おやじボクサー(57歳。 19年間ボクシング)   3.11宮城県ボランティア11年間実費参加・『津波』に遭った生き証人

元車椅子。右足首金属ボルト接続。『おやじファイト』優勝。東京での試合は?10戦7勝3引分(39〜44歳)TV放送2回有り

さがわ食堂 @ 福島県東白川郡矢祭町(H23年9月訪問) #3/20更新

2012年03月20日 11時45分21秒 | 食べ歩き・市内・市外・県外    元?『食べログ』信者でした(;^_^A

 ◆福島の田舎まで来て・・・・・・・・・・ランチ難民(涙)◆

 

 

 

お昼時間もかなり過ぎて、

食べるお店も休憩タイムに突入。

 

はぁ~ここまで来て、

ランチ難民になるとは!!!

 

 

午後2時30頃・・・・・・・・・・・・・・

やっと見つけた見つけた。

「食堂屋」さん?

らしきお店を発見。

 

とりあえず入っちゃってみます?

勇気を胸に(^^;

 

 

 

 

◆ さがわ食堂 

◆ 福島県東白川郡矢祭町東舘40 / 11:00~15:00・17:00~19:00

 

 

 

 

 

◆外観◆

地方の典型的な食堂屋さんっぽい感じ。

お店の前に駐車場2台分くらい。

 

 

 

◆店内◆

外観からは想像つかないような割と綺麗な店内。

明るい基調のウッディーな色合い、

統一された明るさを感じます。

先客1人。

入り口の間口からは意外な程、

奥に広く、

キャパも大きい。

 

◆特に「メニュー表」無し◆

壁のメニュー札を見て考える・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ん~~~~~~~~~~~~何にしようっかな?

全体的にシンプルなメニュー構成、

ランチタイムとか、

セットメニューは無し。

 

 

 

家族経営のお店、

広い厨房の中では、

結構な人数がいる。

 

今の時間帯が時間帯だけど、

客数に対してお店の人が多過ぎると・・・・・・・・・・・・・

ちょっとプレッシャーが(汗

そんなことってありません?

(厨房の中に4人もいました)

時々じろじろ見られる視線が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

 

お店の方は無口な感じ、

特に料理を作る年配のご主人は寡黙な雰囲気。

どちらかと言うと頑固な職人さん?

不機嫌そうな?ご主人がいますよ~(そう見えるだけ)

 

 

 

 

お店の方に(奥さん)お奨めを尋ねると・・・・・・・・・・・

『タンメン』だって。

時間も過ぎていて、

空腹感も通り過ぎていた。

ちょうど単品程度で良いかな? (^^;

驚くほどの一杯なんてないだろうし。

 

野菜はそれなりに入っていることを期待したいし!!!

体に優しいもんね、

タンメンで決定!!!

 

 

 

店内のTVを見つつ、

10分程で配膳。

TVを見ていたので待たされた感じもなくて、

もうちょつとTV見ていたかったかも(笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆お奨めの「タンメン」600円登場◆

この写真だけでは大きさがわかりにくいけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つーか、

せ・洗面器? (--;

600円ですよね?

丼ごと持つと何Kあるのかって重さ(滝汗 

 

県外ナンバーの車で来たので、

店主からの挑戦状か?(笑

『どうだ!!!』と言わんばかりの一杯(妄想は入ってます)

ひゃぁ~~、

ちょっとやそっとじゃ驚かない僕も、

これには不意打ち食らってたって感じ。

 

 

 

 

◆莫大な野菜の量◆

もうボリューミーなんて可愛らしい言葉が似合わない!!!

無理無理。

莫大と言うか、

爆裂と言うか・・・・・・(笑

こういう表現は難しいけどメガ盛り。

 

野菜だけでも「野菜炒め」二人前はあるよこれ?

野菜で最低500~600gはあるよこれ。

 

た・食べ切れる自信を失っていく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

野菜を食べないと、

下の麺をすくえない~っっっっっ

 

「食べ切れないだろう?」

「諦めな」訳のわからない言葉が頭の中に木霊する(汗

もう現実逃避ですな(TT)

 

 

 

 

 

◆とりあえず麺の発掘現場◆

きたーーーーーーーーーーーーーーーーーっ

やっと麺!!!

麺!!!

しかし予想を裏切る「麺の質」

なんじゃこりゃ~の質にまたびっっくり。

先客も帰った店内で僕一人、

1人でテンパってます(TT)

 

こんな地方で、

こんな麺に出会えるとは??

なんでなんで?みたいな。

手打ちじゃないと思いたいけど・・・・・・・・(手打ち麺と同じような質感)

こんなグレードの高い麺を仕入しているのかな。

縮れたコシの強い麺、

とても個性の強い麺。

これは美味いですよ!!!!!掛け値なしに美味い。

その上、

麺の量も半端ないっっっっっっっっっっっ

麺をほぐすのに一苦労、

もう多くて多くて絡み合ってますが(苦笑

 

 

 

 

◆食べ始めて30分経過・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆

もう我慢比べ。

店内ではお店の方が洗い物(皿か?)開始。

もう休憩時間に入っちゃってますね。

かなり洗う量も多いみたい。

 

店内に響き渡る「食器の洗う音」

この空気も無言の重圧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まるで食べ切れるかどうか?

試されている?(妄想を爆走中)

 

 

満腹感などとっくの昔に通り越して、

ただ意地と言うか、

残したら申し訳ないの一心。

野菜・麺=この量は「良心的なお店の量」のタンメン2杯分以上あるわ(・・;

男2人で一杯を分け合っても十分だな~

親子3人で一杯でもOKです。

 

 

 

 

◆もうここまで来ると・・・・・・・スープが・・・・◆

タンメン独特の塩っ気が、

元々がコントラストも強い味つけ。

 

その濃い目の塩が、

ボディーに強く効いてくる・・・・・・・・・・・・・・・・・(おやじボクサーも涙)

味のメリハリが強い分、

飲み切れないなぁ~

 

 

 

 

 

 

◆感想◆

こんなに凄いタンメンを食べたのは初めて!!!

今まででNO,1です。

味に関しては塩っ気が「やや」強い感じ、

野菜の出汁も出ているけど、

塩のほうが強いかな。

 

これだけの量を食べ進めると、

ラストがきつく感じてしまう。

 

 

味のコントラストは東北の特徴か?

これはこれで十分に美味しいと感じさせる、

特に前半は野菜中心なので、

そのコントラストのお蔭で食が進む!!!

 

そして何より「麺」が良いですね~

以前、

食べた「きせん食堂」さん(この「さがわ食堂」さんから30分圏内)

に・似ている!!!

共通の仕入れ先か?

このエリアの飲食店の特徴も要因なのかな?

 

「さがわ食堂」さんは食堂だし、

「きせん食堂」さんはラーメン専門店なんだけどね。

 

 

何にしても600円で、

これだけの一杯が食べれること。

これは驚きの一杯です、

みんなに食べさせてあげたーーーい♪

 

大量の野菜なので、

仮に食べ過ぎても体には悪くないような気もするし。

 

タンメンでこれだけの内容、

他のメニューにもますます興味が!!!

どんだけ凄いメニューがあるのか興味が・・・・・・・・・・・・・・。

 

出前も行っている様子なので、

地元の方がとっても羨ましい!!!!!!!!

 

 

 

 

 

御馳走様でした(^^)

 

別な意味でショックを受けたタンメンでした!!!

 

 

 

追伸

後に食べた茨城県鉾田市の「日和」さんのタンメン、

それすら可愛く思えてしまう一杯でした。

 

ジムの奈良嵜ちゃんにも食べてもらいたい!!!!

 

 

 

 

 

 

 <p><a href="http://r.tabelog.com/fukushima/A0703/A070304/7001334/" rel="tabelog 14e03e586f4f99f04066bbfdb1987b4dfb8f7ff1">さがわ食堂</a> (<a href="http://r.tabelog.com/ramen/">ラーメン</a> / <a href="http://r.tabelog.com/fukushima/A0703/A070304/R8234/">東館駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0</p>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。