思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

シンプルライフ。ランチョンマットも。

2007-07-27 | 生活
つねづね思っていること。それはシンプルライフ。
シンプルライフとは何かとよく考えます。

何よりまず不要なモノをもたないこと。
身軽でコンパクトな生活。
これが、なかなか難しい。
今 生きるために必要なモノはだいたい揃っているのだから
何かを買うということは、モノが増えることだと思えば
買うのを控えることはできる。
でも、これ以上 持ち物を減らすのが難しいのです。

特に多くもない荷物を、減らしたい! と思うのは
きっと、イマイチだけど必要だから使っているものが
含まれているからかも、と気づいたのは最近。
そこで。めぜせ、シンプルライフの2番目はこれ。
モノのテイストを揃えること。

ここで。話は全く変わりますが、
夕食のメニューはどうやって決めますか?
我が家は毎晩 夫婦で晩酌するため、
私はたいていお酒を決めてから、メニューを考えます。
だいたいこんなコース。
「ビール」「ワイン」「ビール→紹興酒」「ビール→日本酒」。
飲み物が決まると、食材の味付けがおのずと決まります。
後は冷蔵庫の中身と相談しながらお料理。
そして、料理にあわせてランチョンマットを選びます。
これを、もう止めようと思って。
和風、洋風、無国籍風、朝・昼ごはん風、・・・と雑多なランチョンマット。
ちょうど汚れが目立ってきた時期だから、
一種類にそろえようと決めました。

買うと高くつくので、安くて丈夫で
和でも洋でもいけるオールマイティな布との出会いを求めていたところ
このたび 運良くめぐり会うことができました。
せっせと直線縫いをつづけ、ランチョンマット8枚 完成。
効率よくサイズをとることを優先したので、柄はまちまちですが、
同じテイストながら微妙に変化があっていい感じです。

今まで選びやすいように畳んで並べていたのが、
どんっと平積みできるようになってスッキリ。
こうやって買い替え時期に少しづつテイストをそろえていくのだ^^
めざせ、シンプルライフ!


●これだけは雑巾にできず、リメイクして
 玄関に飾る花器の下に引いています。
 2006-03-05 裂き織り「ランチョンマット」

↓下記 励ましのワンクリックをお願いします!
 人気blog ランキング