
どこでもくまモンだらけですね~。

風の丘での朝。
日の出は雲で見れませんでした。

風の丘のチェックアウトが12時なのでゆっくり遊んで帰ります。

雪が溶けて凍ってアイスバーンになっているので良く滑ります。

水たまりの氷を割ってまわって黒川温泉へ。

お昼ごはんは「彩乃彩」。http://sainosai.jp/web/index.htm
見れば見るほど微妙なくまモンがお出迎え。

そばの大盛り。
つゆが甘いのでびっくりしました。

黒川温泉観光旅館協同組合 案内所「風の舎」(かぜのや)
http://www.maniado.jp/community/neta.php?NETA_ID=4124
の無料駐車場に車を止めて散策。

黒川は立ち寄り湯しかしたことがなく、散策するのは初めてです。

おせんべい屋さん。

ごま濡れおかき。

七味唐辛子の濡れおかきを自分は食べました。
思ったより辛くなく、子供も大丈夫です。
食べたら身体がぽっぽと温まります。

坂を降りたところが中心街みたいです。
嫁は筋肉痛で降りるのがつらそうでした。

お堂でお参りしました。

地蔵温泉!
入ってみたいけど、娘が入りたい温泉があるらしくスルー。

顔湯!
あったかい(^^)
これで岡田准一みたいになってるはず!

おみやげ屋さんがいっぱい。

射的場が目的だったんですがお休みでした。

きれいな川沿いに旅館がいっぱいです。

竹灯籠が!

一人なら絶対入ってた「穴湯共同浴場」。
寂れたところが好きなのでたまりません。

夜はきれいだろうなぁ。

駐車場に戻ると顔出し看板があったのでパチリ。
予算があるとこんな旅館で自炊しないでゆっくりできるのになぁ。(^^;)

さっき食べたばかりなのに、、、

団子に目がない息子。

お風呂は「いやしの里 樹やしき」へ。
http://www.kurokawaonsen.or.jp/oyado/syosai.php?intYKey=5

一番奥の露天風呂が混浴になってました。
ここだけ何故かお湯の温度が高めで熱い!
長くは無理。
ちょうど誰も居なかったので、家族で入って楽しみました。
ほかのお風呂はちょうどいい温度でゆっくり楽しめました。
すご~くいいお湯で疲れが取れます。
帰りは一般道で「杷木インター」まで行き、「大和インター」で降りました。
おかげで高速代が800円ですみました。
七山経由で唐津へ。信号も渋滞もなく快適でした。
振り返るとバタバタした3日間でしたね。
次の日から仕事なので頑張らねば!
お正月はすごい人出で、駐車場も15分くらい待ちました。
そろそろ落ち着いた頃でしょうか。
地蔵の湯と穴湯共同浴場の場所を覚えたので、山の帰りの楽しみが増えました。!
岳の湯、はげの湯はまだ行ったことがないので、(蒸鶏のお店も気になる)のんびり行きたいです~。
>ねこやさん
こたつのある温泉とかあると、
ねこやさんは帰れなくなるかもですね~(^^)
大分の温泉はどこもいいですよ~♪
温泉のほうがイイなぁ・・・
山の帰りに立ち寄るのもいいですね
鄙びた温泉がお好きの方には岳の湯やはげの湯もいいですね♪