テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
7月20日(日)
(再放送)「toi−toi▽自閉スペクトラム症「気持ちは読めるもの?」語り:稲垣吾郎」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)
「問い」を立てたのは藤田壮眞さん、高校2年生。自閉スペクトラム症の診断を受けている。環境の変化や騒がしい場所が苦手で、相手の気持ちを読んで会話することに難しさを感じている。壮眞さんはコミュニケーションについて探求するため、直木賞作家・朝井リョウさんをたずね、人生初だという友達との遠出も。スタジオメンバーとも対話を重ねる。気持ちは読めるもの?そもそも気持ちって何?あなたも一緒に考えてみませんか?
気持ちって読めるものですか? - toi-toi - NHK
(再放送)「カラーでよみがえる映像の世紀(1)20世紀の幕開け」(NHK総合 深夜午前00:10~01:23)
30年前に放送した「映像の世紀」は、埋もれていた映像を世界中から収集し、映像と当時の証言だけで20世紀を描き大きな反響を呼んだ。放送百年、戦後80年にあたる節目の年に、30年前の名作を第一集から第五集までAIと専門家による考証を加えカラー化、鮮やかによみがえらせる。第1集は、20世紀初頭から第一次世界大戦が始まる1914年まで。ロマノフ王朝、ハプスブルク家、清王朝など、王朝国家の最後の姿を伝える。
(1)20世紀の幕開け 〜カメラは歴史の断片をとらえ始めた〜 - カラーでよみがえる映像の世紀 - NHK
(再放送)「ハートネットTV #ろうなん 推します!デフアスリート」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)
ろう者・難聴者のためのスポーツの祭典「デフリンピック」が今年11月、日本で初開催。そこで岡部大さん(ハナコ)が、テニス、ビーチバレーボール、ハンドボール、オリエンテーリングのデフアスリート達と競技の魅力を徹底トークします。デフスポーツならではの楽しさ・むずかしさや競技との出会い、さらにはプライベートの過ごし方まで大盛り上がり!これを見ればデフリンピックがきっと楽しくなる情報満載でお届けします!
#ろうなん 推します!デフアスリート - ハートネットTV - NHK
(再放送)「カラーでよみがえる映像の世紀(2)大量殺戮の完成」(NHK総合 深夜午前01:23~02:36)
30年前に放送した「映像の世紀」は埋もれていた映像を世界から発掘、映像と当時の証言だけで20世紀を描き大きな反響を呼んだ。放送百年、戦後80年にあたる節目の年にこの名作を第1集から第5集までAIと専門家による考証を加えカラー化、鮮やかによみがえらせる。第2集は第一次世界大戦。史上初めてその全貌が動画で記録された戦争で、戦車や飛行船による空爆、化学兵器などが登場し、新たな戦争システムが生み出された。
(2)大量殺戮の完成 〜兵士たちはすさまじい兵器の出現を見た〜 - カラーでよみがえる映像の世紀 - NHK
「テレメンタリー2025「さだむの夢は俺の夢」~過疎の離島を世界のマンガ島へ~」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前05:00~05:30)
高井神島の元自治会長の木村定(さだむ)さん(75)と、東京と山梨で病院や保育所などを経営する実業家の長谷部理(おさむ)さん(76)。40年来の友情で結ばれた2人が、「島に人を呼びたい」という定さんの夢を叶えるために、手を取り合って挑んだのが、島の空き家に人気漫画を描くという前代未聞のプロジェクトでした。『Dr.コトー診療所』『GTO』など、誰もが知る名作が並ぶ“マンガ島”は、SNSでも注目を集めています。
さらに今年4月には、島の廃校舎を活用した「漫画学校」が開校。漫画家が講師として島を訪れ、子どもたちや漫画家を目指す人に直接手ほどきする試みも始まりました。一方で、持病のガン治療を続けながら島で暮らす定さん、後継者不足という地域の課題も重くのしかかります。 現実に向き合いながらも、「さだむの夢は俺の夢」と語る理さんとともに、二人の過疎の島の人口増加を目指す夢と友情の物語を描きます。
「ドキュメンタリー「解放区」[字]虚像桐島聡とウーヤン~連続企業爆破事件半世紀の逃亡~」(MBS毎日放送、TBS系列 午前05:00~06:00)
1970年代に連続企業爆破事件を起こし、指名手配犯として49年にわたって逃亡生活を続けた桐島聡容疑者。2024年1月、入院先で本名を告白しその後死亡しました。 番組は、桐島容疑者が所属したグループの元リーダーのほか、逃亡したメンバーへの取材を敢行。桐島が事件に果たした役割や逃走に到った経緯を辿ります。 独自入手した数多くの写真などとともに、偽の名前「内田洋」として過ごした日々を明らかにしていきます。
指名手配犯である桐島容疑者と“ウーヤン”として親しまれた「内田洋」。 特別に撮影した桐島容疑者の自宅内部と、そこに残された言葉の数々は私たちに何を問いかけるのでしょうか。
この番組は2025年6月15 日に関東地方で放送されたものです。
虚像 桐島聡とウーヤン ~連続企業爆破事件 半世紀の逃亡~|TBSテレビ:ドキュメンタリー「解放区」
「こころの時代 闘うガンディー 非暴力思想を支えた聖典4 奉仕ヤジュニャを生きる」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)
ヒンドゥー教の聖典『バガヴァッド・ギーター』に記された「ヤジュニャ」。元来「崇拝」を指すこの言葉を、ガンディーは「奉仕」を意味するものとして読み解き、インドでの非暴力不服従運動において実践する。中でもガンディーが「最も優れたヤジュニャ」としたのは、自らの手で糸車を回し、糸を紡ぐ行いだった。なぜ糸車を回すことが「奉仕」になるのか。非暴力の闘いにどう繋がっていったのか。その思想と実践の過程を読み解く。
闘うガンディー 非暴力思想を支えた「聖典」4 奉仕(ヤジュニャ)を生きる - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK
(再放送)「新日本風土記「リトルトーキョー」」(NHK BS 午前07:00~08:00)
アメリカ最大の日本人街をロサンゼルスに訪ねる特別版。街の歴史は1884年、一人の日本人がレストランを開き始まった。家族で伝統の味を守る和菓子店、日系人の健康を支えてきた医師、今は観光案内所も兼ねる「KOBAN」など、独特の文化と営みが。第2次世界大戦の始まりと共に強制収容所に送られた人々の記憶。そして、戦後に渡米した「新一世」の暮らしとは?戦後80年の今年、「日本人がアメリカに作った故郷」を旅する
「Dearにっぽん「会えなかった“おとう”へ ~輪島 新たな門出の誓い~」」(NHK総合 午前08:25~08:50)
この春、輪島市で生まれ育ったふたりの若者が新たな門出を迎えた。“おとう”と慕われていた妻の父親は、能登半島地震で帰らぬ人に。夫が初めて義父に対面したのは息を引き取る間際、結婚のゆるしをもらうことができなかった。「自分は結婚相手として認められる人間になっているのか」、自問を繰り返す日々。そんなあるとき、“おとう”が生前ひそかに抱いていた胸の内を知ることに。人生の節目を前に、ふたりが立てた誓いとは。
「会えなかった“おとう”へ 〜輪島 新たな門出の誓い〜」 - 「Dear にっぽん」 - NHK
「比叡の光 「越前打刃物①~歴史と伝統」」(KBS京都 午前08:45~09:00)
福井県越前市を中心に作られている伝統的工芸品・越前打刃物。その歴史は700 年以上脈々と受け継がれています。越前市にある「タケフナイフビレッジ」は、14の刃物会社が集まる共同工房。職人たちが会社を超えて、互いに協力しあえる拠点として建てられました。今週は、安立打刃物5 代目で伝統工芸士の池田拓視( いけだ・たくみ) さんに越前打刃物の歴史やタケフナイフビレッジの成り立ちなどについてお話いただきました。
「日曜美術館 ユニバーサルな美を求めて 国吉康雄と藤田嗣治」(NHK Eテレ 午前09:00~09:45)
乳白色の肌でパリを魅了した藤田嗣治(1886−1968)。まさに同時代、16歳で単身、海を渡り、アメリカを代表する画家となったのが国吉康雄(1889−1953)。自ら「ユニバーサル・ウーマン」と称した女性像は、国籍も人種も定かでない独特の存在感を放つ。発掘された一枚の色紙から藤田との知られざる交流が明らかに。時代に翻弄されながら異国の地に生きた二人の巨人。国境も時代も超えるユニバーサルな美とは。
ユニバーサルな美を求めて 国吉康雄と藤田嗣治 - 日曜美術館 - NHK
「もしマネ【神戸・アレルギー持つ娘の為…親子愛が生んだケーキ店&摂津の石鹸工房】」(テレビ大阪 午後02:00~03:00)
★アレルギーを持つ娘2人に悩む母 ・しかし長女のひと言で人生が動く! ・「ママの料理が外で食べられるようになったらいいのに」と言われレストラン開店!? ・「お母さんはこれで満足なん?」の言葉で、2号店を出店!すると大繁盛店に!? ★薄い「紙石鹸」を復活させて人気!摂津の石鹸工房 ・始まりは娘のニキビを治すため!母が起こした奇跡とは ・そして今では娘と一緒に石鹸工房を立ち上げ…懐かしの紙石鹸をオシャレに進化!
「世界遺産【長崎と天草 250年の奇跡 秘められた祈り】」(MBS毎日放送、TBS系列 午後06:00~06:30)
九州の美しい風景の中には、今も密やかな祈りの記憶が息づいている。250年も続いたキリスト教の禁教時代には、潜伏キリシタンたちは意外な方法で自らの信仰を隠し、守り続けてきた。やがて彼らは世界でも類を見ない独自の伝統を築いたのだ。波乱に満ちた歴史の証となる集落や教会が世界遺産に登録されている。今回は、奇跡と呼ばれた250年の「祈りの物語」を旅する。
登録名:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 登録年:2018年 登録理由:Ⅲ)独自の信仰を育んだ潜伏キリシタンの歴史と文化を伝える他に類をみない証拠
「チョイス@病気になったとき「低血圧 治療情報 大人も子どもも注意」」(NHK Eテレ 午後07:00~07:45)
立ち上がったときに、頭痛やめまい、失神を引き起こす病気「起立性低血圧」。治療は水分や塩分の摂取と、生活習慣の改善などだ。立ち続けているときに起きやすいのが「血管迷走神経性失神」。失神を防ぐトレーニングや、「失神回避法」で転倒を防ぐ。思春期に多い「起立性調節障害」は、不登校の原因になることも。病気を理解し、学校のサポートも受けながら治療を進めていくことが大切だ。低血圧の治療について専門医が解説する。
「低血圧 治療情報 大人も子どもも注意」 - チョイス@病気になったとき - NHK
「選挙ステーション2025」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午後07:54~10:45)
あなたの声、あなたの選択~大越健介と大下容子が“政権選択”の参院選を読み解く。 全選挙区の当落情報は迅速!正確!開票速報で。大越が生中継で党首の本音に迫る!
「選挙サテライト2025第1部▽テレ東の新たな選挙特番プロジェクト」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後07:55~08:15)
田中瞳アナ、クイズ王・伊沢拓司、豊島晋作キャスターらが、どこよりも早い与党幹事長中継で切り込む。新たな選挙特番プロジェクト“100のギモン”は100に到達するのか?
「参院選 京都2025開票特番 第1部」(KBS京都 午後07:55~09:00)
参院選京都選挙区の候補者と選挙事務所の表情をリポート▽現職と新人の激戦を制する陣営は!?▽当選者の生の声を聞く
「参院選開票速報2025 手話付き放送」(NHK Eテレ 午後07:55~08:50)
手話つきで参院選開票速報をお伝えします。総合テレビの開票速報に手話通訳をつけて放送。8時ちょうどに各党議席や与野党勢力、政治の行方を徹底予測します。45選挙区の出口調査の結果や当選・当確、最新の開票状況はNHK参議院選挙2025特設サイトで詳しくお伝えします。
「参院選開票速報 2025 一部字幕・二か国語放送」(NHK総合 午後07:55~05:00)
“事実上の政権選択”速報!8時ちょうどに各党議席や与野党勢力政治の行方を徹底予測出口調査と情勢取材をもとに総力あげ分析!▽注目候補の当落は?最新の開票状況を詳報▽首都決戦東京・勝敗の鍵を握る1人区・注目の複数区・激戦を勝ち抜いたのは▽刻々と変わる開票の状況を選挙分析のプロがリアルタイム解説!▽候補者は何を語る?▽各党の党首や幹部が次々と生出演▽ネット上の関心は?選挙後の政治は?有識者を交え徹底討論
「NNN参院選 zero選挙2025 第1部」(読売テレビ、日本テレビ系列 午後07:58~11:55)
「Live選挙サンデー 超速報[字][デ]★かつてない異例の参院選…史上最大規模の開票速報」(関西テレビ、フジテレビ系列 午後07:58~01:10)
少数与党・3連休の中日と異例ずくめの参議院選挙。日本の針路を決める大事な選挙の開票速報を全選挙区、かつてない規模でお伝えします。Mr.サンデーとLive News イット!がコラボし、メインキャスターに宮根誠司と宮司愛海、開票に青井実と藤本万梨乃。さらに橋下徹と金子恵美をゲストに招き、審判の夜に与野党党首に、忖度なしで、国民の疑問を徹底的にぶつけます!23時50分ごろ~すぽると!
(再放送)「京都浪漫 悠久の物語[再][字] 「夏の奥嵯峨~幽玄の世界~」」(KBS京都 午後09:00~09:55)
源氏物語や平家物語の舞台となった神社仏閣が点在する嵯峨・奥嵯峨。今回は、古典文学ゆかりの地を能楽師の案内でめぐる。源氏物語に登場する野宮神社では、「賢木」の巻を題材にした謡曲「野宮」の見どころを紐解く。美しい庭が見事な祇王寺では、謡曲「祇王」に描かれた平清盛と白拍子・祇王の悲恋の物語を紹介。
そのほか、8000体もの石仏が境内に佇むあだし野念仏寺で、もののあわれと無常観に触れるなど、平安時代から貴族の避暑地として親しまれてきた嵯峨・奥嵯峨に息づく幽玄の世界を伝える。
「選挙サテライト2025第2部▽選挙で変わる経済の意外な現場とは?」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後10:00~11:00)
田中瞳アナ、クイズ王・伊沢拓司、豊島晋作キャスターらが、総理など政党トップに切り込む。参院選で変わるニッポン経済の現場も独自に取材&分析!
「参院選 京都2025開票特番 第2部」(KBS京都 午後10:30~00:00)
参院選京都選挙区の候補者と選挙事務所の表情をリポート▽現職と新人の激戦を制する陣営は!?▽当選者の生の声を聞く
「サイエンスZERO 科学の力で“透明人間”も夢じゃない!」(NHK Eテレ 午後11:30~00:00)
今回のテーマは「透明人間」!?見るために見たいのが透明化。夢を実現するための最新科学。▼生命のメカニズムを解明する透明化実験を井上咲楽が体感!医学のための「透明化技術」とは?▼私たちの体は「透明にする能力」を持っている!?生体機能学の研究者が解明した細胞の中の驚き現象。▼目指せ!透明になる道具。ナノマテリアルの研究者が開発した「光を曲げる物質」。科学の力で透明人間も夢じゃない!?
科学の力で“透明人間”も夢じゃない! - サイエンスZERO - NHK
7月21日(月)
(再放送)「地球ドラマチック 天翔(あまか)ける動物たち ~空に舞う愛~」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:45)
世界中の空を飛ぶ生き物たちの秘密に迫る全4回の大型シリーズ。第3回は「愛」の物語。相手を引きつけようと、海中から飛び出し、空高く舞いあがるエイ。幻想的な光のショーで気を引こうとするホタル。家族を守るため、空中戦を繰り広げるグンカンドリ。そして、はぐれたパートナーとの再会を信じて待ち続けるタンチョウなど。空を舞うことで、命をつなごうとする生きものたち。そのひたむきな姿を描く。(イギリス2024年)
天翔(あまか)ける動物たち 〜空に舞う愛〜 - 地球ドラマチック - NHK
「NNN参院選 zero選挙2025 第2部」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前00:15~02:00)
「FNSドキュメンタリー大賞 警察官の告白~鹿児島県警情報漏洩事件を問う~」(関西テレビ、フジテレビ系列 深夜午前02:24~03:20)
2024年5月、鹿児島県警の元生活安全部長が逮捕された。退職直後、札幌のジャーナリストに捜査情報を漏洩した疑いだった。生活安全部長は“たたき上げ”の最高ポスト。なぜ、その主要ポストを経験した県警幹部が捜査情報を漏らしたのか。その犯行動機に衝撃が走った。 「県警職員が行った犯罪行為を野川本部長が隠ぺいしようとしたことがどうしても許せなかった。」“公益通報”を訴えたのだ。
隠蔽疑惑の目が向けられたのは、野川明輝本部長(当時)。2022年、東京・警察庁から鹿児島に出向してきたキャリア。野川本部長(当時)は「隠ぺいの指示はなく、捜査は適正に行われた」と主張。元生活安全部長を激しく非難し、公益通報を否定した。しかし、その後、次々と鹿児島県警の対応の拙さが明らかになっていく。 近代警察の始まりから150年。情報漏洩で揺れる鹿児島県警問題を改めて検証する。
「NHK高校講座 公共 国民の司法参加」(NHK Eテレ 午前10:00~10:20)
「公共」は18歳で成人となる高校生に、社会の中で“生きる力”を育む科目です。教科書に準拠した知識項目の解説に加え、今回は「もしも裁判員に任命されたら、ちゃんと引き受けられる?」などをテーマに主体的に探究する高校生たちの活動もご紹介します。
「NHK高校講座 地理探究 観光産業と観光振興」(NHK Eテレ 午前10:40~11:00)
世界の地理を探究する番組!世界の自然やくらし、各地域の特徴や課題を、謎解きクリエイター松丸亮吾や高校生と一緒に、探究していこう!今回のテーマは、「観光産業と観光振興」。世界で観光客が増えた背景にはなにがある?オーバーツーリズムってなに?観光にまつわるさまざまな産業とは?松丸亮吾と高校生が探究!観光客を分散させる秘策とは?
観光産業と観光振興 - NHK高校講座 地理探究 - NHK
「プロジェクトAI 若者たちの挑戦 Dコン2025」(NHK総合 午前11:00~11:45)
虫歯予防や高齢者介護の人材不足。これらの社会問題をAIで解決しようとする若き技術者たちがいる。全国の高専生がAI技術を競うコンテスト「Dコン2025」に挑んだ若者たちだ。歯を磨けたかどうかを可視化して磨き残しを減らす「AI歯磨きシステム」や、介護事業者の煩雑な事務作業を自動化する装置など、驚きのAIマシンの数々を紹介しながら歓喜と涙のドラマに密着。スタジオでは劇団ひとりが彼らの熱い思いを聞き出す!
若者たちの挑戦 Dコン2025 - プロジェクトAI - NHK
(再放送)「アナザーストーリーズ「華麗なるご成婚パレード 世紀の生中継・舞台裏の熱戦」」(NHK BS 午前11:15~00:00)
“世紀の祝典”と呼ばれた、1959年4月10日のご成婚パレード。ご婚礼の日、ご用邸まで向かわれる豪華けんらんな馬車パレードの一部始終をテレビ各局が生中継した。パレードの総距離は8.8km、50分間にわたる生中継だ。果たして、どこにカメラを据え、どう映せば他局に勝てるのか……。半世紀以上経った今だから話せる、パレードの裏側で繰り広げられた熱きテレビマンたちの中継合戦の全貌が明らかに。
「華麗なるご成婚パレード 世紀の生中継・舞台裏の熱戦」 - アナザーストーリーズ 運命の分岐点 - NHK
(再放送)「きょうの健康 これで解消!口と顎のトラブル「口内炎 長引くときは要注意!」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)
多くの人が経験したことがある口内炎。外傷性口内炎は、入れ歯や歯科矯正器具などが口の中の粘膜や舌に当たったり、自分でほおの内側などをかんでしまって炎症が起こるもの。アフタ性口内炎は、ストレスや栄養の偏り、疲労などによる免疫の働きの低下などが絡み合って起こる。カンジダ性口内炎は、カンジダ菌が口の中で増えるために起こる。口内炎の種類に応じた対処法や予防法、口内炎によく似た危険な病気についても解説する。
これで解消!口と顎のトラブル 「口内炎 長引くときは要注意!」 - きょうの健康 - NHK
(再放送)「視点・論点 いのちを守る 水泳授業とは」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)
「泳げる」から「浮いて生き延びられる」へ。全国の学校で水泳の授業を取り止める動きが相次ぐなか、水難事故防止を目的とした水泳教育の重要性を考えます。
「シネマ「ジョーズ」」(NHK BS 午後01:00~03:05)
迫力の演出で世界中で大ヒット、アカデミー賞3部門を受賞し、当時20代だったスティーブン・スピルバーグ監督が若き天才としてその名を高めた傑作。海辺にあるのどかな町で若い女性の死体が発見され、巨大なサメによる被害と判明する。警察署長のブロディは市長に海水浴場の閉鎖を求めるが、町の利益のため聞き入れられず、新たな惨事が起きてしまう。ブロディは漁師のクイント、海洋学者のフーパ―と共にサメに立ち向かうが…。
(再放送)「気になる家 姉妹が守り抜いた洋館(東京)」(NHK総合 午後01:05~01:35)
うっそうと茂る林の奥に建つさびれた洋館・・・東京・国分寺市のその家は「お化け屋敷」と呼ばれていた。かつて海軍少将の一家が住み、大きな暖炉やステンドグラスに飾られ華やかだった家。戦後は2人の姉妹が働きながら懸命に守ってきた。しかし2人が80代となり、家も広大な庭園も手入れができず、次第に荒れ果てたとき、隣に引っ越してきた一家との交流が思いがけない形で家を生まれ変わらせることに・・。
(再放送)「おとなのEテレタイムマシンETV2000井上ひさし原爆を語るということ第1回」(NHK Eテレ 午後01:10~01:55)
NHKが蓄積してきたアーカイブスの中から、Eテレで放送した見応えたっぷりの番組を選りすぐり、リマスター技術も活用しお届けする番組。今回は・・2000年8月14日放送の、ETV2000「井上ひさし 原爆を語るということ 第1回 なぜ私だけが生き残ったか ~庶民の原爆手記を読む~」
ETV2000 井上ひさし 原爆を語るということ 第1回 - おとなのEテレタイムマシン - NHK
(再放送)「突撃!ストリートシェフ @台北「牛肉麺」」(NHK BS 午後03:50~04:00)
胃袋から世界を知り尽くす、グルメドキュメンタリー。舞台は、台湾のグルメシティー・台北。台湾名物の牛肉麺を作るシェフが登場。牛肉麺は、牛肉でダシをとったスープが自慢の台湾風ラーメン。戦後、蒋介石率いる国民党がやってきてから生まれた料理とされる。今回のシェフは、戦後の台湾で繰り広げられた台湾人同士の争いを経験してきた世代。一杯の牛肉麺に、激動の時代をくぐり抜けたシェフの生き様が込められている。
(再放送)「新日本風土記「おやつの時間」」(NHK BS 午後05:00~06:00)
幸せなひと時をもたらし、仕事の大切な役割も担うおやつの時間。宮大工の10時と3時のおやつは仕事中の張り詰めた緊張を緩和させ、鳥羽の海女のかまどを囲むおやつは命預けあう仲間の絆を深める。遠く離れた故郷を思うサーターアンダギー、地元野菜で子供たちを応援するコロッケ、くるみの里で受け継がれるおもてなしおはぎ、田植えの時期だけのよもぎのお菓子、建設現場の作業員を熱中症から守る塩バナナ…日本全国おやつの時間
「気になる家 同潤会住宅の記憶(東京・江古田)」(NHK総合 午後06:05~06:34)
東京・江古田の駅近く、そこだけ時が止まったかのような日本家屋がある。入ると大正時代そのままの台所や五右衛門風呂が!20年前、住む人がいなくなり普通なら取り壊してマンションに・・というその時、貴重な住宅遺産であると判明する。「同潤会アパート」で知られる同潤会がここに建てた戸建て住宅30戸の最後の1軒だったのだ。誰が暮らし、なぜ残ったのか?家族と近所の人々の、家の保存と再生の物語。語り・石丸謙二郎
同潤会住宅の記憶(東京・江古田) - 気になる家 - NHK
「偉人の年収 How much? 日本人初の“女優”川上貞奴」(NHK Eテレ 午後07:30~08:00)
いま日本で多くの女性俳優が活躍しているのは、川上貞奴の決断と行動力のおかげ!?江戸時代、男女が同じ舞台に立つことが禁じられ、明治になっても女性役は女形が演じていた時代、日本人女性として初めて本格的に男性と同じ舞台に立ち、日本だけでなく、世界的にも人気の“女優”となった貞奴。その決断の瞬間を今野浩喜が熱演し、谷原章介、山崎怜奈が応援する。日本の常識を覆し、女性の活躍の場を広げた貞奴の原動力とは何か?
日本人初の“女優”川上貞奴 - 偉人の年収 How much? - NHK
「大追跡グローバルヒストリー アラスカにかけた謎の日本人を追う」(NHK総合 午後07:30~08:15)
▼MC上田晋也▼世界各国に眠る貴重なアーカイブ資料を徹底リサーチ▼舞台はいま世界で注目を集めるアメリカ・アラスカ州▼アラスカで人々から尊敬を集めた謎の日本人実業家とは一体▼写真や資料、関係者の証言からその半生を解き明かす▼世界を揺るがしたゴールドラッシュとどんな関係が?▼差別にどう立ち向かった?▼世界史と日本史をつなぐ地球規模の視点で迫る▼壮大な謎とロマンにゲスト・劇団ひとりも感動
アラスカにかけた謎の日本人を追う - 大追跡グローバルヒストリー - NHK
「ハートネットTV 「福祉をつなぐ」 児童虐待 孤立する子どもと親たち」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
NHKの放送アーカイブスから歴史をひもとき、いまの福祉の“課題”と“これから”を語り合うシリーズ「福祉をつなぐ」。今回のテーマは「児童虐待」。「子供を虐待してしまいそう」と声を上げても、十分な支援を得られない親たち。福祉に保護されても希望を聞いてもらえず、無力感に陥る子どもたち。親子それぞれが直面する課題を歴史的視点から深掘りし、いま何を変えていくべきなのかを当事者と専門家が語り合う。
放送100年プロジェクト「福祉をつなぐ」 児童虐待 第1夜 孤立する子どもと親たち - ハートネットTV - NHK
「きょうの健康進歩する血液がんの診断と治療 急性骨髄性白血病 骨髄異形成症候群」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
代表的な血液のがん、白血病。なかでも最も患者数の多い急性骨髄性白血病は、特徴的な初期症状はなく、かぜに似た症状が現れる。進行が速いので早期発見、早期治療が勧められる。最近は高齢者など強い抗がん剤治療に耐えられない場合でも使える薬が次々に登場している。骨髄異形成症候群は、急性骨髄性白血病より白血病細胞の数が少ないが、一部は急性骨髄性白血病に移行するので注意が必要。リスクが高ければ抗がん剤治療する。
進歩する血液がんの診断と治療 「急性骨髄性白血病 骨髄異形成症候群」 - きょうの健康 - NHK
(再放送)「英雄たちの選択 選 シリーズ・リアル忍者 戦国忍者“神君伊賀越え”の選択」(NHK BS 午後09:00~10:00)
ドラマや映画では描かれない「本物の忍者」の姿とは?歴史家・磯田道史さんが忍者の本場・甲賀を徹底調査。戦国忍者の実像に迫る!伊賀vs.甲賀、忍者同士の戦いの舞台となった山城を探索!新たな古文書も発見!そこから名軍師・山本勘助と伊賀忍者の知られざる関係が明らかに。戦国末期、忍者たちの運命を分けた信長、そして家康との関係とは?家康の決死の逃避行「神君伊賀越え」を成功に導いたのは甲賀忍者だった!?
シリーズ・リアル忍者 戦国忍者“神君伊賀越え”の選択 - 英雄たちの選択 - NHK
「映像の世紀特別編 ヨーロッパ2077日の地獄 第1部ドイツ国民は共犯者となった」(NHK総合 午後10:00~10:45)
第二次世界大戦を撮影した35ミリフィルムを高精細・カラー化する世界初の試みに挑んだ。すると、フィルムに記録されていながら見過ごされてきた細部が80年の時を越え現れた。「電撃戦」を支えたドイツ軍戦車の装備、ベルリンに凱旋するヒトラーを撮影していた意外な人物、ダンケルクの奇跡をもたらしたイギリスの民間船の決死の覚悟、そして戦争の恩恵を受け豊かになっていくドイツ国民の生活。独裁者への疑いは消えていった。
高精細スペシャル ヨーロッパ 2077日の地獄 第1部 ドイツ国民は共犯者となった 1939-1940 - 映像の世紀シリーズ - NHK
「100分de名著 フッサール“現象学”(3)現象学的還元によって見えるもの」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)
科学や知覚の源泉として見いだされた「生活世界」。だが、そこにとどまるのでは不十分だとして、フッサールは「現象学」という方法を研ぎ澄ます。客観的な世界が確かに実在するという常識すら、いったん括弧にいれることで、意識体験の場だけにフォーカスし、世界が実在するという信念がどう形成されてくのかを解明する。それにより科学至上主義も退けることができるし、客観主義か相対主義という対立も乗り越えられる。
フッサール“ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学” (3)現象学的還元によって見えるもの - 100分de名著 - NHK