生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

方違神社から履中天皇陵

2022年01月02日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

初詣です。

方違神社に行ってきました。

方違神社の説明です。

摂津、河内、和泉の三国の境に位置しているため、この辺りは「三国丘」と称され、方角の無い聖地であると考えられ、方災除けの神として参拝されて来たとの説明が書かれています。

「三国丘」の碑です。

初詣の後は散歩です。

ケヤキ通りです。

この通りにあった方違神社のクロガネモチ(天然記念物)です。

ケヤキ通りを少し外れたところに、旧天王貯水池(有形文化財)です。

旧天王貯水池の説明です。堺で初めての上水道施設のひとつと言う事です。

ケヤキ通りを抜けて、仁徳天皇陵です。

この濠にカルガモやマガモです。

濠がゆったりしています。

マガモです。

大仙公園まで来ました。

林の中のキジバトです。

コゲラもいました。

日本庭園の外の生垣です。

メジロが来ていました。

履中天皇陵です。

濠にカイツブリです。

マガモがいて、ミコアイサも見られました。

少し西の方に移動しました。

ここでも、ミコアイサが見られました。

結構な距離を歩きました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅にて「謹賀新年」 | トップ | 鈴の宮神社から家原大池公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事