STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2020年5月29日~2020年5月30日)


Amazon.co.jpのタイムセール。数量&期間限定、人気商品がお買い得価格で続々登場。PC・モバイルで毎日チェック。各ストアで開催中の季節限定セールやフェア情報もご紹介。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

5月29日(金)

「中国地方推し!ラウンドちゅうごく▽“地銀”が変わる~生き残りかけた新たな戦略~」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:25)

新型コロナウイルスの影響で厳しい経済状況が続く中、中小企業を支える力として期待されるのが地方銀行。しかし、低金利政策や人口減少の影響で業績は悪化、苦戦を強いられている。いま各行は生き残りをかけ、大きく変わろうとしている。島根銀行はネット金融大手SBIホールディングスと異例の提携。山口フィナンシャルグループは、農業など地域振興に注力し、ビジネスモデルの模索を始めた。地銀はどう変わるのか見つめる。

https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/39MZ5GWRWR/

 

 

「中国地方推し!さんいんスペシャル▽翻弄されて“パイゾン”が見た外国人労働者の今」(NHK BS1 深夜午前00:25~00:50)

島根県でも急増する外国人労働者。しかし今、仕事を失い、県外へ去る人が相次いでいる。「リーマンショックの頃と変わらない。外国人は雇用の調節弁なのか」。約4600人の外国人が暮らす出雲市でブラジル人労働者を支える男性・パイゾン(ポルトガル語で「大きなお父さん」)の目を通して、米中貿易摩擦など世界経済の変調、新型コロナウイルスの感染拡大など、今も時代の波に翻弄される外国人労働者たちの“現実”を見つめる。

https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/8599VZWVVM/

 

 

(再放送)「【ストーリーズ】ノーナレ「校長は反逆児」」(NHK総合 深夜午前00:30~01:00)

東京世田谷区にある公立の桜丘中学校。校則なし、スマホOK、授業も無理にでなくてもいい。学校の常識を根底からくつがえす取り組みは教育界で注目を集めてきた。10年かけて学校を変えてきたのが、校長の西郷孝彦さん(65)。自由すぎる方針には反発や疑問の声もあったが、信念を貫いてきた。その胸の奥にある思いとは?校長室に設置した定点カメラの映像で、昨年の夏から今年3月の休校後までの校長と生徒たちの交流を描く。

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-05-28&ch=21&eid=22655&f=4253

 

 

(再放送)「明日へ つなげよう 証言記録「ペットの命を守るために~動物救護チームの闘い」」(NHK総合 深夜午前01:00~01:50)

原発事故による緊急避難で、福島の被災地には1万2千匹の犬や猫がとり残され、過酷な運命をたどった。一方、ペットを連れて逃げた飼い主は避難所に一緒に入ることができず、車中泊などで健康を崩す人が続出。その教訓から獣医師たちが、災害時に緊急出動する獣医療チームを結成。熊本地震ではペットの命を救うだけでなく、避難所で人とペットが共存できる仕組み作りに奔走した。災害時の動物保護のあり方を模索する人々の記録。

https://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/

 

 

「おはよう関西」(NHK総合 午前07:45~08:00)

大阪・茨木市で始まった飲食宅配サービス「Ibar Eats(イーバー・イーツ)」が好調だ。大手の宅配会社の範囲外のため、飲食店主たちが自ら組織を発足。容器の選定から支払い方法、注文の集め方まで試行錯誤の連続だったが、加盟店は40を突破するなど手応えを感じている。また配達員には地元で収入が減った人を採用、雇用創出の効果も出始めた。店主たちの挑戦を伝える。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2020-05-29/21/50344/8104041/

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース テーマ未定」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/

 

 

「いじめをノックアウト「嫌な思いをする人が出ないグループ決めって?」」(NHK Eテレ 午前09:50~10:00)

川崎市立新城小学校6年1組で話題になっているのが、修学旅行の部屋割り。楽しい思い出にしたいから熱が入る一方で不安の声も…。「嫌な思いをする人が出ないようにグループ分けするにはどうしたらいいのか?」担任の片岡先生は、子どもたちに自主的に部屋割りをしてもらう際に「意見の違いやお互いを尊重する大切さを学んでほしい」と、ある特別な授業を行った。子どもたちは何に気づき、どんな風に部屋割りを行っていくのか…?

https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/ijimezero/?das_id=D0005170378_00000

 

 

「ニュース・気象情報 ▽新型コロナ最新情報▽暮らしへの影響続く」(NHK総合 午前10:00~10:30)

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-05-29&ch=21&eid=12526&f=1140

 

 

「くらし☆解説 テーマ未定」(NHK総合 午前10:30~10:40)

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/

 

 

「先どり きょうの健康「最新!日本人の理想の食事“理想のエネルギーバランス”」」(NHK総合 午前10:40~10:55)

健康維持のためには、バランスよくエネルギーをとることが大切。その手引きとなる「日本人の食事摂取基準」が、ことし5年ぶりに改定された。新しい基準では、体重と身長から計算するBMI(体格指数)の値、年齢、性別、その人の一日の活動量などから、個人個人に適正なエネルギー量や望ましい栄養バランスが設定されることが強調されている。この目標エネルギーと栄養バランスを頭において食事のとり方を工夫することが大切。

https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/7QP66L6125/

 

 

(再放送)「あしたも晴れ!人生レシピ「リラックス術 家で快適に過ごそう」」(NHK Eテレ 午前11:00~11:45)

家で快適に過ごそう!リラックス術を指南。快眠、疲労回復、イライラ解消の3つでアプローチ。それぞれの専門医がお悩みに応える。★快眠:ぐっすり眠れないシニア。睡眠計と定点カメラで睡眠を分析すると、原因は“寝すぎ”だった。★疲労回復:疲れの原因は“脳の疲労”!?。改善のための運動や食事を紹介。★イライラ解消:夫と子に我慢できない主婦。リラックスする心構えや呼吸法、日記療法などを紹介。

https://www.nhk.jp/p/jinsei-recipe/ts/9297GZL6PP/episode/te/1762359Q6J/

 

 

「ぐるっと関西 おひるまえ▽魅力再発見 おうち動物園満喫」(NHK総合 午前11:30~11:54)

一か月半続いた緊急事態宣言も21日に解除となった関西。各地の街の様子は?最新の感染状況は?新しい生活様式を求められる中、日々の生活をどう乗り切るか?今、視聴者に必要な身近な情報をお届けします。

https://www4.nhk.or.jp/P2702/x/2020-05-29/21/50199/8200512/

 

 

(再放送)「ろうを生きる 難聴を生きる「吹奏楽に青春をささげる“難聴の高校生”」」(NHK Eテレ 午後00:45~01:00)

難聴の高校生、山崎菜々海さん。補聴器と人工内耳を併用しています。吹奏楽部に所属しチューバを担当、音楽に情熱のすべてを傾けてきました。「自分が聞こえている音楽がみんなとは違うかもしれないってよく考えるんですけど…」かけがえのない仲間と出会い、充実の毎日を過ごした高校生活。しかし、新型コロナウイルスの影響で思わぬ事態が…卒業式、高校最後の演奏会、吹奏楽に青春をささげる「難聴の高校生」を見つめます。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1390/

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「ニュース砂漠とウイルス~アメリカ 地域メディアの闘い~」」(NHK BS1 午後01:00~01:50)

新型コロナウイルスの感染者を世界でもっとも多く数えるアメリカ。社会を根底から揺さぶるウイルスが、新聞など、地方メディアに深刻な打撃を与えている。新聞の経営を支えてきた広告が激減し、各地で記者の解雇や廃刊が相次いでいるのだ。地域の情報にアクセスできなくなる「ニュース砂漠」と呼ばれる現象が、全米に広がっている。ニュース砂漠で何が起きているのか?アメリカからの報告。

https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/7JRV13M39P/

 

 

「列島ニュース新型コロナ最新情報」(NHK総合 午後02:05~02:55)

生活への影響が続く新型コロナウイルス・都道府県ごとの状況は ▽緊急事態宣言は全国で解除 ▽名古屋拠点放送局をキーステーションに、各地域の詳しい新型コロナウイルスの関連ニュースをダイジェストでお届けします ▽教育・医療・福祉・働き方など、人々の暮らしへの影響を詳しく ▽各放送局の正午ニュースを集めて、北から南まで全国を網羅します

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-05-29&ch=21&eid=20749&f=1140

 

 

「NHK高校講座 地理「世界の気候を見てみよう(3)降水の多い気候、少ない気候」」(NHK Eテレ 午後02:40~03:00)

「フィルドストン研究所」では、さまざまな依頼に対して地理的知識や情報を駆使して調査・分析を行っています。今回は、暑い国に適した住宅を考えてみることをきっかけに、熱帯と乾燥帯の気候区分、それぞれの自然環境などの特色、気候に即した人々の生活の知恵などについて調べます。「雨が多い地域・少ない地域があるのはなぜ?」「高温多湿な熱帯の自然と生活」「水の少ない乾燥帯の自然と生活」がポイントとなります。

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/

 

 

「にっぽん ぐるり 四国らしんばん「“最悪の24時間”を生きのびろ」」(NHK総合 午後03:08~03:53)

それはあなたの人生にとって“最悪の24時間”になるかもしれない。四国を襲う南海トラフ巨大地震。震度7の揺れ、30メートルをこえる津波、液状化や停電など、深刻な危機があなたの命を脅かす。番組では、最新の研究から最悪のシナリオをアニメやCGを使って映像化。“その時”わたしたちの暮らす四国に何が起きるのかを検証し、備えることの大切さや生死を分けるカギについて考える。

https://www4.nhk.or.jp/P3734/

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「偽りのガリレオ 世紀を超えた古書詐欺事件」」(NHK BS1 午後05:00~05:45)

マッシモ・デカルロは、勤め先だったイタリアの図書館から数々の古書を盗み、その紙やインクを使って、ガリレオ・ガリレイの名著の複製を行った。後に地動説を唱える根拠となった月の観察記録だ。2005年に鑑定団が「本物」と認めるが、後にイギリスの若手研究者が贋作と看破。デカルロは自宅で禁固刑となるが取材班に対して「次は見破れない傑作を作る」と自慢のコレクションを披露する。国際共同制作のサイエンス・スリラー。

https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/Q2VM78M8J7/

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「外出自粛の夜に~ウクレレでリレー音楽会~」」(NHK BS1 午後06:00~06:50)

関口和之(サザンオールスターズ)、荻野目洋子、ジェイク・シマブクロ、高木ブー…ウクレレ愛好家たちが送る特別な音楽会。会場は参加者おのおのの「家」。撮影のセッティングはすべて参加者自身、オール『自撮り』。「会いたいのに会えない」、当たり前だと思っていた日常が変わってゆく戸惑い、不安。外出自粛の今、誰を思いどんな曲を奏でるのか?16人の思いが音楽のバトンでつながってゆく。ウクレレの優しい音色が響く夜。

https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/RP546V1Y91/

 

 

「ニュース630 京いちにち」(NHK総合 午後06:30~07:00)

▽休業要請続くライブハウスはいま ▽ニュース ▽気象情報

https://www.nhk.or.jp/kyoto/news630/week/

 

 

「かんさい熱視線「女性に増えるアルコール依存症」」(NHK総合 午後07:30~07:57)

「まさか女性の自分が?」「誰にも相談できない…」女性はアルコールの影響を男性よりも受けやすく、依存症になるリスクが高い。関西ではこの9年間で約4割の増加がみられた。一度アルコール依存症になると再発しやすく、生涯にわたり酒を断つことが必要となる。大阪で20年前から回復支援に取り組む施設を長期間にわたり取材。今なぜ依存症になる女性が増えているのか、支援には何が必要となるのか、当事者の声から探っていく。

https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2020-05-29/21/54118/8207084/

 

 

「あしたも晴れ!人生レシピ「健康に過ごすヒント!体の衰え 転倒を予防」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:45)

疲れやすい、つまづきやすい、それは年のせいで仕方がないとあきらめていませんか?健康と要介護の分かれ目を「フレイル」と呼び、この「フレイル」を予防することが大事だといわれています。どんな改善をすればいいのか?ヒントをお伝えします。また、筋肉量の低下などで起きやすくなるのが「転倒」。50代の女性の体験談をもとに、どんなことに気をつければいいのか、足を鍛えるエクササイズなども紹介します!

https://www.nhk.jp/p/jinsei-recipe/ts/9297GZL6PP/episode/te/3KG7L5Q241/

 

 

「世界にいいね!つぶやき英語 ▽大気汚染改善!?コロナから何学ぶ?」(NHK Eテレ 午後09:30~09:55)

地球環境を考える日として1970年にアメリカで提案されたアースデイ。今年4月22日で50周年を迎え、SNSにも多くの投稿が寄せられた。中でも注目が集まったのが、世界各国の都市がロックダウンされたことにより、環境がよくなったという報告だ。中国やインドでの大気汚染の減少やベネチアの水路が透き通り、クラゲが戻ったなど。#EarthDay に寄せられた投稿をきっかけに、人と生物との共存について考える。

https://www.nhk.jp/p/ts/DQPWQ71QL5/episode/te/EM94657Q8Q/

 

 

「国際報道2020 コロナ禍で増える野生動物の密猟」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

新型コロナウイルスの感染拡大はアフリカの野生動物にも深刻な影響を与えている。世界有数の自然保護区を持つ南アフリカでは、外国人観光客が完全にいなくなり、外出制限で地元の人も出歩かず人目がなくなったために、サイの角や象牙をねらった密猟グループが暗躍しやすくなっている。また、生活に困窮した地元の人たちが食用にするための密猟も増えているという。

https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

 

(再放送)「ドキュランドへようこそ 選「ロボットのお悩み相談室」」(NHK Eテレ 午後10:00~10:45)

ジェスは、家族のPCや携帯電話のデータにアクセスできる。ある母親はいきなり「太りすぎ」と警告され「ピザの宅配に出費しすぎ」。さらにロボットは「夫の浮気を疑う心理状態が原因」ともカウンセリング。冷静沈着で的を射たジェスの言葉に、誰も反論できず、苦笑しながら聞き入れる。「息子に避妊を教えるには?」「娘を結婚させたい」「ゲイの親友と元カレとの三角関係をどう解決?」…イギリス発のファクチュアル・エンタメ。

https://www.nhk.jp/p/docland/ts/KZGVPVRXZN/episode/te/L2MLXJ5LN1/

 

 

(再放送)「【ストーリーズ】事件の涙「だから私はホームに立つ~新大久保駅転落事故と息子」」(NHK BS1 午後11:00~11:30)

18年前、新大久保駅で人を助けようと線路に飛び降り、韓国人留学生が命を落とした。その母は「息子が憧れた日本」を深く知りたいと、今も欠かさず駅を訪ね続けている。事故の後、留学生の勇気ある行動は日韓で賞賛された。しかし、政治レベルで両国の関係は浮き沈みを繰り返した。母も、当初は憤りを感じていたが、息子の思いを追い続ける中で、心に変化が現れる。日韓関係が史上最悪とも言われる今、母は何を思うのか。

https://www.nhk.jp/p/ts/P2WVR66NRZ/schedule/?area=260

 

 

(再放送)「事件の涙 Human Crossroads▽正義の告発 雪印食品牛肉偽装事件」(NHK BS1 午後11:30~11:55)

16年前、大手食品会社の背信として、社会に衝撃を与えた「雪印食品牛肉偽装事件」。発覚のきっかけは「輸入牛肉を国内産と偽っている」と暴露した、「西宮冷蔵」社長・水谷洋一さん(64)の内部告発だった。しかし、取り引き先は次々と去り、国からも処分を受け、経営危機に。経済的理由で高校進学をあきらめた娘は、心を病み、重い障害を負う。それでも水谷さんは、息子(36)とともに会社を死守、「正義」を社会に問う。

https://www.nhk.jp/p/ts/P2WVR66NRZ/

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:30~11:40)

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

 

「不可避研究中(5)「働く」(前編)」(NHK総合 午後11:45~00:15)

MC稲垣吾郎さんの新ジャーナル番組!世の中の誰もが避けて通れない「不可避」な問題を独自に研究。思わず考えたくなる動画を作成し、ネットで先行配信中です。今回のテーマは「働く」。新型コロナの感染拡大で多くの人が仕事を奪われたり、テレワークなど働き方が一変したりしています。未曾有の事態の中、個性豊かなディレクターたちが「働く」を考える企画を鋭意制作中。番組Twitter→ @nhk_fukahi

https://www.nhk.jp/p/fukahi/ts/MK217Q8Z1P/episode/te/XQLWKM49KV/

 

 

5月30日(土)

「九州沖縄推し! 実感ドドド!「ともに命を救う 災害救助犬の現場」」(NHK BS1 深夜午前00:00~00:25)

豪雨や土砂崩れ、地震…自然災害への対策が火急とされる九州沖縄で、今、がれきの中など困難な現場で能力を発揮するのが「災害救助犬」だ。災害救助犬は、人間の1万倍以上の嗅覚で、空気中に漂う人のにおいをたどり、行方不明者を見つける特別な訓練を受けた犬。長年、九州で活動する訓練士・開田宏さんの日々とこれまでの災害現場の経験をひもときながら、「人犬一体」となり、ひとりでも多くの命を救うための信念を伝える。

https://www4.nhk.or.jp/P3941/x/2020-05-08/21/40145/8229279/

 

 

(再放送)「SWITCHインタビュー 達人達(たち)「伊勢崎賢治×菅原小春」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~01:00)

国連からシエラレオネなどに派遣され、対立勢力の武装解除などの作業に当たってきた伊勢崎。少年兵となった子どもたちの再教育など難しい現実に直面してきた。一方、世界的なダンサーとして知られる菅原は、菅原のダンスに憧れる若者たちに向けたワークショップを世界各国で開いている。国も民族も違う者同士でどこまで心の疎通は図れるのか、自由な表現はどこまで人の心に届くのか、シビアな現実と闘う二人の刺激的なトーク。

https://www.nhk.jp/p/switch-int/ts/LX2PXXL3KL/episode/te/VVL6J81NJX/

 

 

(再放送)「逆転人生「親子2代の夢を実現 世界が認めたウイスキー」」(NHK総合 深夜午前00:15~01:00)

秩父の小さな蒸留所でウイスキーの製造を手がける肥土伊知郎さんが主人公。3年連続で世界最高賞。ウイスキーセットが約1億円で落札されるなど世界から注目を集める。実家は日本酒の酒蔵。父は洋酒ブームに触発され、ウイスキーの製造も始める。その後、人気が低迷し消費量が激減。父はウイスキーを諦めてしまう。一方、伊知郎さんは父の原酒に可能性を感じる。反発しあう親子。息子の反骨心と執念が、奇跡の大逆転を呼び込む。

https://www.nhk.jp/p/gyakuten-j/ts/JYL878GRKG/episode/te/2G797KJYRJ/

 

 

「九州沖縄推し! フカイロ!「笑顔で介護したい!~大分発 介護自慢大会~」」(NHK BS1 深夜午前00:25~00:50)

介護をめぐる自殺や心中といった悲惨な事件が後を絶たない。こうした中、みんなの知恵を集めて笑顔で介護をしていこうという新たな取り組みが大分で行われた。自分の介護の中で“良いこと”を見つけ、お互いに自慢し合う「介護自慢大会」だ。参加者からは、介護との向き合い方、たまったストレスの発散法、効率よく介護を行う工夫など役立つ情報が次々と。番組では、大会を通して、介護を明るく、前向きに行うためのヒントを探る。

https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/episode/te/5M582N9QWV/

 

 

(再放送)「ドキュメント72時間 選「海上保安学校 青春グラフィティー」」(NHK BS1 深夜午前00:50~01:15)

日本の海の治安を守る「海上保安官」。密漁船の取り締まりや時には人命救助を行う「海の警察」。そんな彼らを養成する学校が今回の舞台。京都・舞鶴にある校舎では、18歳から25歳までの500人を超える男女が集団生活を送っている。日夜、厳しい訓練に励む若者たち。小さい頃から、海上保安官に憧れていたという10代。苦手な水泳を克服するため練習に励む女性。遠泳訓練が行われる7月末、“海猿”候補生たちの素顔に迫る。

https://www4.nhk.or.jp/72hours/x/2020-05-29/11/13529/1300263/

 

 

「朝まで生テレビ! 激論!“新型コロナ”緊急事態宣言解除と日本」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 深夜午前01:24~04:25)

25日、安倍総理は全国一律で緊急事態宣言を解除。各自治体は医療崩壊を防ぎながら、外出自粛・休業要請の緩和等、社会経済活動の再開を模索しています。一方、主要企業の3月期決算では業績悪化が鮮明になっており、政府・与党は新たな対策のための第2次補正予算の編成に力を入れています。感染抑制と社会経済活動の両立は実現できるのか。治療薬・ワクチン開発の見通し、政府・国民がすべきこと…等各界の論客が徹底討論!

https://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/

 

 

(再放送)「先どり きょうの健康「最新!日本人の理想の食事“理想のエネルギーバランス”」」(NHK総合 午前04:15~04:30)

健康維持のためには、バランスよくエネルギーをとることが大切。その手引きとなる「日本人の食事摂取基準」が、ことし5年ぶりに改定された。新しい基準では、体重と身長から計算するBMI(体格指数)の値、年齢、性別、その人の一日の活動量などから、個人個人に適正なエネルギー量や望ましい栄養バランスが設定されることが強調されている。この目標エネルギーと栄養バランスを頭において食事のとり方を工夫することが大切。

https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/7QP66L6125/

 

 

「NHK映像ファイル あの人に会いたい「早川一光(医師)」」(NHK総合 午前04:40~04:50)

早川さんは大正13年生まれ。京都西陣・白峯診療所の医師となり、診察室で患者を待つのではなく積極的に往診を行い、住民の暮らしの中に分け入って診察を行った。診療所はやがて総合病院となり、往診と訪問看護専門の部署を設立。その仕組みは「堀川方式」と呼ばれ公的な在宅医療や在宅介護の先駆けとなった。晩年は血液のガンを患い、自ら手がけた在宅医療を受ける立場に。医師としてのあり方を模索し続けた94年の人生だった。

https://www4.nhk.or.jp/anohito/x/2020-05-30/21/13611/1995680/

 

 

(再放送)「世界にいいね!つぶやき英語 ▽大気汚染改善!?コロナから何学ぶ?」(NHK Eテレ 午前06:00~06:25)

地球環境を考える日として1970年にアメリカで提案されたアースデイ。今年4月22日で50周年を迎え、SNSにも多くの投稿が寄せられた。中でも注目が集まったのが、世界各国の都市がロックダウンされたことにより、環境がよくなったという報告だ。中国やインドでの大気汚染の減少やベネチアの水路が透き通り、クラゲが戻ったなど。#EarthDay に寄せられた投稿をきっかけに、人と生物との共存について考える。

https://www.nhk.jp/p/ts/DQPWQ71QL5/episode/te/EM94657Q8Q/

 

 

「目で聴くテレビ テーマ未定」(KBS京都 午前08:00~08:30)

http://medekiku.jp/medekiku_tv/

 

 

(再放送)「NHKスペシャル▽苦境の世界経済 日本再建の道は ウィズ・コロナをどう生き抜く」(NHK BS1 午前10:00~11:04)

新型コロナウイルスのパンデミック宣言から70日余り、世界経済は再び動き始めた。しかし、各地の生産現場・消費・雇用へのダメージは深く、“V字回復”への見通しは暗い。さらに、感染の第二波や、米中対立といった不確定要素が渦巻く中、日本は難しい舵(かじ)取りを迫られている。コロナと共に生きていくことが求められる“ウィズ・コロナ時代”、日本の経済はどうあるべきなのか。再建の道を、知の巨人たちと共に探っていく

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/61KNGV155Z/

 

 

(再放送)「かんさい熱視線「女性に増えるアルコール依存症」」(NHK総合 午前10:55~11:22)

「まさか女性の自分が?」「誰にも相談できない…」女性はアルコールの影響を男性よりも受けやすく、依存症になるリスクが高い。関西ではこの9年間で約4割の増加がみられた。一度アルコール依存症になると再発しやすく、生涯にわたり酒を断つことが必要となる。大阪で20年前から回復支援に取り組む施設を長期間にわたり取材。今なぜ依存症になる女性が増えているのか、支援には何が必要となるのか、当事者の声から探っていく。

https://www4.nhk.or.jp/P2852/x/2020-05-30/21/54121/8207084/

 

 

「ワールドニュース特集「新型コロナに揺れた1週間」 5月25日~29日」(NHK BS1 午前11:04~11:50)

ワールドニュース特集。世界で拡大を続ける新型コロナウイルスの猛威。世界18の国と地域、21の放送局のニュースをカバーするワールドニュースで放送した新型コロナウイルスに関する最前線のリポートを集約し伝える。感染の拡大はどこまですすんでいるのか。世界各国はどのような対策をとっているのか。各国の主要放送局が取材したニュース・リポートの中からその解決の方途を見いだしていく。

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-05-30&ch=11&eid=13561&f=3102

 

 

(再放送)「いじめをノックアウト「嫌な思いをする人が出ないグループ決めって?」」(NHK Eテレ 午前11:30~11:40)

川崎市立新城小学校6年1組で話題になっているのが、修学旅行の部屋割り。楽しい思い出にしたいから熱が入る一方で不安の声も…。「嫌な思いをする人が出ないようにグループ分けするにはどうしたらいいのか?」担任の片岡先生は、子どもたちに自主的に部屋割りをしてもらう際に「意見の違いやお互いを尊重する大切さを学んでほしい」と、ある特別な授業を行った。子どもたちは何に気づき、どんな風に部屋割りを行っていくのか…?

https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/ijimezero/?das_id=D0005170378_00000

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「私はこうして新型コロナと闘った~元患者たちが語る闘病体験」」(NHK BS1 正午00:00~00:50)

「微熱とだるさがダラダラ続き、ひと月後に陽性が判明」、「苦しくて呼吸できない、このままにしていたら死んでしまう」。新型コロナウイルスの感染者はこれまで経験したことのない症状に襲われる。異変はどのようにして始まるのか。急激な悪化はどのようにして起きるのか。回復した後も、感染のおそれや体の不調があるのか。生還した患者たちに闘病体験を語ってもらい、専門の医師と研究者が未知のウイルスを分析する。

https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/LN95Q77JNN/

 

 

(再放送)「BS1スペシャル「コロナ新時代への提言~変容する人間・社会・倫理~」」(NHK BS1 午後01:00~01:50)

“コロナショック”で政治・経済・教育など社会システムの大転換期を迎えつつある今、誰もがこれからの時代をどう生きるべきか、不安を抱えている。そこで、人類学者・山極寿一、哲学者・國分功一郎、「疾病史」を専門とする歴史学者・飯島渉の3人が“アフター・コロナ”を生き抜く指針を語る。新型コロナ問題によって浮かび上がる「人間とは何か?」という根本的な問い。彼らが考える、コロナ時代の人間や社会のあり方とは?

https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/KX9P84NZLV/

 

 

(再放送)「こころの時代~宗教・人生~「末法の世を生きる」」(NHK Eテレ 午後01:00~02:00)

作家・高史明さんは45年前、一人息子の真史さんが12歳で自死するという悲しみを経験した。「自分で自分が信じられない」という言葉をのこして逝った息子の姿を追い求める中で、高さんは末法の世に生まれた親鸞の教えと出会う。すべてを自分中心に、対象化してとらえようとする現代の闇、いのちの根源を見失ってしまった文明の闇。自然の猛威にさらされ、科学の限界をも見た今、いかに生きるかを語る高さんの言葉をあらためて。

https://www.nhk.jp/p/ts/X83KJR6973/episode/te/1J8JY98Z3G/

 

 

(再放送)「ひとモノガタリ 選「90歳“自撮り”おばあちゃんの夏」」(NHK BS1 午後03:00~03:30)

ゴミ袋に入った姿を“自撮り”した写真がSNSで話題となり、今や世界が注目する90歳がいる。熊本市でひとり暮らしをする西本喜美子さん。72歳で息子が教える写真塾に入り、今は写真の加工もお手のもの。歳を重ねると新しい挑戦にちゅうちょする人が多い中、喜美子さんはどうして前に進み続けられるのだろう-。その毎日に密着すると、夫との死別や老いを受け入れ、周囲に上手に甘えながら人生を切り開いていく姿が見えてくる

https://www4.nhk.or.jp/P5035/x/2020-05-30/11/20602/1300272/

 

 

(再放送)「ひとモノガタリ 選「背中を見ろとは言いません」」(NHK BS1 午後03:30~04:00)

「一人前になるには10年かかる左官職人に4年でなれる」をうたい文句に、多くの若者を募る左官屋が東京にある。創業69年の原田左官工業所。深刻な職人不足の中で若手の育成方針を転換。1年目から現場でコテを握らせ手厚い指導を行う。育成の責任者は、「番頭」と呼ばれる“職人管理職”だ。自らは厳しい先輩の「背中を見て育った」番頭だが、今、全く異なるやり方で自由な価値観を持つ若者と向き合う。その悪戦苦闘を追った。

https://www4.nhk.or.jp/P5035/x/2020-05-30/11/20571/1300251/

 

 

(再放送)「NHKスペシャル ホットスポット最後の楽園 season3 選(4)」(NHK総合 午後03:30~04:19)

アフリカ北東部、エチオピアには海抜マイナス100mの低地と標高4000mの高山が隣り合う場所がある。絶壁の上には500匹しかいないという幻のオオカミ、エチオピアンウルフや世界で唯一草が主食の珍しいサル、ゲラダヒヒが暮らしている。強面に似合わず大きな群れで平和に生きているのに対し、今も溶岩や熱水が噴き出す低地の周辺には攻撃的なマントヒヒが命を繋ぐ。天と地と、二つの対極の世界の不思議に福山雅治が迫る。

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/JZ24X17ZJZ/

 

 

(再放送)「ひとモノガタリ 選「メスは持たないけれど~外国人患者と向き合う女性医師~」」(NHK BS1 午後04:00~04:30)

空港に近い成田赤十字病院には様々な国の患者が押し寄せる。そこで外国人患者への対応を一手に引き受けるのが浅香朋美医師。海外で外科医として活躍した経歴を買われ、外国人対応の部署を任されたが…。その仕事は通訳に、治療費の精算、大使館との取り次ぎなど繁忙極まるものだった。メスで患者を治してきた浅香医師。今の仕事を続けていいのか、悩みはつきない。ワケありの外国人患者と向き合う中で彼女が見出したものとは。

https://www4.nhk.or.jp/P5035/x/2020-05-30/11/20573/2110246/

 

 

(再放送)「ひとモノガタリ 選「それでも彼らが戦うワケは~京大・タテカン攻防の若者たち~」」(NHK BS1 午後04:30~05:00)

キャンパスを取り囲み、大学の“文化”とも言われてきた京都大学の立て看板、通称「タテカン」を巡る、前代未聞の攻防戦。景観保全の条例に違反すると市から指導を受けた大学は撤去を開始。すると、学生たちが猛反発。撤去されては、誰かがまた立てる、いたちごっこが行われる。景観と一体化した迷彩タテカンに、自らが看板になった人間タテカンなどで意思を発信する若者たち。彼らが戦う理由に迫る。(2018年放送)

https://www4.nhk.or.jp/P5035/x/2020-05-30/11/20598/1300273/

 

 

(再放送)「ひとモノガタリ 選「あのタックルの先に~日大アメフト 学生たちの16か月~」」(NHK BS1 午後05:10~05:40)

2018年5月におきた「日大アメフト部・悪質タックル問題」。NHKは騒動の半年後から密着取材を始めチーム内部を記録してきた。存続のために求められたのは、組織の抜本改革。学生が自ら考え判断するチームに生まれ変わること。しかし、強力な指導者に頼れなくなった中で、自立したチーム作りに戸惑い、甘さが露呈する場面も…。学生たちは、自分自身そしてチームとどう向き合ったのか。公式戦復帰までの16か月を追った。

https://www4.nhk.or.jp/P5035/x/2020-05-30/11/20600/2110239/

 

 

「報道特集 テーマ未定」(MBS毎日放送、TBS系列 午後05:30~06:50)

http://www.tbs.co.jp/houtoku/

 

 

「池上彰のニュースそうだったのか!! 外出自粛解除…世界の国はどうしてる? 生解説」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午後08:00~08:54)

世界の新型コロナ対策…死者が少ない国はどう対策?そして外出制限解除でどうなった?ドイツ・イギリス・スウェーデン・ブラジル…対策が成功した国・うまくいかなかった国を見ていくと日本の未来が見えてくる!さらに今大きなデモがニュースとなっている香港、一体何が起きている?

https://www.tv-asahi.co.jp/ikegami-news/

 

 

「ろうを生きる 難聴を生きる▽晋平太 手話×ラップ オンラインプロジェクト」(NHK Eテレ 午後08:45~09:00)

人気ラッパーの晋平太さんが、ろうの大学生・樺沢環さんとタッグを組み、オンラインでの“手話×ラップ”作りに挑戦しました。多くのろう者が、新型コロナウイルスの影響で、マスクで口の動きが読み取れない、手話通訳への感染のリスクが心配といった深刻な悩みが…外出自粛の中、オンラインミーティングを繰り返し、手探りで手話×ラップを作り上げていく、全く新しい取り組みを追いました。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/rounan/1398/

 

 

「BS1スペシャル コロナ危機「暮らしはどう変わるのか? ビッグデータで検証」」(NHK BS1 午後09:00~09:50)

コロナ危機によって私たちの暮らしはどう変わるのか?ビッグデータで徹底検証!▽油断するとあなたも危ない?家計の危機をどう乗り越えるのか?意外な落とし穴▽意外!一番ダウンロードされたアプリは?▽自粛生活でたまる親子のストレス。現役東大生が教える子供たちのサポート術▽今後も続く「新しい生活様式」をどう生き抜けばいいのか?ヒントを探る。

https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/MKWW3KZ33V/

 

 

「ウワサの保護者会「長期休校 子どもたちの思い」」(NHK Eテレ 午後09:30~09:55)

子どもたちはすでに2か月以上、学校に行けず家で過ごしている。これまで経験したことのない異常事態をどう過ごしてきたのだろうか。番組では「子どもの思い」に焦点をあて、子どもの生の声を伝える。勉強や生活の悩みが数多く寄せられた一方で、思わぬ発見があったという声や、家族の知らない一面を知ったという声も。子どもたちの声から、これまで当たり前だと思っていた日常を見直し、今後の生活をよりよくするヒントを探る。

https://www.nhk.jp/p/hogosya/ts/4YLGJ842WN/episode/te/8L42KLKNZV/

 

 

(再放送)「ワールドニュース特集「新型コロナに揺れた1週間」 5月25日~29日」(NHK BS1 午後10:00~10:45)

ワールドニュース特集。世界で拡大を続ける新型コロナウイルスの猛威。世界18の国と地域、21の放送局のニュースをカバーするワールドニュースで放送した新型コロナウイルスに関する最前線のリポートを集約し伝える。感染の拡大はどこまですすんでいるのか。世界各国はどのような対策をとっているのか。各国の主要放送局が取材したニュース・リポートの中からその解決の方途を見いだしていく。

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=201&date=2020-05-30&ch=11&eid=13561&f=3102

 

 

(再放送)「ETV特集 選「7人の小さき探究者~変わりゆく世界の真ん中で~」」(NHK Eテレ 午後11:00~00:00)

新型肺炎対策のため突然、休校となった気仙沼市の小泉小学校。全国に先駆けて、対話を通じてこどもが考える力を育む授業「p4c(ピーフォーシー)」を行ってきた。“philosophy for children(こども哲学)”の略称で、東日本大震災をきっかけに始まった。6年生7人は卒業直前の突然の休校に揺れる現状を、こども独自の視点で捉え、言葉にしてゆく。彼らは学校がなくなった日々に何を考えたのか。

https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/Y8G67491KX/

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事