思いついたら、作りたくなって。

おもちゃ、インテリアなど、ちょこっと手作りの品々と作り方を紹介します。

マグネット遊び。第二弾!

2006-02-03 | 木のおもちゃ
以前 作ったマグネットおもちゃがとうとうボロボロに。
本当によくがんばってくれました。
息子の猛攻に耐えること、約半年。
ペタペタ、べたべた。ペタペタ、べたべた。
ずいぶん活躍したおもちゃのひとつです。

当時1歳4ヶ月だった息子も、はや1歳9ヶ月。
少し成長した彼のために、ボロボロになったおもちゃを処分して、
新しいマグネットおもちゃを作ることにしました。
「幾何マグネット」(写真)。

ケナフをカットして、裏にマグネットをつけました。
手芸用の「目」を貼ってかわいく。
息子のレパートリーは今のトコまだひとつ。
「おーち、おーち(お家)」といいながら、
三角と四角でお家をたくさん作って遊んでいます。
そのうち、魚やロケット、電車や車も作れるようになるかな?

<作り方>
材料:ケナフの板、マグネット、手芸用の目、など。
○板を円や三角、四角、長方形にカット。
○ヤスリで形を整え、アクリル絵の具でペイント。
○木のおもちゃ用のニスを塗る。
○裏にマグネットを付ける。
○目を貼って、出来上がり。

我が家はキッチンカウンターの背面がスチール製。
お料理しながら、ときどきマグネット遊びにつきあっています。
なかなか集中して遊んでいるところをみると、
ひとり遊び向きのおもちゃかもしれません。


●以前に紹介したマグネット第一弾はこちら
 2005-8-31
 キッチンでペタペタマグネット遊び


●下記ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
 人気blog ランキング