STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2023年12月19日)

おせち通販は早期予約がおトク。有名専門店・老舗料亭のおせちから、洋風おせち・中華おせち・オードブルまで。おすすめ人気ランキングも。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

12月19日(火)

 

(再放送)「ねほりんぱほりん▽Twitter(現・X)で婚活する人“内面重視”の婚活?」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

今、婚活で注目を集めているのがTwitter。一般的な婚活サービスとは異なり、入会金や成功報酬はかからない。顔写真も不要で、最初に外見で判断されることもないため“内面重視”の出会いにつながるという。一方で難しさも…。ゲストはTwitterで婚活する男女3人。自分の良さをどう伝える?相手との距離をどうやって縮めたらいい?始める手順から相手の内面を見抜く方法までねほりはほり。(初回放送2023年1月)

Twitterで婚活する人 前編 - ねほりんぱほりん - NHK

 

 

(再放送)「バリバラ▽お酒のバリアフリー「誰もが飲みの場を楽しむには?」」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)

お酒を酌み交わしながら、さまざまな人との出会いや交流を楽しめる「飲みの場」。しかし、障害が理由で飲みの場から取り残されているマイノリティーがいる▽「店内を車いすで移動すると他のお客さんに舌打ちされる」「聴覚障害があって飲み会の会話がわからない」など、当事者が語る飲みの場のバリアとは?▽意外な発想・ユニークな工夫満載のバリアフリーな飲み会の数々も登場!誰もが飲みの場を楽しむにはどうすればいいか考える

BAR BARIBARA 飲みの場を楽しむには? - バリバラ - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代 選 天才棋士・羽生の頭脳」(NHK総合 深夜午前01:25~01:56)

放送開始30年を記念して、時代を映した力作を2夜連続再放送!当時、天才棋士と呼ばれ、23歳の若さで年間の勝率NO.1を誇っていた羽生善治氏。その躍進は旋風を巻き起こし社会に衝撃を与えていた。番組は、羽生の強さの秘密を様々な角度から徹底検証。それまで我慢強さや忍耐が重要とされていた将棋界で、羽生がコンピューターを駆使して指した一手は“ひらめき”から生まれたものだった。若き日の天才の貴重な密着記録。

選 天才棋士・羽生の頭脳 - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代 選 合意か決裂か~アラファト議長 単独インタビュー~」(NHK総合 深夜午前01:56~02:22)

放送開始30年を記念し、時代を記録した力作を2夜連続で再放送。2000年、中東和平の行方に関心が高まる中、世界の注目を集めていたPLO(パレスチナ解放機構)のアラファト議長。当時イスラエルとの和平交渉の最終合意期限が迫る中、議長は国際社会の支持を得るため世界27の国を訪問。日本を訪れNHKの単独インタビューに応じた。現在のパレスチナの危機は、どんな経緯を辿ってきたのか。今を読み解く貴重な証言記録。

選 合意か決裂か〜アラファト議長 単独インタビュー〜 - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代 選 パソコン界の先駆者 そのベンチャー精神に迫る」(NHK総合 深夜午前02:22~02:47)

放送開始30年を記念し、時代を駆け抜けたキーパーソンたちの姿を一挙再放送!アップル・コンピュータ社を率いた天才スティーブ・ジョブズ氏の貴重な生前のインタビューをお届けする。21歳でパソコンを開発したスティーブ・ジョブズは、独創的なアイデアや技術で、利用者を専門家から一般の人々へと拡大。その発想や先見性は、後に世界の暮らしを一変させるスマートフォンなどにどう繋がっていったのか。本人の言葉から迫る。

選 パソコン界の先駆者 そのベンチャー精神に迫る - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代 選 生命(いのち)の色を被災地へ~若冲 奇跡の江戸絵画~」(NHK総合 深夜午前02:47~03:14)

放送開始30年を記念し、時代を記録した貴重な回を2夜連続で再放送!「神の手を持つ」と言われる江戸時代の天才絵師・伊藤若冲。絶大な人気の作品群が来日し被災地へ。極細密な技法と鮮やかな色彩で描かれる“生命の世界”に、「泣けた」「勇気をもらった」と反響が。多くの命が失われ暮らしが破壊された被災地に、若冲が描く「命の力」を届けたいと願った世界的コレクター、ジョー・プライス夫妻。展覧会に込めた思いとは。

選 生命(いのち)の色を被災地へ〜若冲 奇跡の江戸絵画〜 - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代 選 “誰も置き去りにしない”世界を目指して」(NHK総合 深夜午前03:14~03:44)

放送開始30年を記念し、時代を記録した貴重な回を2夜連続で再放送!2015年、設立70年を迎えた国連が新たな野心的目標を掲げる。その名は「SDGs(持続可能な発展目標)」。「誰も置き去りにしない」という基本理念と共に、2030年の世界を見据えた指針だ。17分野169項目という多岐にわたる目標で、人々のライフスタイルにまで踏み込んだ大胆な挑戦―。壮大な目標の背景には何があったのか。その可能性に迫る。

選 シリーズ国連70年“誰も置き去りにしない”世界を目指して - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「クローズアップ現代 山田太一 生きる哀しみを見つめて」(NHK BS 午前04:00~04:27)

「岸辺のアルバム」「ふぞろいの林檎たち」など数々の名作ドラマを手がけた脚本家の山田太一さん。最晩年、自作について語った膨大な音声記録が残されていた。自作をほとんど褒めなかった山田さんが手放しで評価したのが「男たちの旅路 車輪の一歩」。社会のバリアフリー化の道を拓いた記念碑的作品に込めた思いとは。ドラマを彩った水谷豊さん、中井貴一さん、柳沢慎吾さんへの独占インタビューとともに山田作品の真髄に迫る。

山田太一 生きる哀しみを見つめて - クローズアップ現代 - NHK

 

 

(再放送)「視点・論点「見える化」論から考える企業年金改革」(NHK総合 午前04:00~04:10)

企業年金について、加入者のための運用の「見える化」が求められています。よりよい制度をつくっていくために何が必要か考えます。

視点・論点 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「時論公論 防衛装備品の輸出ルール 見直しと今後の課題」(NHK総合 午前04:10~04:20)

防衛装備品の輸出ルールの見直しをめぐる自民・公明両党の実務者協議が政府への提言をまとめました。見直しの内容や今後の課題を解説します。

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「国際報道2023 変革迫られる日系企業~タイ・人材争奪戦~」(NHK総合 午前04:20~05:00)

日本とASEANが友好協力関係を結んで50年。この間、日本企業は安い労働力と生産拠点を求めてASEAN各国に進出。中でも親日的なタイには、製造業を中心に日系企業およ6,000社が進出し圧倒的な存在感を見せてきた。しかし今、タイでは少子高齢化で働き手が不足。さらに給与水準もタイが日本を上回る勢いで、人材流出・人材不足が日本企業の喫緊の課題となっている。変革を迫られる現地日系企業の取り組みをリポート。

変革迫られる日系企業〜タイ・人材争奪戦〜 - 国際報道 2023 - NHK

 

 

(再放送)「100分de名著 中江兆民“三酔人経綸問答”(3)「現実主義」の可能性」(NHK Eテレ 午前05:30~05:55)

南海先生によれば、現実は複雑怪奇なもので洋学紳士のいうように理想状態へは一本調子で進まない。かといって豪傑君の主張も政治的手品にすぎないとして両者を批判する。彼の主張は「帝国憲法下で与えられた恩賜的民権を活用して立憲制度を確立し、平和外交、専守防衛を旨とした国民軍の創設する」というもので、対立意見を止揚する。第三回は、理想を実現するために必要な、真の意味での「現実主義」とは何かを深く考えていく。

中江兆民“三酔人経綸問答” (3)「現実主義」の可能性 - 100分de名著 - NHK

 

 

(再放送)「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。

手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース 香港 ガザ情勢」(NHK総合 午前10:05~10:45)

【特集】香港 出版の自由はいま

香港 ガザ情勢 - キャッチ!世界のトップニュース - NHK

 

 

「NHK高校講座 地学基礎 大気と海洋の相互作用」(NHK Eテレ 午前10:40~11:00)

大気と海水はそれぞれ地球規模で動いていて、お互いに影響を及ぼすことでさまざまな気候現象を生み出します。「エルニーニョとラニーニャ」「台風の発達」「海の恵みと災害」をキーワードに、大気と海洋の相互作用について理解を深めていきます。

地学基礎 | 高校講座 (nhk.or.jp)

 

 

「みみより!くらし解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:45~10:55)

みみより!くらし解説 NHK解説委員室

 

 

「Where We Call Home 流鏑馬で鍛える強い心」(NHK BS 午前11:55~11:22)

疾走する馬に乗り、弓矢で的を射る「流鏑馬」に魅了されたオーストラリア出身のマイケルさん。「日光江戸村」で働きながら、850年の伝統を誇る流派で稽古を重ねる。師匠は「神事に人種や国籍は関係無い」と彼に日光東照宮で4年ぶりに開催される流鏑馬で責任重大な一番手の射手を委ねた。本番に向け緊張を高めていくマイケルさんを追う。外国人の職場紹介は食品総合機械メーカーの設計部で働くマダガスカル出身のタンテリさん。

馬、騎手、弓が1つになるとき - 私たちが家と呼ぶ場所 - テレビ |NHK WORLD-JAPAN ライブ&番組

 

 

(再放送)「きょうの健康 認知症とともに生きる「居場所を見つける」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)

日本では、2025年には認知症の人は約700万人になると推定されている。これは高齢者のおよそ5人に1人の割合。決してひと事ではない。人とのコミュニケーションなどによる脳への刺激が減ってしまうと、認知症は進行しやすくなる。それを防ぐために、認知症の人が外に出て活動でき、居心地よく過ごせる「居場所」が大切になる。デイサービスや認知症カフェの上手な利用のしかたを考える。

認知症とともに生きる 「居場所を見つける」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「いいいじゅー!!「島根・益田市」」(NHK総合 午後00:20~00:45)

移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!島根県益田市にあった唯一の映画館が廃業して14年、関東から移住してきた夫婦が映画館を復活させた!しかし、人口が多い都市と違って客足はなかなか伸びず、経営はギリギリ。町の人々に喜んでもらえる映画館とは?観客の声に耳を傾けて模索する。苦労しながらも映画にこだわる理由、それはかつて自分自身が映画に救われたからだという。映画館に人生をかける移住夫婦。

「島根・益田市」 - いいいじゅー!! - NHK

 

 

「視点・論点 テーマ未定」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)

視点・論点 NHK解説委員室

 

 

「シネマ「お早よう デジタル修復版」」(NHK BS 午後01:00~02:36)

今年生誕120年、没後60年となる巨匠・小津安二郎監督の傑作コメディー。子どもたちを主人公に、東京郊外の新興住宅地での隣近所の人間模様やテレビをめぐる家族のやり取りなど、庶民の日常をナンセンスで軽妙なユーモアで描く。笠智衆・杉村春子・三宅邦子・佐田啓二・久我美子はじめ、当時の日本映画の名優たちが共演。子どもたちのおそろいの服や鮮やかな赤の配色など、小津監督ならではのカラー映像や構図、演出も魅力的。

BSプレミアムで映画を見よう! プレミアムシネマ |NHK_PR|NHKオンライン

 

 

(再放送)「最後の講義 俳優 岩下志麻」(NHK Eテレ 午後01:30~02:20)

60年以上活躍を続ける岩下さんが人生で初の「講義」。若き俳優や志望の40人に。10代は医師を目指し猛勉強、最初はアルバイト感覚?清純派で期待され小津安二郎監督最後の「秋刀魚の味」に。その秘話は?篠田正浩監督との出会い、結婚が大転機に。どんな役も魂が乗りうつったかのよう…台本読み100回では不足?毎回自分を白紙に?終ると虚脱感…個性は結果?“極妻”の秘密、私生活での思いも。喜びも苦しみも…全てを語る

俳優 岩下志麻 - 最後の講義 - NHK

 

 

(再放送)「時論公論 防衛装備品の輸出ルール 見直しと今後の課題」(NHK総合 午後02:05~02:15)

防衛装備品の輸出ルールの見直しをめぐる自民・公明両党の実務者協議が政府への提言をまとめました。見直しの内容や今後の課題を解説します。

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「世界サブカルチャー史 欲望の系譜(5)「アメリカ 幻想の70s 第2回」」(NHK Eテレ 午後02:30~03:00)

戦後サブカルチャーの震源地、超大国アメリカ。「自由と民主主義の実験場」の迷走は「空白の70年代」に始まった?「イージー・ライダー」「ゴッドファーザー」「ジョーズ」「未知との遭遇」「サタデー・ナイト・フィーバー」「ディア・ハンター」「タクシードライバー」「地獄の黙示録」…、ベトナム戦争の傷跡の中、超常現象、オカルトブームが沸き起こる。時代のマグマはどこに噴出する?異色の歴史エンタメ・ドキュメント。

(5)「アメリカ 幻想の70s 第2回」 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK

 

 

(再放送)「ザ・プロファイラー 物理学者オッペンハイマー~原爆を生んだ科学者の罪と罰~」(NHK BS 午後05:00~06:00)

“ナチス・ドイツより先に原子爆弾を作らなければ!”ノーベル賞を受賞する天才10人以上を含む科学者600人を集めた極秘プロジェクト「マンハッタン計画」。その科学リーダーがオッペンハイマーだ。量子力学の第一人者で、卓越した指導力があった。しかし彼らは、ドイツ敗北の後にも開発を止めず、悪魔の兵器を作り出す。なぜなのか?科学は人間にとって善なのか、悪なのか。オッペンハイマーの罪と罰は何なのか。それを探る。

物理学者オッペンハイマー〜原爆を生んだ科学者の罪と罰〜 - ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~ - NHK

 

 

「クローズアップ現代“老いるマンション”その修繕で暮らしは守れるか」(NHK総合 午後07:30~07:57)

工事費用や人件費の上昇で、マンションの管理や修繕にかかる“お金”が軒並み値上がり。さらに業者による談合や、工事費用の水増しなど不正が疑われるケースも後を絶たない。国や専門家も注意を促すが、管理に関わりたくないという住民の“無関心”が問題の背景に。どう暮らしを守るのか、トラブルに陥りやすいマンションがわかるチェックリストや、具体的な解決策、さらに住民一丸で資産価値を向上させた事例も紹介。

“老いるマンション”その修繕で暮らしは守れるか - クローズアップ現代 - NHK

 

 

「【ハートネットTV】今君電話 カンニング竹山が電話で話を聞きます」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

2023年12月、カンニング竹山さんは「どんなことでも話したいことがある人は電話をかけて」とSNSに電話番号を公開した。誰とつながるのか。どんな話を聞くことになるのか。何もわからぬまま電話に出てみると「コロナウイルスの後遺症がきつくて仕事を辞めた」「2児の母なんですが、1週間の家出をした」「クリスマス、ひとりで過ごすことになりそうだけど…」など、誰にも言えずにいた話が竹山さんのもとに寄せられる。

【ハートネットTV】今君電話 カンニング竹山が電話で話を聞きます | NHK ハートネットTV

 

 

「きょうの健康 知ってほしい“てんかん”のこと「発作とつきあうための便利帳」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)

てんかんの発作は多くの場合、薬で抑えることができますが、一部の人はいつ起きるか分からない発作とつきあっていかなければなりません。そのため、発作による人間関係や仕事などへの影響について、悩む場合も少なくありません。でも、てんかん発作は起きる時間が短い上、どんな時に起こりやすく、どう対処すればいいかを分かっていれば、仕事への影響を軽減することができます。てんかん発作への対処のポイントを解説します。

知ってほしい“てんかん”のこと 「発作とつきあうための便利帳」 - きょうの健康 - NHK

 

 

「国際報道2023 カメラが捉えた北朝鮮 ~中朝国境で何が~」(NHK BS 午後10:00~10:40)

今月、取材班は中朝国境の中国側から北朝鮮の様子がうかがい知れる4つの町を訪れた。1400キロに及ぶ国境地帯から見えてきたのは、さらに強化されたという脱北を防ぐ監視体制。機械化が進んでいない農村やほとんど稼働していないとみられる工業地帯の現実。さらにロシアとの国境地帯では、両国の密接な関係をうかがわせる場面も。カメラがとらえた光景から、いま北朝鮮で何が起きているのかを専門家ともに読み解く。

カメラが捉えた北朝鮮 〜中朝国境で何が〜 - 国際報道 2023 - NHK

 

 

「先人たちの底力 知恵泉 古いものを大ヒットさせるには? 嘉納治五郎」(NHK Eテレ 午後10:00~10:45)

相手を倒す武術だった「柔術」を、明治の近代化を背景に、心身を磨き、社会に資する「柔道」へと昇華させた“柔道の父”嘉納治五郎。旧来、師から弟子へ奥義として教えられるものだった武術の習得法。これを変革し、社会に開かれ、人と人が高め合う競技としての柔道を生んだ知恵に学ぶ。

古いものを大ヒットさせるには? 嘉納治五郎 - 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) - NHK

 

 

「BS世界のドキュメンタリー「ネルソン・マンデラ 10枚の写真」」(NHK BS 午後10:40~11:30)

大学時代に初めて黒人への不当な扱いを目にしたマンデラは、黒人の権利を訴える政治団体ANCに参加。南ア初の黒人による法律事務所を設立、人種隔離政策反対運動の旗手となるが、1962年に国家反逆罪で終身刑に。しかし1980年代、世界的な反アパルトヘイト運動が起きマンデラ解放を求める声が高まっていく。 原題:NELSON MANDELA A LIFE IN TEN PICTURES(イギリス 2022年)

「ネルソン・マンデラ 10枚の写真」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

(再放送)「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 選(6)「アメリカ 幻想の70s 第3回」」(NHK Eテレ 午後10:45~11:15)

戦後サブカルチャーの震源地、超大国アメリカ。「自由と民主主義の実験場」の迷走は「空白の70年代」に始まった?「イージー・ライダー」「ゴッドファーザー」「ジョーズ」「未知との遭遇」「サタデー・ナイト・フィーバー」「ディア・ハンター」「タクシードライバー」「地獄の黙示録」…、ベトナム戦争の傷跡の中、超常現象、オカルトブームが沸き起こる。時代のマグマはどこに噴出する?異色の歴史エンタメ・ドキュメント。

(6)「アメリカ 幻想の70s 第3回」 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK

 

 

「100カメ ミュージカル 帝国劇場でSPY×FAMILY」(NHK総合 午後11:00~11:30)

「ミュージカルの聖地」と呼ばれる帝国劇場に潜入!演目は大人気マンガ「SPY×FAMILY」が原作のミュージカル。演出、演出助手、転換チーム、子役指導、衣装など、多種多様な舞台のプロたちが感動を生むために大奮闘!稽古場で行う初めての通し稽古のドタバタや、緊張感高まる初日の舞台裏をのぞき見。人気キャラ・アーニャを演じる4人の子役は個性派ぞろい。森崎ウィンや鈴木拡樹ら豪華キャスト陣も登場。さぁ開幕です!

ミュージカル 帝国劇場でSPY×FAMILY - 100カメ - NHK

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「NHKスペシャル 家康の世界地図 ~知られざるニッポン“開国”の夢~」(NHK総合 午後11:50~00:40)

最新の歴史研究で明らかになった家康の知られざる一面に迫る。家康が開いた江戸幕府は200年以上“鎖国”したが、晩年の家康が抱いていた日本の将来像は、それとは全く異なるものだった。日本を開き、広く世界の国々と自由貿易を行い、グローバルな国を目指すという壮大な構想だ。番組では、外交顧問ウィリアム・アダムスとのドラマを交え、“国際派・家康”の意外な実像を描き出す。徳川家康の見果てぬ夢とは、何だったのかー。

家康の世界地図 〜知られざるニッポン“開国”の夢〜 - NHKスペシャル - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事