思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

パジャマ、もう一枚。

2007-10-22 | 生活
週末は、気持ちのいい秋晴れでしたね。
我が家の週末。
土曜日は桧原村の秋川渓谷へディキャンプへ。
日曜日は裏の多摩川へピクニックに行きました。
息子は沢がにを見事に二匹も捕まえて大興奮。
水槽に入れてとってもうれしそうでした。
帰るとき、川に還してあげようと言ったのですが、
頑として聞き入れず。
すぐに死んでしまわないかと心配しています。

私といえば。
用意していった自作の「ルートチェア」がうまく使えず、ガッカリ。
せっかく苦労して木を削って作ったのに・・・
もう少し太くて長い木を見つけて再チャレンジします。
「ルートチェア」って何? ですよね。
リベンジに成功したら、ぜひ紹介したいです。

それと。家族ですっかりハマってしまい、
二日連続で楽しんだのが、「焼き芋」^^
一日目は、焚き火台を使って炭と枯れ木を燃やして。
次の日は流木と落ち葉。
炭と枯れ木の方が、お芋のまわりがしっかり焼けて香ばしい。
落ち葉だとふんわり柔らかい焼け心地。
私は香ばしい方が好み。でも、いずれにしても
ほこほこ甘くて。サツマイモが苦手な私も思わず唸るおいしさ。
秋の実りを感じる嬉しいおやつです。

さてさて、今回の作品は、
息子のパジャマ。(ホントはルートチェアをのせたかった・・・^^;)
洗い換えが必要なので、もう一着作りました。
今度は、青色。
形もアップリケも前回と同じです。
2着目は早い。
失敗することもなく、半分ぐらいの時間で完成です。

この布。
イージーオーダーシャツのお店で
あまり布として300円で売っていました。
質の良いYシャツ生地なので、肌触りも気持ちいい。
布のサイズも子どものパジャマ1着分としては十分すぎるほどです。
気に入る柄さえあれば、とてもお買い得♪
(ちょっとおっさん臭いモノが多いのが難点・・・)
お店が入っているショッピングセンターへ行くたびに
使える柄がないかチェックしています。

また来年、今度は「110」サイズで作らないと。
作り方を覚えておけるかしら?


●以前に紹介した、一枚目のパジャマはこちら
 2007-09-26 ぱぱっとぱっと、パージャマ♪
●以前に紹介した、川遊びはこちら
 2006-12-25 小石の押しピン
 2006-11-30 小石遊び

↓応援クリック お待ちしています!
 人気blog ランキング