goo blog サービス終了のお知らせ 

岩淸水

心を潤す

構造改革

2011年04月20日 07時00分00秒 | 言葉の説明

 information

構造改革【言葉の説明】 構造改革 ことばの説明

東西冷戦の終焉により、サヨク既得利権を小泉政権に連なる、内外の勢力が奪い取る為の、政治的なスローガンとか、郵政民営化などの政策を構造改革とよんだ。官営つまり自治労などが関与した、非効率な業務を民間に移すことにより、生産性を高められるとした。

しかし、実態は官業の特定利権勢力への下げ渡し。それで、いっそう粗雑になった業務管理が、笹子トンネル天井の崩落事故などを引き起こし、零細な企業力の薄弱なバス業者などが、悲惨なバス事故などを引き起こしている。

    2013 09 05 国債と自由経済【わが郷】笹子トンネル事故 国債と自由経済

とくに金融機能の劣化により、実体経済への資金注入が途絶しつつある。反対に金融取引市場に、多くの資金が貯留して、その弊害が著しい。円はドルとかユーロ資産につぎ込まれ、円の価格が安倍金融緩和で、急落した。これで毎年、20兆円もの国富が失われている。

 

 

 

2019 04 10 穴を掘る【わが郷】 穴を掘る わが郷

2019 03 19 日産株を買い戻す【わが郷】 日産株を買い戻す わが郷

2018 07 03 采配ミス【わが郷・歴史】

2018 05 04  左翼は、経営の味方。 わが郷 

                   2018 05 04 左翼は、経営の味方。【わが郷・経済】

2016 05 30  構造改革は大失政 わが郷

                  2016 05 30 構造改革は大失政【わが郷・政治】

 

2016 05 24  ポチ、タマのカフェ。 わが郷

                 2016 05 24 ポチ、タマのカフェ。 【わが郷・政治】 

 

 

 

 

 2016 01 08 本当の構造改革【わが郷・医療】

 

 

 

構造改革 (基本権へ湯田菌が侵襲)  構造改革 記事分類

トリクルダウン【岩水・言葉の説明】 トリクルダウン 泥沼の蛙たち

特亜【言葉の説明】 特亜 ことばの説明

 

 

わたしの里の美術館【索引】我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トウホク食い荒らす?被災地... | トップ | 合成の誤謬 »
最新の画像もっと見る

言葉の説明」カテゴリの最新記事