/11/7415/2779240/

 

(再放送)「かんさい熱視線「幻の世界遺産を求めて」」(NHK総合 午後10:55~11:25)

ほら貝をもった山伏が今も修行を重ねている紀伊半島の「大峯奥駈道(おおみね・おくがけみち)」。日本古来の山岳信仰・修験道発祥の地とされる。昨秋、75か所ある修行の場のうち、ただ一つ所在が分からない「菊の窟(きくのいわや)」の調査が行われた。あまりに険しい場所にあるため、江戸時代には分からなくなったとされる伝説の場所はどこか?歴史好きのタレント・松村邦洋さんと共に、現代に残された謎とロマンを追う。

http://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2017-01-27/21/45492/8207829/

 

(再放送)「東北発☆未来塾 若新雄純のゆるい教室(3)▽成人式×???=若者ファースト」(NHK Eテレ 午前11:20~11:40)

ゆる~~いチカラを学ぶ最終回!慶應義塾大学特任講師の若新雄純さんの指示で、塾生が挑むのは「若者参加型の成人式のプロデュース」。宮城県栗原市長から「若者が永住したくなるようようなユニークな成人式にしてほしい」と式典後の90分を任された。インターネットの掲示板を使って、市長を含めて全員参加で話をすることは決まったが、その進行はゆる~く対応することに!しかし…。

http://www.nhk.or.jp/ashita/miraijuku/archives/170123.html

 

「目撃!日本列島「開拓村~長野 もうひとつの戦後史~」」(NHK総合 午前11:30~11:54)

戦後、類を見ない速さで経済成長を果たした日本。しかし繁栄のかげで、国の政策や時代の波に翻弄され続けてきた人々がいる。満洲からの引揚者や戦災者などで作られた「開拓村」の住民。「開拓村の歴史をたどると、戦後史の裏側が見える」と専門家は指摘する。番組では、これまで十分に検証されてこなかった開拓村に関する資料や、入植者の証言、開拓事業の記録などを分析。長野県を舞台に「もうひとつの戦後史」を見つめる。

http://www4.nhk.or.jp/mokugeki/x/2017-01-28/21/1660/9010000/

 

(再放送)「こころの時代~宗教・人生~▽この命を未来へつなぐ~阪神・淡路大震災から22年」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)

西宮市にある西福寺の住職、豊原大成さん(86歳)は、阪神・淡路大震災で、父と妻と娘の3人を一度に失った。震災直後は受け入れがたい不条理感に包まれていたが、その悲しみを一人で抱えるのではなく、同じように被災した門徒さんたちとともに、念仏をとなえ、阿弥陀(あみだ)如来に一心に帰依することで、少しずつ心の傷が癒やされてきた。震災から22年たった今、あらためて命の大切さについて話を伺う。

http://www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2017-01-28/31/1776/2008269/

 

(再放送)「BS1スペシャル「戦艦武蔵の最期~映像解析・知られざる“真実”~」」(NHK BS1 午後03:00~04:50)

日本の最高機密として極秘に建造された戦艦「武蔵」。太平洋戦争末期、壮絶な最期を遂げたとされるが、資料が少なく、多くが謎に包まれてきた。一昨年3月、フィリピン沖1200mの深海で武蔵が発見され大ニュースとなった。NHKは膨大な未公開映像とデータを入手。最新の映像解析技術で知られざる武蔵の“真実”が浮かび上がった。驚くべき内部構造やすさまじい攻撃力。定説を覆す“意外な姿”とは。戦艦武蔵の謎に迫る。

http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-01-28/11/2544/2894200/

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

昭和基地60年 南極観測の今

http://www.tbs.co.jp/houtoku/

 

「NEXT 未来のために「縫えないほころび 外国人技能実習生と繊維の町」」(NHK総合 午後05:30~06:00)

東京、大阪と肩を並べる繊維産業の町として発展してきた岐阜。今、多くの縫製工場で洋服を縫うのは外国人技能実習生だ。技術を学ぶ目的で入国を許された彼らだが、実態は単純労働者ではないかという批判が絶えない。岐阜では違法な労働条件を告発する実習生が増え、倒産する業者が相次いでいる。いち早く実習生を受け入れてきた岐阜の縫製業界。20年以上が過ぎた今、制度に頼り続けることの限界が見えてきた。その実態を伝える。

http://www4.nhk.or.jp/next-mirai/x/2017-01-28/21/1689/2075079/

 

(再放送)「ETV特集 アンコール「加藤周一 その青春と戦争」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

戦後日本を代表する評論家・加藤周一の「青春ノート」が公開された。詩や評論、翻訳など新発見のノートは8冊。日中戦争から太平洋戦争の時代、若き加藤は社会の中で孤独を感じ、戦争協力に雪崩をうつ知識人に批判のまなざしを向けていた。立命館大学の学生たちがノートを読み解き、今の時代を考える。さらに作家の大江健三郎、池澤夏樹、詩人の山崎剛太郎、憲法学者の樋口陽一ら加藤ゆかりの人々の証言で、その思想の原点を考える

http://www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2017-01-28/31/1817/2259543/

 


【50%OFF以上多数】DVD・ブルーレイ 冬セール1/31まで開催中 →http://amzn.to/2ksaTt0

ガンプラの新作が勢ぞろい→http://amzn.to/2jwcvBT

食品・飲料・お酒→http://amzn.to/2kssvoF

スポーツ&アウトドア→http://amzn.to/2jYsg82

シューズ&バッグ→http://amzn.to/2ksbefg

Amazonアウトレット→http://amzn.to/2jQjiHD

タイムセール→http://amzn.to/2k2uTGl


 

亜人ちゃんは語りたい 1 <完全生産限定版><セブンネット限定全巻連動購入特典もふもふタオル付き>(Blu-ray Disc)

僕ら人間とちょっとだけ違う、それが「亜人」。最近じゃデミと呼ばれている。そんな個性的な「亜人」ちゃんたちと、彼女たちに興味津々な高校生物教師・高橋鉄男が繰り広げる、ちょっと刺激的でハートフルな学園亜人コメディ!

 

 

 

亜人(デミ)ちゃんは語りたい 1

サキュバス、バンパイア、デユラハン。僕ら人間とちょっとだけ違う、それが「亜人」。
そんな亜人の生態に興味を持つ高校生物教師・高橋鉄男と、生徒である「亜人」ちゃんたちとの少しだけ刺激的な新学期がスタートした!

僕らと少しだけ違う「亜人」、最近では「デミ」と呼ばれています。(demi-humanから来てるらしい)。キュートな悩みがあるのです。規格外新人ペトスが描く、とびきりカワイイハイスクール亜人コメディ第1巻!

 

 

 

 

 

亜人(デミ)ちゃんは語りたい 2

サキュバス、バンパイア、デユラハン。僕ら人間とちょっとだけ違う、それが「亜人」。そんな亜人の生態に興味を持つ高校生物教師・高橋鉄男と、生徒である「亜人」ちゃんたちとの少しだけ刺激的な新学期がスタートした!バンパイア、デユラハン、サキュバス、雪女。僕ら人間とちょっとだけ違う、それが「亜人」。最近じゃ「デミ」と呼ばれる彼女たちと、亜人の生態に興味を持つ高校生物教師・高橋鉄男との学園生活は、ますますハチャメチャで、ときどきは真剣な悩みにも直面して…、とにかく目が離せないのです! 「見るほどカワイくて読むほどにやさしい」、1巻が瞬く間に10万部突破した大型新人ペトスが描く最注目の学園亜人コメディ第2巻!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事