このブログには、PRK再手術 1ヶ月検診 を記事にしてからUPしてませんでしたが
先日、PRK再手術をしてから6ヶ月検診に行ってまいりました。
前回PRK再手術検診を受けたのは記録を見ると9月。
これは3ヶ月検診に当たります。
その前は7月。
これは1ヶ月検診での検査結果がよくなくて
予定外の診察となったためです。
その前が6月で、1ヶ月検診に当たりますね。
それぞれの検査結果です。
1ヶ月検診→右0.4(近視が残っている)左0.7(遠視化)
2ヶ月検診→右0.2(-0.25) 左0.6(-0.00)
このときはちょっと絶望感入ったなあ…。
3ヶ月検診→右0.6 左0.8
おや?
見える?って気持ちと、この程度で終るのかって気持ちと半々。
で、6ヶ月検診。
右0.8(矯正度数1.0) 左1.0(矯正度数1.25)
左1.0!
そして数値で言うと0.00なので左は正視状態とのこと。
右は…見えてることは見えてますが
若干の乱視と遠視が残っています、とのこと。
あとは、残念ながら老眼症状の発生。
手元を見る検査では
右が1.0まで見えたのに対し、良く見える分左が0.8くらいまで。
検査のお話はこんな感じですが日常生活はどう変わったか。
…快適です(喜)
もう何もかも♪って訳には行かないのですが、快適です。
朝起きて部屋が見える。
顔を洗ってすぐ自分の顔が見える。
横になってテレビが見れる。
3m以上離れてるのにテレビの字幕が見れる。
砂埃が怖くない。
PRKなので目が擦れる。
お風呂がボヤけることなく入れる。
なんたって眼鏡を掛けてた時はあまりの強度近視ゆえに
眼鏡がこれでもかってくらい分厚かった。
それでも出せる視力は0.6から0.7が限度でした。
それ以上は視界がゆがむので気持ち悪くなります。
加えて眼鏡が重い。
今は物がその陰影や奥行き感までくっきり見えます。
良く見えている左で見てしまう感覚はありますが。
良くない面ももちろんあります。
日中はサングラスが欠かせません。
今頃はだいぶいいのですが、再手術すぐの5月からの夏の時期は
サングラスなしの外出なんて考えられません。
日差しが目に刺し込んでくる!
5月に子供達の運動会がありましたがサングラス掛けてガラ悪い^^;
「まぶしいの?!」と聞いてくるママ友達に、いい加減カミングアウトしてしまいましたが
結構みんな興味アリみたいで根掘り葉掘り聞かれたものです。
筆頭questionに
「痛いの?」
と聞かれるので
思い切り顔を歪めて
「痛い」
と言うと、さらに顔を歪めて反応してくれます。
PRK手術は回復に時間が掛かるので、受ける季節も考慮しないと
大変です。
でも12月の今もサングラスをしたほうが楽なのでしているのですが
ちょっとなかなか…しづらいものがあります。
あとは…、夜や暗い所がホントに見えにくくなります。
夜の運転は大っ嫌いになりました。
見にくいので慎重になるからすごく疲れます。
それから、遠視化と乱視があるせいで、眼精疲労があります。
これは「キューピーコーワi」など眼精疲労用の栄養剤を
飲む事で、少し緩和されるような気がします。
コンタクトレンズ使用時には激しかったドライアイは
手術後ほとんどなくなったような期間があったのですが
最近また感じるようになりました。
暖房をつけるようになったからでしょうか?
そのように申告すると、今回の診察では
疲れ目にザジデン。
ドライアイにはマイティア、を処方されました。
次回は2ヶ月後の検診です。