今年は紅葉の名勝地には行く機会がありませんでした。
行けないとなると何だか損をしたような気持ちになるのは不思議ですね。
美味しいお饅頭を前にして食べられない・・・そんな気分です。>^_^<
お若い方はご存知ないでしょうが、何十年か前「悪の紋章」がテレビで放映され、その時の舞台が秋芳洞でどんな所だろう?
ここに立ち、今は亡き天地茂の形相が瞼に浮かびます。
天地茂の顔を思い出しながら、何億年の世界に飛び込みました。
その時感じた不気味な洞窟とは程遠いものを感じましたが、修学旅行生が賑やかかったせいでしょうか?
浜松の竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)は、ここより通路はせまいですが、起伏に富素晴らしいものだと改めて見直しました。
あっ!明るい光が・・・
現実の世界にもどりました。
岩国の錦帯橋付近を散策、佐々木小次郎像も見ました。
何故・・・小次郎? 小次郎は岩国生まれで錦帯橋畔の柳や燕を相手に「燕返し」をあみだしたとか。
バスは次の瑠璃光寺へ→ここの五重の塔は日本三塔の一つで国宝です。他二塔は法隆寺、醍醐寺にある塔だそうです。
熊川宿を出て若狭町瓜割りの滝へ・・・瓜を冷すと水が冷たくて割れるところから”瓜割りの滝”といわれたとか?
この日は暖かく滝の傍でも寒さを感じない。さあ~頑張って撮ろうと思ったらバッテリーがなくなりアウト。
数枚撮っただけで名水百選の滝の周りを散策した。
名水公園も秋の陽射しにうけて穏やかでした。
これが滝の全景ですが小さい滝ですね。
岩が赤黒いのは鉄分を含んでいるためでしょうか?
入り口ではみずを汲む場所が設けてありあり多くの人が容器持参で来ていました。
これは手ぶれ写真ですが、なぜか気に入っていますのでちょっと悪戯してみました。
富士五合目に向かう途中からの富士山です。
五合目に付いた時には今まで晴れていた天候が俄かに曇り眼下を雲が覆ってきました。
冷たい風が吹き立っていられなく早々に帰りました。