テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。
なお、予定は急に変更されることがあります。
12月11日(月)
「ドキュメント20min. 30のころ」(NHK総合 深夜午前00:00~00:20)
人気ダンスグループのバックダンサーだった20代のMIKIKOさん。多忙な日々の一方で、ある違和感を覚えていた。そんな中、30歳目前に訪れた転機。新たな人生の幕開けと共に待っていたものとは?さらに、自身が主宰するダンスカンパニーELEVENPLAYについても語る。女性ダンサーのみで編成され、多くが30代。それぞれの悩みと向き合ってきたMIKIKOさんの言葉は、見る人の背中もそっと押してくれるはず。
(再放送)「NHK特集「遠野物語をゆく~柳田國男の風景~第2部」」(NHK Eテレ 深夜午前00:45~01:35)
第2部では、岩手県遠野地方だけでなく、秋田県や青森県、山形県にまで取材をひろげ、日本人の心の風景を追い求める。「遠野物語」からは、神隠しにあった娘、幸せを授けるマヨヒガ、うば捨て、オシラサマの伝説などの物語が、映像と奈良岡朋子の朗読、武満徹の音楽でつづられる。柳田國男が、その生涯を通じて変わらぬテーマとしたのは、本当の日本人の幸福は何かということであった。番組の最後に、そのヒントが語られる。
「遠野物語をゆく〜柳田國男の風景〜第2部」 - NHK特集 - NHK
「映像’23「先生≠ブラック~教壇から伝えたい」」(MBS毎日放送 深夜午前00:50~01:50)
「先生の仕事ってブラックなん?」 小学校教員の松下隼司さん(45)は、クラスの児童からこんな質問を投げかけられた。 言葉が出てこなかった。「なんで知っているの?」と返すしかなかった。 かつては人気の職業だった教員だが、なり手が減少している。文部科学省の調査では、精神疾患を理由に離職した公立小中高校の教員は過去最多を更新した。
1971年に制定されたいわゆる「給特法」により、教員に休日勤務手当や時間外勤務手当が支給されることはない。「定額働かせ放題」だ。教壇に立つこと以外の仕事も多い。子どもの成長に向き合おうとする「教員の善意」に誰もが頼り、過酷な労働を強いてきたのではないかー。 番組では松下さんが勤務する大阪市内の小学校に密着。教員たちの知られざる「姿」をカメラで捉えた。
給食を食べずに宿題の丸付けは当たり前、いじめや不登校の児童への対応、放課後に残された仕事の数々、さらに追い打ちをかけたのは外国籍の転入生の増加だ。 多忙ななか松下さんは2年前、教員の本音やリアルな姿を描いた絵本を作った。 教育現場が抱える問題を解決することは子どもたちの学びを守ることに繋がる。学校外で無責任に語られることの多い教員の実態と心の声を届ける。
「NNNドキュメント’23「PICU-ブラックジャックに憧れた医師-」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前00:55~01:25)
兵庫県立こども病院の黒澤寛史医師(48)は「PICU」の小児集中治療医。「命を救うことのできた子どもが、いつか誰かを救ってくれてたら」という願いを持つ。過去に幼い命を救うことができなかった経験を胸に小さな命に向き合う姿を追いました。
「ytvドキュメント 声のかけら 救済…北新地クリニック放火殺人から2年」(読売テレビ 深夜午前01:35~02:37)
大阪・北新地の心療内科クリニックに火が放たれ医師や患者ら26人が犠牲となった事件から2年。患者の多くは一時的に職を離れたものの、社会復帰に向け新たな一歩を踏み出そうとしていた。大切な人を失った悲しみの先に経済的な苦しみ、“命の値段”を事件発生時の収入で決められる悔しさを訴える「声」。「孤立」を防ぐこと、「居場所」を作る大切さに気付いた「声」。遺された人々の「声」に託された思いと救済の行方を追った。
「おはよう関西 ▼誕生!中学メディア部 部活の地域移行に成功」(NHK総合 午前07:45~08:00)
教員の働き方改革としてスポーツ庁が打ち出している部活動の地域移行。これをポジティブに捉え、今までなかった「メディア部」を作り、地域に眠っていた人材の活用で子どもたちの可能性を伸ばす大阪大東市の取り組みを紹介。部の活動は、月に2~3回、土日が中心。学校の放送部からもう一歩踏み込み、動画コンテンツやアナウンスの専門技術を学べるのが特徴だ。6つの学校から17人の生徒が在籍。生き生きと部活動に励む姿を紹介
「NHK高校講座 公共 国際平和への課題」(NHK Eテレ 午前10:00~10:20)
新教科「公共」に対応した番組です。学習目標は「主権者教育」と「探究活動」。18歳で成人となる高校生に、社会の中で“生きる力”を育みます。教科書に準拠した知識項目の解説に加え、「なぜ、世界各地で紛争や難民が生まれてしまうんだろう?」などをテーマに主体的に探究する高校生たちの活動もご紹介します。
「キャッチ!世界のトップニュース アメリカ ウクライ ロックスターの夢叶えるのは今」(NHK総合 午前10:05~10:45)
若い頃抱いたロックスターになる夢。それを叶える機会を提供しているのが、1997年からアメリカで続いている「ロックン・ロール・キャンプ」だ。プロの指導のもと短期集中で練習を行い、最後は一般の客の前で憧れのミュージシャンとの共演も披露するというもの。参加者は、主婦や弁護士、元兵士などさまざま。全米の各都市で行われ、何年も続けて参加するリピーターもいるという。
アメリカ ウクライナ - キャッチ!世界のトップニュース - NHK
(再放送)「Asia Insight 選 タイ観光業 コロナ禍からの再出発」(NHK BS 午前11:55~00:25)
パンデミックにより、年間4,000万人だった外国人観光客が、去年42万人まで落ち込んだタイ。入国制限が緩和され、各地で観光業の復活を目指す、新たな取り組みが始まっている。南部クラビのホテルは農業と観光の融合を模索。宿泊客を農園に案内し、採れた野菜や果物を調理して昼食に出す。ピピ島では、コロナで観光客がいなくなったのを機に、大規模な海底の清掃を始めた。観光業の再生をかけて奮闘するタイの人々を描く。
タイ観光業 コロナ禍からの再出発 - Asia Insight - NHK
(再放送)「きょうの健康 突然死を防ぐ!最新治療「動脈硬化がなくても狭心症?」」(NHK Eテレ 正午00:00~00:15)
狭心症の原因として、よく知られているのは動脈硬化だが、実は日本人では、別のタイプの狭心症も少なくない。冠動脈に異常な収縮が起こって血流が悪くなる「冠れん縮性狭心症」は、比較的若い世代に多く、夜間や早朝などの安静時に発症しやすい。また、冠動脈から枝分かれした微小な血管の異常のために起こる「微小血管狭心症」は更年期の女性に多く、胸痛が長時間続くのが特徴。狭心症のタイプの見分け方と治療法を詳しく解説
突然死を防ぐ!狭心症と心筋梗塞の最新治療 「動脈硬化がなくても狭心症?」 - きょうの健康 - NHK
「視点・論点 エネルギー戦略大転換 ポスト石油時代をどう生き抜くか」(NHK Eテレ 午後00:50~01:00)
世界が持続可能なエネルギーへ大きく舵(かじ)を切る中、石油依存の時代が幕を下ろすと言われています。エネルギー戦略の転換、ポスト石油時代をどう生き抜くか考えます。
「シネマ「ローマの休日」」(NHK BS 午後01:00~03:00)
オードリー・ヘプバーンがアカデミー主演女優賞を受賞。ローマを舞台にお姫様と新聞記者のロマンチックな恋を描く名作中の名作。ローマを訪れたアン王女は、形式ばった行事ばかりの日々にうんざりして逃げ出してしまう。街にでたアンは、親切なアメリカ人・ジョーと知り合い、一緒に名所を見物して楽しく過ごすが、ジョーの正体はスクープを狙う新聞記者だった…。共演はグレゴリー・ペック。監督は名匠ウィリアム・ワイラー。
BSプレミアムで映画を見よう! プレミアムシネマ |NHK_PR|NHKオンライン
「国会中継「令和四年度決算質疑」 ~参議院本会議場から中継~」(NHK総合 午後01:00~03:25)
参議院インターネット審議中継 (sangiin.go.jp)
(再放送)「100分de名著 中江兆民“三酔人経綸問答” [新](1)なぜ問答形式なのか」(NHK Eテレ 午後01:05~01:30)
兆民が問答形式を選んだ背景には、当時の日本語の問題があった。叙述的な文章で語る日本語はまだ未成熟だったため、国家や政治についての思想的議論を行うのが難しかったのだ。そこで兆民は、人物が直に語る言葉=話し言葉という形式で、これらの問題を論じようと考えたのだ。第一回は、なぜこの著作が「問答形式」というスタイルで書かれることになったのか、その理由を探りながら、兆民が生み出した問答形式の魅力に迫る。
中江兆民“三酔人経綸問答” (1)なぜ問答形式なのか - 100分de名著 - NHK
(再放送)「フロンティア [新] 日本人とは何者なのか」(NHK BS 午後05:00~06:00)
今、日本人のルーツに関する常識が覆ろうとしている。カギを握るのは、「古代DNA解析」。数万年前の骨から大量の情報を読み出す驚きの技術だ。浮かび上がってきたのは“最初の日本人”の意外な姿。アフリカから最初に東アジアにやってきた人類との密接なつながり。世界にも類を見ない文化の誕生。そして、今の日本人のDNAを決定づける “謎の集団”との混血の証拠。最先端の科学技術によって、私たち日本人の祖先観が覆る。
「クローズアップ現代 そのダイエットが危ない!“ある治療薬”の落とし穴」(NHK総合 午後07:30~07:57)
いま、ある“新たなダイエット”が爆発的な人気を集めている。しかし、そこには思わぬリスクが…。2型糖尿病の治療薬を使った「GLP−1ダイエット」。大手美容クリニックなどが自由診療での処方に相次いで乗り出し、オンラインで手に入る手軽さもあって広がりを見せている。一方、専門家は健康な人がやせる目的で使うのは危険性があると指摘。命に関わる急性すい炎など副作用の報告も。知られざるリスクを徹底検証する。
そのダイエットが危ない!“ある治療薬”の落とし穴 - クローズアップ現代 - NHK
「ハートネットTV 聞こえているのに、聞き取れない~LiD/APDと生きる~」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)
“音”としては聞こえている。でも、“言葉”としては聞き取れない―。「LiD」や「APD(聴覚情報処理障害)」と呼ばれ、海外の研究では人口のおよそ1%の人が当てはまるとされるこの症状。ようやく最近になって認知されつつあるものの、聴力は正常のため、その困難さが理解されにくく、悩みを抱え込む当事者が少なくありません。見過ごされてきた当事者の声に耳を傾け、様々な工夫と共にお伝えします。
ハートネットTV 聞こえているのに、聞き取れない~LiD/APDと生きる~ | NHK ハートネットTV
「きょうの健康 認知症とともに生きる「どうやって受け止める?」」(NHK Eテレ 午後08:30~08:45)
日本では、2025年には認知症の人は約700万人になると推定されている。これは高齢者のおよそ5人に1人の割合。決してひと事ではない。認知症になったときに、その現実を受け止めて、再び前を向くためにはどうすればよいのか。認知症と診断されたさまざまな人のケースから、そのヒントを探っていく。また、「単なる物忘れ」と「認知症による物忘れ」の違いなど、初期症状についても詳しく解説する。
認知症とともに生きる 「どうやって受け止める?」 - きょうの健康 - NHK
「国際報道2023 バングラデシュ 気候変動にぜい弱な国が直面する危機」(NHK BS 午後10:00~10:40)
気候変動に最もぜい弱な国の1つとされるバングラデシュ。各地で洪水の頻度や激しさが増す中、毎年50万人近くが都市部のスラム街などに移住せざるをえない状況になっている。洪水リスクの高い地域では人々の暮らしを守ろうと人工的に高台を作って住居や学校を建設し移住を進めている。一方、国民の4割が住んでいる都市部では、人口増加によって大量に廃棄されるゴミが排水路につまり洪水被害を深刻化させている。
バングラデシュ 気候変動にぜい弱な国が直面する危機 - 国際報道 2023 - NHK
「映像の世紀バタフライエフェクト エベレスト 栄光と狂気」(NHK総合 午後10:00~10:45)
「なぜエベレストに登るのか」と問われ「そこに山があるからだ」と答えたマロリー。エベレスト登頂目前に消息を絶ったその遺体が75年後発見された。人類初登頂を成し遂げたヒラリー、超人的な身体能力で単独無酸素登頂を果たしたメスナー、ひとつの挑戦が達成されると続く者は、より過酷な条件を自らに課していく。彼らにとって価値あるものとは、前人未到しかない。世界で一番高い頂に取りつかれた者たちの栄光と狂気の記録。
エベレスト 栄光と狂気 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK
「100分de名著 中江兆民“三酔人経綸問答”(2)洋学紳士と豪傑君」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)
平和主義を唱える洋学紳士の論は、理想は高いが実現困難にみえる。一方、近代国家体制が整う前に資源の豊かな大陸に進出し権益を確保することが列強に対抗するための唯一の方法だと説く豪傑君の主張は、欧米諸国のアジア進出を目の当たりにしていた当時は優勢な思潮だった。それぞれの意見は、兆民の思想とは異なるものの論理は首尾一貫。兆民は論理を徹底化することで、それぞれの意見のよい面、悪い面を浮き彫りにしようとした。
中江兆民“三酔人経綸問答” (2)洋学紳士と豪傑君 - 100分de名著 - NHK
(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「半導体ウォーズ 台湾と国際秩序のゆくえ」」(NHK BS 午後10:40~11:30)
コロナ禍で起きた半導体不足は、IT企業や自動車産業などの生産停止を引き起こした。電子製品の製造に欠かすことのできない半導体。その供給で世界のトップシェアを占める台湾は、最先端の半導体技術を「中国による統一から守る盾」と考えている。米中のパワーバランスをも左右する戦略物資になった半導体に関し、台湾、米、中、欧州で取材したドキュメンタリー。 原題:THE CHIP WAR(フランス 2023年)
「半導体ウォーズ 台湾と国際秩序のゆくえ」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
「超多様性トークショー!なれそめ [終]60代で再婚!年下の彼と楽しむサードライフ」(NHK総合 午後11:00~11:30)
なれそめの数だけいろんな人生の楽しみ方がある!今回は「60代で再婚!サードライフを満喫する彼女と年下のアメリカ人の彼」京都と代官山にあるアメリカンスイーツ店のオーナー、平野顕子さん。離婚後47歳で渡米、ガムシャラに働いてきた彼女は60代で初めて「魂の震えるような恋」をする。お相手はアメリカ人のイーゴさん。彼は15歳以上年下だったが…。田村淳LiLiCo中村嶺亜アンジェリーナ1/3語り:水瀬いのり
60代で再婚!年下の彼と楽しむサードライフ - 超多様性トークショー!なれそめ - NHK
(再放送)「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン3日本 逆説の60-90s 第2回」(NHK BS 午後11:30~01:00)
2度のオイルショックなどで停滞の時とイメージされ、若者たちも「シラケ世代」などとレッテルが貼られた70年代。だがその憂鬱と屈折の中で豊かなサブカルチャーが花開いていた。アンノン族、ウーマンリブ、四畳半フォーク、SFアニメ、オカルトブーム、松岡正剛、林真理子らが社会の空気を証言、そこから時代を可視化する。ゴジラからヤクザ映画までサブカルチャーという逸脱の精神から見えてくる、戦後日本のもう一つの軌跡。
シーズン3 日本 逆説の60-90s 第2回 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK
「時論公論 屋久島・白神山地 世界自然遺産30年の課題」(NHK総合 午後11:35~11:45)
鹿児島県の屋久島と青森県と秋田県にまたがる白神山地が日本で初めての世界自然遺産に登録されてから30年。持続可能な利用と保全はできるのか、考えます。