goo blog サービス終了のお知らせ 

Ma+Me+yu まとめとゆ

建築記録で始めてから、いつの間にか日常の雑記になりました。24年4月からイタグレの ゆめ も家族に仲間入り。

ゆめのお見舞い。2回目

2012年10月28日 | ■ イタグレ ゆめのこと

ゆめのお見舞いに行ってきました。

レッグペルテス病のため、手術入院しているのは
名古屋動物医療センター
という病院。





名前からして公営かと思ってしまいますが、私営です。
でも動物医療としてはかなり充実していてビックリです。

この日は休日なのでたくさん来院してました。
そう、ここは休日も診療日なのです。
急患も受けてます。
飼い主の立場に立ってくれてるなあと思います。
平日なんて、なかなか病院に連れていけないし、
お見舞いも休日にできるなんて有り難すぎる。

ただ…こちらの病院、とにかく時間がかかります。
一診療にとにかく時間をかけてくれます。
有り難いことですが…待ちます。

休日だから尚更ですね。

その信念は堂々とロビーに掲げられ、
だからこそのこんなサービスが。



こだわりの厳選豆を使用したコーヒーサービス。
一杯一杯その場で作ってくれます。
Freeです。
抹茶ラテや紅茶もあります。
素晴らしいですね。

くろまめはコーヒー、
しろまめはカフェラテを頂きます。
次女は…エスプレッソラテなんかに挑戦。
結局母のと交換。

そしてのんびりと…待ちます。
お見舞いだけなら予約制なのでそれほど待つことはありません。




診察室前ロビー。

お見舞いはこの先の所から。

ようやく呼ばれて面会室へ。




面会室から入院室を覗く次女。
まだかな~。


来た!!



ゆめ~!!





うれしいうれしい!!






大興奮!!







しばらくは私たちの周りを忙しなく回って回ってもう大変。
…右側の太ももに手術の傷跡。
剃られた体毛が痛々しい。
筋肉もずいぶん落ちちゃって。





術前と変わらず、右脚をぴょこんと上げたまま動きますが
痛みや違和感が薄れていけば右脚も使うようになるのだそうです。
早ければ、来週くらいに退院のめどが立ちそうです。

看護師さん曰く、本当におとなしくて、一声も鳴かないそうなのです。
クリクリのお目目でじーっと見てくるだけ。
そうですね。我が家でもそんな感じです。
またしばらくお願いいたします。


帰りがけ、院内にこの病院の売りの一つであるプールを発見。



動物のリハビリに使用するのだそうです。
側面が透明になっていて、泳ぐ際の足の動きを医師がチェックできるように
なっているとか。
大型犬も脚が着かないで泳ぐことが可能なように、かなり深いプールです。
ゆめは泳いだこともなく、溺れたら???


大丈夫。


犬用の?ライフジャケット完備。

ゆめ、これを着用してプールリハビリするんですって。



想像したら、笑えた。

ここまで充実した病院が名古屋にあって、良かった。






コルクマットを敷きました。

2012年10月27日 | ■ イタグレ ゆめのこと

我が家のイタグレ犬、ゆめがただいま入院中…。


ウチの床はほとんどがフローリング。
犬にはよくないと分かってはいたものの、
ゆめの後ろ脚に異常が出始めて、その思いは増してきましたが
何かを敷くことに踏み切れずにいました。

ゆめは成長するにつれ、イタグレならではの身体能力を見せ始め
室内でおもちゃを自ら振り回しては走って取りに行く事や
次女と追いかけっこしたり、片足ながらも元気に走り回っていましたが
やはり3本、特に後ろ脚なので踏ん張りが効きません。
とっさの方向転換などは、1本で体を支えきれないのでしょう、
よく尻持ちをついてました。

今でこそ、「レッグペルテス病」と診断が付いたので
フローリングだから滑ったとはあながち言い切れないと思えるようになりました。

とはいえ、健常な動物にも、つるつるな床が良いとは言えません。
懸案したのは

1.滑りにくくなるワックス
2.ラグ
3.コルクマット

こんなところでしょうか。


で、我が家が決めたのは

3.コルクマット

です。






1階リビングに敷き詰めました。97枚くらい…だったかな。
17000円ちょっと。

くろまめがネットで注文して、届いたのは巨大な段ボール2つ。
夕方届いて、そのままにしといたら、夕食が終わり
「さ、始めるか」

次女と黙々と貼ってました。

貼り終わる頃、
「失敗した。貼り始めのパーツを間違えた」

…部屋の3辺がいびつになってます。

きっと、ずっとこのままなんでしょうね。

でも、ゆめ、歩きやすくなったと思うよ。
だけどかじらないでね~。

あ、でもコルクマットを敷いたら、部屋の空気感が違う。
底冷えが若干和らいだ気がしますよ。


ゆめのお見舞い。

2012年10月24日 | ■ イタグレ ゆめのこと

レッグペルテスという病にかかった、ゆめ。
術後は2日程経たないと面会はできないのだそうで、
じりじり待つこと、本日、くろまめが面会に行ってきました。

面会室に連れてきてもらったゆめ。
くろまめを見つけて目が真ん丸(笑)
緊張感からなのか、耳もパタッと閉じてます。




太ももの上に大きな絆創膏。
手術のあとだね~。
痛いよね。



くろまめの所に行きたくてバタバタ。


あれ?
うわさの、顔カバー、付けてないの?
面会室に連れてくる前に、看護師さんが外しておいてくれたのだそうです。
ゲージに戻るときははめるのです。


エリザベスカラーというのだそうです。


退院しても、付けるのかな。


看護師さんのお話では、
吠えもせず、おとなしくしているんですって。
ご飯もキチンと食べてますって。
えらいねえ。
きっと寂しいし、不安だろうにね。

でもちょっと痩せたかな、ゆめ。


レッグペルテス病と診断されました。

2012年10月23日 | ■ イタグレ ゆめのこと

ゆめ、入院して翌日、くろまめにドクターから連絡が。


「CTを撮った結果、骨折ではなくレッグペルテス病と診断しました」と。

レッグ・ペルテス病は、大腿骨頭への血行が阻害され、骨頭が壊死してしまう病気だそうです。
股関節周囲の過敏症や足を引きずる、足に力が入らないなどの症状は
ゆめにぴったり当てはまります。

主に小型犬種において発生する大腿骨頭の非炎症性無菌性壊死とはいうものの
ドクター曰く、イタグレで起こるのは極めてまれなケースだと言われました。
犬種的に、骨折の線が濃厚と聞いた時は、私たちの管理不行き届きだと
思いましたが、レッグペルテスであれば、予防不能な病だそうです。
私たちのせいではないことはわかりましたが、心境は複雑。

長女が、フローリングで滑っていたそうだったと言っていましたが、
これも実は、レッグペルテスから来る痛みで踏ん張りが利かずに
滑ったように見えたのでしょうか。
滑ったから痛かったのではなく、痛かったから滑ったのか…。

遺伝性との説もあるようで、これはブリーダーさんに伝えるべきなのでしょうか。
診断された以上、繁殖は避けるべきとのことで、避妊手術も検討しなければ
ならないのでしょう。

で、さらに翌々日、夜11時過ぎ、くろまめの携帯が鳴りました。

くろまめが出てみるとドクターから。
「今から手術します」
ええ!!
もうすぐ日付変わりますが?!

…この病院、というかこのドクターには普通のことらしいです。
夜中1時まで手術とかって。

はあ~。
だって土日も診察してる、結構まれな病院だとは思ってましたが、
夜中に手術って…。

すごい。

もう、任せるしかありませんね。こうなると。
ゆめ、がんばれ。




ゆめ、入院。

2012年10月20日 | ■ イタグレ ゆめのこと

ゆめ、入院することになりました(泣)




右足を着地できなくなり、3本足でケンケンと歩くようになって5ヶ月…
病院を2度も変え、最終的に名古屋動物医療センター で
「レッグペルテス病」と診断が付き、手術となりました。


痛み止めを飲んでも症状が変わらず、またくろまめ+次女のコンビが
再診しに行きました。
またレントゲンを撮ってみると
「悪化してます」と。

大腿骨骨頭を切断する手術を勧められ、その場で連れていかれたそうです。

まず数日環境に慣れてもらい、それからCTを撮って手術を行うので、
また決まったら連絡しますと。
結構な金額の仕様書とともに帰ってきました。

大変なことになってきた…。


ゆめ、セカンドオピニオンを受ける。

2012年09月30日 | ■ イタグレ ゆめのこと

ゆめ、右後ろ脚に問題あり、です。


経緯としては、今年5月ごろ、長女が
「ゆめ、歩き方が変」
と言い出したのですが、見るタイミングによっては普通に歩くので
「気のせいじゃない?」
とか言っていたら、そのうち誰もが気づくように。

7月頃には4本で歩くことのほうがすくなくなりました。
さすがに心配で近所の病院に連れて行き、レントゲン2枚撮ってもらって
「異常なし」
の診断。
「靭帯を痛めてるのかな」程度でした。

それから2ヶ月。
やはり足は上げたままなので右後ろ足と左後ろ足の太ももの筋肉に明らかな差が。
別の病院に連れて行ったら?とくろまめを促し、連れて行きました。

そこでもレントゲンを撮りましたが
「名古屋動物医療センター を紹介するのでそこへ行ってみてください」

まさかの紹介。


後日、初診は時間がかかるとのことで、くろまめと次女が朝早くに
向かいました。

10時過ぎにゆめは検査のため連れていかれたそうです。
私は用事があり、行かなかったのでお昼ごろにどうだったか
くろあめに連絡をしてみると
「まだだいぶかかるって」

結局検査が終わって戻ってきたのは3時過ぎ。
レントゲンを何枚も撮って、それをもとに
説明するのに1時間もかけたそうです。
名古屋動物医療センター、すごい。

レントゲンでゆめの右後ろ脚大腿骨骨頭は明らかに変形していたそうです。

片足を着地しなくなる…
この症状で考えられるのは2つ。
・骨折
・病気
イタグレという犬種から、今のところ
骨折からくる癒着と変形が考えられます、と。
2週間痛み止めを試してから、また判断するということでした。

骨折…
そういえば、長女が
「ゆめ、リビングで転んで痛そうにしてた時があった」と。
その時なのかなあ。

ちなみに、ゆめ、無保険です。
私は飼い始めたころに保険を勧めましたが
くろまめが「犬に保険なんて」と。
これも自身(実家がね)が飼っていたという
7匹だかの例にしたがってのことだそうです。

でも、さすがにこの日の支払額で
その無謀さに目が覚めた様子。
が、時すでに遅し。
しまいには、
「入るって、言ってなかった?入ってるかと思ってた」
…それはあまりにも都合よすぎ。
飼いたがった人が責任持つべきでしょう~。
私は勧めたんだから。
とはいえ、我が家にかかってくる負担は負担。

保険、入っておくべきです。








ドックランに行ってきました。

2012年05月27日 | ■ イタグレ ゆめのこと

ドックランに行ってきましたよ。

ゆめちゃん、初めてです。
買ったばかりのハーネスつけました。

 5月のいい天気。
ちょっと暑いかな。




ドックランにはトイプードルがたくさん来てました。
ゆめは、ワクチンを打ち終えたばかり。
あんまりお外に出てなかったので、こうして他のワンちゃんに
会ったことがありません。
段々と、世界を広げてあげなくちゃいけませんね。


ゆめのごはん。

2012年04月20日 | ■ イタグレ ゆめのこと

 

ゆめは今、一日3回ご飯をもらっています。

もうすぐ3ヶ月。

2回にしたほうがいいのかな。

 

私が食事の用意でキッチンに入ると、こうしてついてきて  じー と見ます。

 

自分の分があるのかな、と思っているんでしょうか。

で、こんなにおとなしくしてません。

そわそわして足に飛びついて、まだかまだかと大騒ぎ。

 

 

幼年用のドックフードにお湯を掛けて少しふやかします。

納豆みたい…

これもいつまでするのかな。

初心者は、硬いフードのままをいつからあげていいかもわかりません。

今度ワクチン打ちに医者へ行くとき聞いてみようっと。

 

さ、出来た。

「ゆめ~!ごはん~!」

 

 

 

ダッシュ!

あまりの速さにカメラワーク追いつかず!

後ろに見える、ピンクのクッションは、長女の足用クッション。

いつのまにか、ゆめに取られました。

 

カフカフ、と食べてくれます。

今日も完食♪

 


ワンちゃんがやってくる前夜。

2012年03月29日 | ■ イタグレ ゆめのこと

とうとう明日。

新し家族になるワンちゃんを迎えに行く日です。

くろまめと、次女とでドックフードやら、トイレトレーやら、爪切りなんかも購入して盛り上がってました。

 

と、いうわけで、またまたブログの題名を変えようっと。

  

 

[ Ma+Me+yu   ]

 

子供たちの名前をもらいました。

 

そう、ワンちゃんの名前は決まっています。

 

ゆめ ちゃん。メスです。

 

くろまめには悪いけど、女系家族です。ぷぷっ^^