goo blog サービス終了のお知らせ 

Ma+Me+yu まとめとゆ

建築記録で始めてから、いつの間にか日常の雑記になりました。24年4月からイタグレの ゆめ も家族に仲間入り。

お歳暮に岩牡蠣

2011年12月02日 | ■ 料理のこと




お歳暮に 岩牡蠣 を頂きました。
しろまめもくろまめも大好物^^
でもきょうはくろまめが仕事で帰宅が遅くなるとの連絡。
なのでワタクシ、せっせと殻を外す作業を。
次女が横で「1こなら(生で)食べてもいい?」



ダメです。



次女は数年前、焼肉店で親の食べる生レバを、欲しいままに食べてカンピロバクター食中毒を起こしたのでした。(次女以外は無症状でした)
無知な親のせいです。
入院した病院の医師に「いくらなんでも子供に生レバって…」とあきれられました。
以来次女は生厳禁。
ただ、どうやらくろまめが秘かに生系を少量ならと分け与えている模様(怒)
話がそれました。
今回は、次女のために火は通しましょう。
これは、おろしニンニクとマヨネーズ、ドライパセリとバジルを混ぜて牡蠣に乗せ、
パン粉をふりかけたパターンと、味噌とマヨネーズを混ぜて同じく牡蠣に塗り
パン粉をふってトースターで10分。


倒れるかと思うほど美味でした。


残りは普通にフライパンでさっと蒸し焼き。レモンでさっぱりと頂きました。
おいしい週末バンザイ^^

ガッツリメニュー:ポークステーキ丼

2011年11月28日 | ■ 料理のこと
今日は、帰宅してから目標とする夕食の時間までにかなり押していました。
頭をめまぐるしく働かせ、メニューを考えます。
たしか、豚の厚切り肉があった…レタスもあった…
こうなると、我が家ではこれを出しときゃ大喜びメニュー、
【ステーキ丼】です。

本当は牛肉だったらサイコー!っってとこですが、何せ今日は
時間がないから仕方ない。

まずはガーリックライス作り。
我が家は4人でお米が2.5合。
普通に洗って炊飯器へ。
水加減は心持ち少なめに。
コンソメを大匙1くらいと細かく切ったニンニクを入れます。
普通に炊きます。

次に別に薄切りにしておいたニンニクをたっぷりめのオリーブオイルで
揚げ焼きしておきます。ニンニクがキツネ色になったら取り分けておきます。
豚肉は筋切りして塩コショウ。
小麦粉を薄くはたいてニンニクの香りの付いたオリーブオイルを残したフライパンへ投入。
あとはしばらくほったらかし。
その間にレタスを洗って食べやすい大きさに。
アサツキもみじん切り。

豚肉がいい香りをしてきました。
ひっくり返します。
カリッと焼きあがったら取り出して
焼いたフライパンにはそのままお醤油とお酒を入れてソース作り。
お塩を適宜。味はお好みで。

ガーリックライスが炊き上がったら
お皿へ。
レタスを乗せて、ポークステーキを乗せて、フライドガーリックとアサツキを散らします。



かなり適当に作りますが、その見た目のボリュームとニンニクが
我が家では「ひゃっほ~♪」となるのです。

クリスマスにはシェフが来た。

2010年12月24日 | ■ 料理のこと


メリークリスマス♪





今宵、イブはどのようにお過ごしでしょうか?


我が家は昨日、23日の祝日に行いました。
くろまめが24日の仕事が何時に終了するかが未定だったので。

我が家はほとんどオウチデクリスマスです。

ですが、22日に長女がロタウイルス性胃腸炎を発症した気配を起こし
終業式ですが学校を休みました。
引き続き翌日も具合を悪そうにしてましたので
今年はどうするか悩みました。
吐きながら、「肉食べたい、ケーキ食べたい」と言って半泣きです。

そこまで言うなら決行です。
食べられるようになるかも知れないし、ね。

とりあえず、くろまめが午前中に仕事で関わったケーキ屋さんに
ケーキを取りに行き、しろまめは残っていた雑務を片付けに
事務所へ。

午後はさて、どうするか。

いつもは休日になると夫婦でのめり込んでいるテニスへ行きます。
でも今日は長女が寝込んでるからな…と思いながら
雑務を終えて、リカーショップへ立ち寄り、ワインとビールを仕込み
お昼頃に家に戻ると…ん?人の気配なし。

長女は部屋で寝ていたので聞いてみると

「お父さんはテニスに行ったよ」


は?


なんですって?


…居残り組?

…まあ、長女は母にのこってほしそうだったので、
そうしましたが、何か一言言って欲しかった(怒)

まあ、午後一杯掛けて、読みたかった東野圭吾の「容疑者Xの献身」を
読み終えました。
映画を先に見て、ずーっと読みたかった原作。
堤 真一に泣いたなあ。この俳優さんすごく好き。
原作読んで、また泣いてしまった。ボロボロボロボロ。

としているうち、外は真っ暗。
長女も、「だいぶ良くなってきた」
やれやれ。

くろまめと次女も帰宅。
くろまめは何やら買い込んできていてスポーツウェアのままキッチンへ。

さくさく作り始めました。
しろまめは起き上がれるようになった長女と、テニスコートで遊んできたテンションのまま
の次女とWiiでゲーム。


くろまめも勝手に行っちゃった後ろめたさなのか黙々と作ります。

「出来たよ」と並べられたのがこちら。



キャベツとシラスのアンチョビパスタ


カプレーゼ


ラムチョップのグリル焼き


どうしてもどうしても、くろまめが食べたかったと言うラムチョップ。
おいしかったですよぅ。人の作る料理はね^^。


そして〆。

次女が待ち構えてます。




イチゴがジューシーで、生クリームが濃厚なのに後味さっぱり。
とても上品で丁寧に作ったと感じられるお味のケーキでした~^^。





力尽きた日のご飯は

2010年10月21日 | ■ 料理のこと
この日は力尽きそうだ…と前持って予想される場合
しろまめは手抜きレシピを何枚か持っていますが
その内のひとつがこれ、『タコライス』



世の知られたる料理ブロガーの方々が作るタコライスには遥かに及びませんが
色々なレシピを渡り歩いてたどり着いた(?)タコライスです。

しろまめのぞんざいさが色濃く出てきます。

合いびき肉 400g前後にナツメグと塩コショウを振り、しっかり炒めます。
肉肉しくしたいのでタマネギは入れません。
炒めたら、

顆粒コンソメ小さじ1くらい、
ケチャップ1回しくらい
しょうゆ小さじ1くらい
を次々投入。味を見て塩コショウ。

まったくもって単純明快。

炊き上がったご飯に乱切りしたレタス、水でさらしたみじん切りのタマネギ
同じく角切りのトマトと先ほど炒めたミートを乗せます。
最後にチーズを散らして温玉乗せて食卓へ。

所要時間30分も掛かりません。
(炊飯はもちろん『早炊きコース』)

最近、長女の食欲にムラがあって気になってたのですが
これを出すと家族の誰よりも食べてくれます。
母も楽だし、一石二鳥?
ただ、逆に次女の食欲がトーンダウンしてしまうのです。
葉っぱ嫌いな彼女は一緒に食べなくてはならないのが大嫌い。
ただ、こちらは普段から馬鹿食いするのでたまにはいいか ^^;。





今日の朝ごはん(フレンチトースト)

2010年03月13日 | ■ 料理のこと


週末の朝ごはんはほとんどくろまめが作ってくれます。
(家造りではもめてばかりで憎憎しく思いますが、良い面も見なくっちゃ!)

というより、私しろまめがなかなか起きないので(週末は^^;)

お腹がすいた次女と共に作り出してくれるのです。
今日は、次女の強いリクエストにより
フレンチトーストになったようです。

次女も踏み台持参で邪魔をお手伝いします。

いい匂いと物音で私もようやく起きだして、

フォークを出したりコーヒーを沸かしたりして
寝坊した事をごまかそうとしてみます。





おいしそうです♪
我が家で使うのは『超熟山型タイプ』です。

こういうとき、

「手ごねで作りました」

とか

「天然酵母で」

とかのコメントだとサマになるのでしょうが、
これがなかなかおいしいので我が家は満足です♪

参加してま~す
↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ


今日の朝ごはん (ピザトースト)

2010年03月01日 | ■ 料理のこと


朝ごはんはたいてい『くろまめ』主導で行われます。


起きてすぐ『くろまめ』が 

「何がいい~?」

と娘達に聞き 今日はピザになったようです。

           





ピザソースを塗って切ったサラミを乗せて…
カウンターの向こうから次女が


じー


チェックしています…
おねえちゃんのほうがサラミが多くないかどうか。ここ大事。
今日は「お姉ちゃんのほうがなんで7枚も乗ってるの!」
一瞬で枚数を見極めるその技をもっとお勉強に生かせたらって
母は思いますよ、次女よ…。