
前回は冬だったので、ほとんど干潟の生物を見れませんでした。
1月に行った時の記事は↓。
http://blog.goo.ne.jp/-blue-in-green-/e/4ca53d79150d240fb85876fc4ef24d69
干潟よか公園のホームページ → http://www.mandara9.com/

風は涼しくなって来ましたが、まだ9月。
暑いです。
まだまだ日焼けしますね。
やんごとなき事情で妻は自宅待機。

じゃぶじゃぶ池は大盛況!

ちびっこ向けに水深40センチとなってます。

ワラスボの噴水が怖すぎ!

でっかい滑り台へ!

遊具が充実しています。
河畔公園もこんなふうにならないかなー。

「ドロたん」をして走り回りました。
泥棒と探偵の略です。
「ケイドロ」とも言うのかな。
警察と泥棒。
自分の小学生の時は「ドロたん」でした。

遊具に飽きたので干潟へ。

ムツゴロウだー!!
と思っていたら、、、調べてみると「ハゼ」らしい。

カニもたくさんいます。

カニやムツゴロウの穴に棒を突っ込みまくりです。

シチメンソウが紅くなってきています。
11月には真っ赤に紅葉するみたいです。

たくさんのカニ、ジャンプするハゼにムツゴロウがいました。

泥の色と同じなのでどこにいるかわかりづらいですね。

身体に点々があるのでムツゴロウです。
かわいい。

子供達が穴に突っ込んだ棒を振り回すので、体中に点々と泥が付いちゃいました。(ーー;)

ターザンロープをまだしてない!と言うので帰れません。

最後にフリーフォール。

思い残しは無くなったかな。

お家に帰ります。

夕日がキレイな干潟よか公園でした。(^^)
実はこの公園、水遊びも遊具も、小さい子にはなかなかの場所です。フリーフォールは、上から見ると、大人でも少々ためらいます。
この時期でも、結構、水遊びの人がいるのに驚きましたが。
この季節、このエリアはハゼとシーバスの爆釣ポイントです。
ムツゴロウの漁みたいに針で引っ掛けるんでしょうか?
激ムズそうですね(^^;)
私も
じゃびじゃぶ池にこんなに人がいるとはびっくりしました。
9月でも暑いですもんね~。
ん?こっち?こっちが康さんの地元らへんなんですね!
いい公園がいっぱいあってうらやましい!
森林公園の向かいのインドカレー屋さんにいつの日か挑戦したいです!(^ー^)
インドカレー・ミーナは、お勧めです。インド人シェフによる、とてもおいしいカレーに、どでかい本格ナンがついて、750円だかそこらです!
電気ウキが一瞬、電気ウナギに見えてびっくりしました(^^;)
インドカレー・ミーナ!!
ますます行きたくなりました!
康さん、嬉しい情報ありがとうございます!