
最高の天気でしたよ!

今回のルートは、
1日目 赤川登山口~久住山~御池(みいけ)~北千里~坊がつる(テント泊)
2日目 坊がつる~鉾立峠~白口岳~御池~久住山~赤川登山口
↓MAPをクリックすると拡大します。


冬装備が60リットルのザックに収まるか心配でしたが、何とか大丈夫でした。
折りたたみマット2枚がデカくて邪魔ですが、寒くて寝れないよりマシかな。
キャプテンスタッグのダブルマットはデカイのでテントのフロアサイズにカットしています。
これでテントのフロア全面カバーでぬくぬくの予定です。
![]() | SPECIALIST ポリエチレン発泡マット 折りたたみ式 シングル |
SPECIALIST | |
SPECIALIST |
![]() | キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット ダブル140×217cm UB-3001 |
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) | |
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) |

8:55
赤川登山口から登り始めます。
パックウエイトは水・食料を入れて18.5キロくらいでしょうか。

川を渡ります。

きれいな川ですね。

背中が重いので、ゆっくり、ゆっくり歩きます。

落ち葉で足が埋もれます。
どれくらい深いかわからず、隠れた石で捻挫しないように歩く。

徐々に雪が見えてきました。
空気が美味しい。

ポットにコーヒーを入れて来てます。
何度も落っことして蓋にヒビがはいり、泥だらけになるのは翌日のことです。

赤川駐車場には車が1台しか停まっていませんでした。
山頂に着くまで、やっぱり誰とも会いません。

1時間20分歩いても、久住山は遠くにあります。

久住山の肩部分に雪が見えます。
山頂は肩部分の陰で見えません。

肥前ヶ城と久住山の真ん中に星生崎が見えます。

いい眺め。

登山道に雪。

天気が良すぎて暑い!

ユニクロTシャツ1枚でちょうどいい。

振り返ると、ずいぶん遠くに来た気がします。

岩が凍っています。
わくわくしてきました。

急坂の高度感がいい感じ。

やっと肩部分のライオン岩(勝手に命名)を通ります。

11:52
久住山山頂!

雪が残っていました。
テンションが上がります。

今回の秘密兵器。
室内外温度計!!
ただいま5.1℃。
登りで身体が温まっているので、Tシャツ1枚でも寒くありません。
IN(本体側のセンサー)の温度が8.9℃なのは手に握っているからかな。
![]() | DRETEC 室内室外温度計 「レクタ」 ホワイト O-236WT |
DRETEC | |
DRETEC |

岩にエビの尻尾が出来てます。

稜線を散歩。

日差しで溶けかけています。

サイコーですね!

久住山頂から御池(みいけ)へ向かいます。

振り返って見る北側の久住山。

北側の日陰になると急に冷えてきて0.2℃!
寒い!
ザックからユニクロフリース特売1280円を引っ張りだす。

正面に見える天狗ヶ城の下に御池があります。

うっひょー!!!
まさかの全面凍結!
解けてると思ってたのでテンションマックス!!!

カチンコチン。

ここでサッポロ一番みそラーメンに餅で昼飯。

池に乗ってみました。

割れないか確認のために石を投げてあるみたい。

空池の横を通り、北千里へ。

地獄の1丁目みたいな雰囲気がするところです。

硫黄山の噴煙。

今日は人が少ない。

蜘蛛の糸が降りてきそうだ。

この山を転げ落ちたら痛そうだ。

ここを抜けて降りて行くと、

法華院温泉山荘が見えてきました。
下り坂で足がきしみます。
顔は笑って心で泣いてました。

15:06
法華院から13分で坊がつるに到着!!!
へろへろ~!

テントを立てて横になります。
あー、いい気持ち。

温度計のセンサーを設置。

16:02
外気温2.4℃
テント内は8.0℃

平治岳(ひいじだけ)の上に面白い雲。

大船山(たいせんざん)も冠雪してる。
登りに行きたいけど、帰りの体力が無くなるから我慢。

テムレスをウールの手袋上にはめて洗い物。
しかし、坊がつるの水は地下水なので温かい。
素手でもそんなに冷たくない。
要らんかったな。

夕焼けが大船山を染めていきます。

17:04
そろそろ飯にするか。
外気温-2.1℃
テント内3.1℃

断熱用にカーボンフェルトを敷いています。
さっきよりも冷えてきたせいかアルコールに火が着かない。
ライターも電子式はダメだ。
フリント式でやっと着火。

カーボンフェルトにアルコールをたらし、予熱してストーブに着火しました。

餅入りおじや。

法華院温泉山荘へ。
温泉に入って足のマッサージとストレッチ。
貸し切りで、きんもちいい~温泉でした。
焼酎を買って帰ります。

19:06
温泉から帰るとテントが凍ってた。

外気温-4.9℃
テント内-3.9℃

焼酎のお湯割りを作ってポットへ。
不注意で半分こぼしてしまった。(涙)
しかもテントとフットプリント(グランドシート)の間にお湯割りがこぼれて行く!
夜中に凍ったり、テント内に浸水したりすると嫌なので、タオルでフキフキ。
なかなかリラックスタイムが訪れない。

お湯割りとソーセージのボイルを食べてリラックス。
今回は鬼平犯科帳を読んでます。
外気温-8℃
テント内-0.6℃
人間の熱でテント内はあったかです。

空は満天の星!!!
めちゃめちゃキレイ!
星の数が尋常じゃありません。
夜中にトイレにいくとやっぱりスゴイ星。
放射冷却で冷えてます。
23:39
外気温-9.9℃。
テント内-1.6℃
ナンガ900DXの寝袋でホッカイロなしでぽかぽかと寝れました。
疲れているけど嬉しくて浅い睡眠が続きます。
2日目につづく~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます