STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2023年2月25日)

Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: Amazon で最も人気のある商品です。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

2月25日

 

(再放送)「マイケル・サンデルの白熱教室2023 性別を問うのはやめるべき?」(NHK Eテレ 深夜午前00:30~01:00)

性別といえば男か女かだけだ、という伝統的な考えをどうすれば克服できる?履歴書から性別欄を無くすのは良い方法なのか?トランスジェンダーのスポーツ選手は、男女どちらのチームに入るべき?本人の希望で決めて良いものなのか?アメリカと中国の学生の意見が真っ向から衝突!かつては褒め言葉だった「男らしい」「女らしい」という言葉は、もう時代遅れ?差別的だからやめるべき?でも、それで文化的に失われるものはないの?

性別を問うのはやめるべき? - マイケル・サンデルの白熱教室 - NHK

 

 

「朝まで生テレビ! 激論!ド~する?!原発とエネルギー危機」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 深夜午前01:24~04:25)

ウクライナ戦争から1年!ド~する?!世界的エネルギー問題電気・ガス代高騰と国民生活ド~みる?!岸田政権“原発政策”の転換「運転期間60年超」「新増設」…福島第一原発・廃炉は進んでいるのか?!ド~なった?!最終処分問題ド~する?!2050脱炭素と地球温暖化再生可能エネルギーの現状と課題ド~する?!エネルギー自給率13%の日本ド~する?!ド~なる?!日本のエネルギー

朝まで生テレビ!|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp)

 

 

(再放送)「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午前04:10~04:20)

時論公論 NHK解説委員室

 

 

(再放送)「国際報道2023 ウクライナ侵攻1年 戦争被害の実態は」(NHK総合 午前04:20~05:00)

ロシアによるウクライナ侵攻で、甚大な被害を被っているウクライナ。ロシア側が数日で終わらせる目算だったとも言われる中、侵攻は1年にもおよぶ。ウクライナ国内で避難生活を送る人たちの救援にあたる国連の日本人職員が見た戦争被害の実態とは。攻撃の目標になっているとも言われる病院の現状は。そして戦争の影響を最も受ける子どもたちは今どのような日々を送っているのか。ウクライナのこの1年の変化を見つめる。

ウクライナ侵攻1年 戦争被害の実態は - 国際報道 2023 - NHK

 

 

「Medical Frontiers 筋肉が病を防ぐ~筋肉研究最前線~」(NHK BS1 午前04:30~05:00)

日本では、痩せて運動量が少ない男女に、より2型糖尿病のリスクがあるとのデータが発表された。マウスの実験では、わずか1日運動をしないだけで筋肉に脂肪がたまり、糖を運ぶインスリンが筋肉に取り込まれにくくなるため血糖値が上がるのだ。また、筋肉を動かすことで分泌される物質のひとつに、大腸がんを抑制する効果が確認された。筋肉を動かすことがどう病気の予防に役立つのか、筋肉と病をめぐる日本の最新研究を紹介。

筋肉が病気を予防する方法 - 医療フロンティア - TV |NHKワールド・ジャパン・ライブ&プログラム

 

 

「NHK映像ファイル あの人に会いたい「大森一樹(映画監督)」」(NHK総合 午前05:40~05:50)

大森さんは昭和27年大阪生まれ。京都府立医科大学在学中に「オレンジロード急行」で劇場映画監督デビュー。昭和55年には、自身の経験を活かして医学生の日常を描いた「ヒポクラテスたち」が話題を集める。平成元年の「ゴジラVSビオランテ」などで、平成ゴジラシリーズの流れをつくった。平成7年、阪神・淡路大震災で被災し、映画「走れ!イチロー」などで被災地を励ましたほか、大阪芸術大学などで後進の育成に取り組んだ。

「大森一樹(映画監督)」 - NHK映像ファイル あの人に会いたい - NHK

 

 

「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

耳が不自由な方向けの情報番組。地域の話題やニュース、スポーツなどあらゆる情報を手話や字幕放送をつけてお伝えします。

手話と字幕の番組「目で聴くテレビ」 | 認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)『障害者放送通信機構』 (medekiku.jp)

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー▽何が戦火を招いたのか~ウクライナ侵攻への軌跡~」(NHK BS1 午前08:50~09:40)

ロシアによるウクライナ侵攻を、欧米諸国はなぜ止められなかったのか。EUとウクライナの連携協議が行われた2013年以降の過程を、仏・オランド前大統領ほか関係者の証言で検証。また親ロシア派が一方的に独立宣言し、これを反政府勢力とみなすウクライナ軍との間で戦闘が続くドンバス地方を長期取材。紛争の狭間で苦悩する住民を追った。 原題:UKRAINE: THE ROAD TO WAR(フランス 2022年)

「何が戦火を招いたのか 〜ウクライナ侵攻への軌跡〜」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「特派員たちの日中国交正常化 50年後の証言」」(NHK BS1 午前09:40~10:40)

1964年9月、東京オリンピックに沸く日本から9人の記者が北京へと旅立った。日中国交正常化を見据えて戦後初めて派遣された北京特派員たちである。しかし中国では2年後、文化大革命という政治的混乱が発生。共産党内部の権力闘争を果敢に報じた特派員たちは、やがて国外追放さらには逮捕という憂き目にあっていく。日中友好という使命とジャーナリストとしての使命の間で引き裂かれた特派員たちの壮絶な苦闘を証言で描く。

「特派員たちの日中国交正常化 50年後の証言」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「サスティな!【衣服に食事に電気代まで!家計にも地球にも優しい0円生活を体験】」(関西テレビ、フジテレビ系列 午前09:55~10:25)

倉科カナ&SHELLY&神尾楓珠MC!楽しく学べるSDGs番組!  今週は、家計にも地球にも優しい0円生活のススメ!  環境保護から社会貢献まで、さまざまな理由で無料を掲げるお店をリポート!  さらに電気代が0円!?驚きの知恵で暮らす女性をノッチ夫妻が訪問!  ①不要な衣服を物々交換できる!(秘)ショップでお宝探し!  ②あることをすると無料でご飯が食べられる!飲食店で社会貢献

③電気代が0円!?驚きの知恵を駆使して暮らす女性を訪問!  ▽高知発!世にも珍しい、あるモノを展示する小学校に潜入!

サスティな! - フジテレビ (fujitv.co.jp)

 

 

「Dearにっぽん「“日本一寒い町”の熱い1か月 ~北海道・陸別町~」」(NHK総合 午前10:05~10:30)

“日本一寒い町”として知られる北海道・陸別町。コロナ禍を経て、3年ぶりに伝統の祭り「しばれフェスティバル」が復活する。祭りを作り上げるのは、ほとんどがボランティアの町民たち。週6日、仕事終わりの夜に準備を進める。今回、実行委員長を任されたのは、かつて祭りの参加に消極的だった渡邊祐哉さん(36)。町民達と一丸になって成功させることはできるのか?極寒の町に生きる人々が祭りにかける、熱い一か月の物語。

「“日本一寒い町”の熱い1か月 〜北海道・陸別町〜」 - 「Dear にっぽん」 - NHK

 

 

(再放送)「いのち輝く 横浜こどもホスピス1年」(NHK BS1 午前11:00~11:50)

みんなで食事ができる広いダイニング。窓から見える大きな青空。横浜市におととし11月に開設された「横浜こどもホスピス~うみとそらのおうち」。命に関わる重い病気の子どもたちが、治療からひととき離れ、遊んだり新しい経験をしたり、思い思いに過ごせる場所です。施設開設から1年あまり。これまで34組の子どもと家族がここを訪れ楽しい時間を過ごしました。子どもたちの命が輝く「こどもホスピス」の1年を見つめました。

いのち輝く 横浜こどもホスピス1年 - いのち輝く 横浜こどもホスピス1年 - NHK

 

 

(再放送)「サイエンスZERO「ウクライナと福島 科学者たちの闘い」」(NHK Eテレ 午前11:10~11:40)

ロシアによるウクライナ侵攻から1年。福島大学で、放射性物質のリスクを専門にするウクライナと日本の研究者たちが“科学の力”で何ができるのか模索している。ともに史上最悪レベルの原発事故を経験したことから10年程前から共同研究を行ってきた“絆”。原発が戦争の攻撃の対象になる中、事故に備えた放射性物質の拡散予測の実施や、森林火災の規模を迅速に把握するための解析方法の開発に取り組む。科学者たちの闘いを追う。

「ウクライナと福島 科学者たちの闘い」 - サイエンスZERO - NHK

 

 

(再放送)「首都圏情報ネタドリ!選「密着 ウクライナ避難者 半年の記録」」(NHK総合 午前11:15~11:42)

日本がウクライナからの避難者を受け入れておよそ半年。戦況が長引き避難が中長期化、当初の緊急支援的な段階から、日常生活をどう支えていくかという段階に入っている。いま課題となっているのが避難者のニーズの把握だ。各地に点在する避難者の網羅的なデータが乏しく、全体像をつかむのは困難な状況だ。避難者は何に困り、何を必要としているのか。デジタルツールを使って課題解決にあたる現場など、支援活動の最前線を伝える。

「密着 ウクライナ避難者 半年の記録」 - 首都圏情報 ネタドリ! - NHK

 

 

(再放送)「ザ・ヒューマン 旅を、生きる力へ 医師・伊藤玲哉」(NHK BS1 正午00:00~00:50)

重い病を抱えた人の「旅に出かけたい」という願い。それに挑むのが、医師の伊藤玲哉(33)さんたち。希望を失わずに生きて欲しい。旅は、生きる力へ変わる。そう信じる医師と、患者、家族の物語。番組では、旅を支える伊藤さんたちのチームに密着。企画の立案から実行までの過程で、旅を通して患者や家族に起こる、数々の心と体の変化。「生きるとは何か」。

旅を、生きる力へ 医師・伊藤玲哉 - ザ・ヒューマン - NHK

 

 

(再放送)「探検ファクトリー 選「ヒロイン福原遥と朝ドラの街を探検!金網フェンス工場」」(NHK総合 午後00:15~00:40)

漫才コンビ・中川家と、吉本新喜劇の人気キャラ・すち子が魅力溢れる町工場を“探検”する番組。今回は、朝ドラ「舞いあがれ!」のヒロイン・福原遥をゲストに迎え、ドラマの舞台・東大阪市(大阪府)の金網工場へ。フェンスとしての用途にとどまらない、金網の新たな可能性を追求。近畿大学と共同研究を行い、金網を使ったデザイン性の高いハンモックやカバン置きの制作に挑んでいる。

「産学連携で地場産業を未来に 金網フェンス工場」 - 探検ファクトリー - NHK

 

 

「すくすく子育て「助けて」と言えていますか?受援力を高めよう」(NHK Eテレ 午後00:30~01:00)

悩みを抱えていても誰にも相談していないという親は多い。行政サービスに対する不信感、どこに支援を頼めるかがわからない、頼むことに罪枠感を感じるなど理由は様々だ。親が助けを求められる力=「受援力」を高めることは、親自身の成長、そして子どもの成長にとっても大切と言われている。どうすれば、「助けて」と言えるようになるのか?具体的な声を紹介しつつ、専門家と考える。

NHK すくすく子育て情報

 

 

(再放送)「Where We Call Home 武道の絆 ウクライナ避難家族の6か月」(NHK BS1 午後01:00~01:50)

戦禍のウクライナから、武道が縁で長野県高森町に避難してきた4組9人の母子。子供たちは試合や稽古を通して地元の子供たちとの交流を深め、母親たちも「頼ってばかりはいられない」と母国の郷土料理、ピロシキの販売を始めた。しかし、戦争が長期化するなかで、国に残してきた親族を放って置けないと再び帰国を決断せざる得ない状況になった。彼らの来日から帰国までの6か月と、その後の暮らしを追いかけた。

私たちが家と呼ぶ場所 - テレビ |NHKワールド・ジャパン・ライブ&プログラム

 

 

「世界のベスト!教育コンテンツ~日本賞2022~ 前編「ちいさなトラさん」ほか」(NHK Eテレ 午後02:30~03:15)

NHKが主催する教育コンテンツの国際コンクール「日本賞」。2022年の栄えある受賞作を一挙放送!前編で紹介するのは3作品。デンマーク制作のヤンチャな男の子の物語(幼児向け部門最優秀賞)。色使いが幻想的なアニメーション(国際交流基金理事長賞)。「生理の貧困」をテーマにしたオランダのドラマ(青少年向け部門最優秀賞)。司会のハリー杉山さんと中山果奈アナウンサーが、制作秘話とともにお伝えします。

前編「ちいさなトラさん」ほか - 世界のベスト!教育コンテンツ〜日本賞2022〜 - NHK

 

 

(再放送)「映像の世紀バタフライエフェクト 選「ロックが壊した冷戦の壁」」(NHK総合 午後03:05~04:18)

東西冷戦の象徴「ベルリンの壁」を崩壊に導いた、3人のロックシンガーの物語を拡大版で特集。東ドイツで監視社会への怒りを歌った女性歌手ニナ・ハーゲン。ドラッグや同性愛を赤裸々に歌い、チェコスロバキアで大ブームとなった、ルー・リード率いるベルベットアンダーグラウンド。そして西ベルリンから壁の反対側に向けてコンサートを行ったデビッド・ボウイ。自由を叫ぶ3人の音楽は、冷戦の壁を越えて人々の心を揺さぶった。

「ロックが壊した冷戦の壁」 - 映像の世紀バタフライエフェクト - NHK

 

 

(再放送)「NHKスペシャル 選「戦火の放送局~ウクライナ 記者たちの闘い~」」(NHK総合 午後04:25~05:15)

母国が戦場となったときジャーナリストたちは「戦争」をどう伝えるのか…。鳴り響く防空警報の下、臨時拠点からの放送・配信を続けるウクライナ公共放送。ロシア軍の侵攻から5ヶ月あまり、長期取材から見えてきたのは、ロシア側が仕掛けるプロパガンダの実態や、ウクライナ政府から課される戒厳令下の報道規制、そして家族や友人たちの命が危険にさらされる中で、何をどう報じていくのか苦悩する職員たちの姿だった。

「戦火の放送局〜ウクライナ 記者たちの闘い〜」 - NHKスペシャル - NHK

 

 

「ウクライナ 家族の戦場 軍事侵攻から1年 心の軌跡」(NHK総合 午後05:15~06:00)

祖国が戦場となり急ぎ帰国した大学院生。医療品を配るボランティア活動を始めた。しかし1年たった今、自らの決断を後悔し始めている。「夢は奪われた」と嘆く。ウクライナの音楽シーン活躍していたミュージシャンは兵士となり戦場へ。「音楽に戦争を止める力はない」と語る。戦場の人々を撮影するカメラマン。「この1年で、絶望、徒労、悲しみ、ありとあらゆる負の感情を味わった」と言う。絶望の淵(ふち)を生きる人々の記録。

軍事侵攻から1年 心の軌跡 - ウクライナ 家族の戦場 - NHK

 

 

「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

侵攻から1年 村瀬キャスター現地取材

報道特集|TBSテレビ

 

 

「ロシア 衝突の源流」(NHK BSプレミアム 午後07:30~09:00)

18世紀初頭に新勢力として台頭したロシアが周辺国を巻き込み凄惨な地上戦を繰り返してきた。ケンブリッジ大学の国際政治学の権威リチャード・ネッド・レボー教授と共に衝突の源流をひも解いていく。その鍵となるのが「恐怖」「威信」「欲望」という3つの動機。歴代のロシア皇帝たちは、その抗いがたい動機から、戦争の道を選択してきた。血塗られた歴史と宿命に迫る。

ロシア 衝突の源流 - ロシア 衝突の源流 - NHK

 

 

「未解決事件 松本清張と帝銀事件 ディレクターズカット」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:30)

社会派ミステリー「点と線」や「眼の壁」で人気作家となった松本清張(大沢たかお)は、占領期に起きた未解決事件に着目する。白昼の銀行に現れた“謎の男”によって12人が毒殺された「帝銀事件」だ。逮捕された画家・平沢貞通(榎木孝明)は真犯人ではないと睨んだ清張は、文藝春秋編集長の田川博一(要潤)と共に独自に取材を開始。やがて警察が軍関係者を追っていた事実を突き止め、事件の底知れぬ闇へと分け入っていく―。

松本清張と帝銀事件 ディレクターズカット - 未解決事件 - NHK

 

 

「マイケル・サンデルの白熱教室2023 なぜ国家は同性婚を認めないの?」(NHK Eテレ 午後09:30~10:00)

世界のどの国でも、同性婚や同性カップルの養子縁組など、多様なジェンダーのあり方を認めるべきなのか?去年、ロシアのプーチン大統領はLGBTQについての情報発信や活動を禁止した。彼が主張するように、LGBTQへの権利拡大は欧米的価値観の押し付けなのか?国の伝統を破壊する考えなのか?あるいは現代の普遍的価値観といえるのか?同性婚を認めない宗教や、多様な性のあり方を受け入れられない人々とどう向き合うべき?

なぜ国家は同性婚を認めないの? - マイケル・サンデルの白熱教室 - NHK

 

 

「NHKスペシャル「調査報告・ロシア軍 ~“プーチンの軍隊”で何が~」」(NHK総合 午後10:00~10:50)

ロシアによるウクライナ侵攻。当初、ロシア軍は、圧倒的な軍事力でウクライナに多大な犠牲や破壊をもたらしてきた。しかし、去年秋以降、東部や南部で、ウクライナ軍の反転攻勢の前に撤退が相次ぎ、死傷者は20万に近づいているという見方も出ている。なぜ、これほどの犠牲を払いながら戦うことになったのか?番組では、現地取材に加え、SNS上の動画や衛星画像など公開情報の分析、元兵士の証言などからその背景を徹底検証する

「調査報告・ロシア軍 〜“プーチンの軍隊”で何が〜」 - NHKスペシャル - NHK

 

 

「ETV特集「ルポ 死亡退院 ~精神医療・闇の実態~」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

2月15日、東京都八王子市にある精神科病院を警察が捜索。患者への暴行の疑いで看護師が逮捕され、監督する東京都も調査に乗り出した。NHKは、内部告発による病院内の映像や音声記録、そして1498人の患者のリストを入手。さらにその家族、病院関係者などへの取材から、病院の実情と背景を調査した。浮かび上がってきたのは、社会の中で頼られる精神科病院の知られざる実態だった。1年に及ぶ調査ドキュメント。

「ルポ 死亡退院 〜精神医療・闇の実態〜」 - ETV特集 - NHK

 

 

「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン2 逆説の60-90s 第4回」(NHK BSプレミアム 午後11:30~01:00)

90年代は新秩序の中「自由」が世界に広がり「歴史の終わり」が叫ばれた。そんな20世紀最後の10年の欧州各国の空気のリアルは?「トレインスポッティング」「ニキータ」「ツインピークス」「憎しみ」「ピアノ・レッスン」「マルコヴィッチの穴」「ノッティングヒルの恋人」…、世界はいかに変容するのか?超大国の論理に翻弄され逆説の中にあった欧州各国の大衆の欲望の系譜を描く。60年代から始まった想像力の旅、最終回。

シーズン2 逆説の60-90s 第4回 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事