Digital Photo Gallery by ZEISS Ⅱ

四季折々の表情を見せる写真を公開します。

稲村ケ崎より富士山を望む

2010年02月08日 | 風景写真
 江ノ島と富士山の組み合わせもgoo!
 (1)

 実は、この場所からいつかは富士山を眺めてみたいと思っていました。
 と言っても、今回は初めのうちは勘違いして七里ガ浜で撮影を開始したのですが・・・
 「どうも富士山が右寄りだなぁ」と感じて、暫くしてから稲村ケ崎へと移動しました。

 「そうだ、この場所だ!」と納得して、再び撮影を開始しました。
 これは国道と同じレベルから狙っていますので、やや見下ろすような感じで海が写っています。
 これはこれでいいとは思いますが、これではまだまだ腰が引けた状態と言えるでしょう。

 撮影地:神奈川県鎌倉市「稲村ケ崎」(共通)
 撮影機材:キャノンEOS7D SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM
 撮影データ:ISO100 f/10.0AE(SS1/160秒) -1.0EV 74㎜(118㎜相当・C-PLフィルター使用)
 撮影年月日:2010年2月7日(日)



 (2)

 トップ画像を撮影した位置よりも右に寄って、縦位置で捉えてみました。
 海岸線が遠くまで見渡せるようで、これもなかなか悪くはないなと・・・
 でも、何だか手前の波が妙に気になって仕方がありません。

 撮影機材:キャノンEOS7D EF-S55-250mm F/4-5.6 IS(以下、共通)
 撮影データ:ISO100 f/10.0AE(SS1/160秒) -0.7EV 154㎜(246㎜相当・C-PLフィルター使用)



 (3)

 波打ち際へ下りていく前に、江の島をアップ気味にして撮影してみました。
 江ノ島はなかなか「コア」な場所で、4年ほど前に久々に訪れたことがあります。
 島の入り口付近はかなり変わっていましたが、ちょっと奥に入っていくと楽しい気分に浸ることが出来ました。

 撮影データ:ISO100 f/10.0AE(SS1/100秒) -0.7EV 179㎜(286㎜相当・C-PLフィルター使用)


 (4)

 右方向に目を向けると、日本一の富士の山が存在感を持って聳え立っています。
 やはり富士山はいいものですね。
 赤白に塗られたクレーンが目障りと言えば目障りではありますが・・・

 撮影データ:ISO100 f/10.0AE(SS1/160秒) -0.7EV 154㎜(246㎜相当・C-PLフィルター使用)


 (5)

 では、いよいよ波打ち際にての撮影を開始した私です。
 波はサーっと引くこともあれば、ドドーンと力強く押し寄せてくる瞬間もあります。
 これは勿論後者ですが、こうなるとある種の期待感が高まってきます。
 さて、その期待感とは?

 撮影データ:ISO100 f/10.0AE(SS1/160秒) -1.0EV 65㎜(104㎜相当・C-PLフィルター使用)


 (6)

 キタ━━━(゜∀゜)━━━!! 待ちに待った瞬間が訪れました。
 望遠で狙っていますので、砕け散った波にはピントは合わせることは出来ませんでしたが・・・
 まずは納得の一枚でしょうか。

 ここ稲村ケ崎と七里ガ浜と合わせて二時間ほど粘りましたが、後にも先にもチャンスはこの一回だけでした。
 この後は海も徐々に凪いできて、二度と大波が押し寄せてくる気配は感じられませんでした。
 ここで撤収して、次なる目的地へと向かった私でした。
 
 撮影データ:ISO100 f/10.0AE(SS1/200秒) -0.7EV 74㎜(118㎜相当・C-PLフィルター使用)

 【お知らせ】
 ただいま、公私ともに多忙となっています。
 ブログの更新も不定期になると思いますし、いただいたコメントへのご返事も遅くなることと思います。
 また、皆様の許へお邪魔しても、なかなかコメントを入れることが困難な状況となっています。
 何卒ご了解下さいますようお願いいたします。


最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カルネ)
2010-02-08 22:24:45
稲村ガ崎からの富士山は大好きな撮影ポイントです。
ここも海越しの富士山を狙うには伊豆より手軽で良いですよね。

毎年冬に一度は訪れてたのですが、
今年は何となく足が向かず・・・
ここから見る夕暮れもいいですよ~♪
稲村ケ崎からは4月5日付近にダイヤモンド富士になるようです。
年に2回だけのチャンスに晴れるかどうかは運次第!
良いですね (ふん転菓子)
2010-02-08 23:03:22
富士山と海。
波は二度と同じ瞬間は無いので難しいですよね。
何度かサーフィンの撮影をしたことがありますが難易度高かった。
最近プチ時間が取れないので海は懐かしく思っちゃいます。。
Unknown (えむり)
2010-02-09 08:17:34
江ノ島に行かれたのですね。
波飛沫と冨士山のチャンス、難しそうですが、素晴らしいですね。
この後、梅の撮影に向かわれたのでしょうか。
7日は、いいお天気でしたね。
出かけていたのですが、遠く諏訪湖からも冨士山が見えました。
カルネさんへ (ZEISS)
2010-02-09 12:12:23
>稲村ガ崎からの富士山は大好きな撮影ポイントです。
あっ、やっぱり目をつけて撮影していたんですね。
さすがぁ~♪

私はたまたま見た観光ポスターで知ったんですよ。
「なかなかい~じゃん!」と思ったんですよね。

>・・・4月5日付近にダイヤモンド富士になるようです。
そうですか、それは現地は殺気立つでしょうね。
そういった環境は気が進まないかも。
でも、見たい気がしますね。
ふん転菓子さんへ (ZEISS)
2010-02-09 12:17:35
海越しの富士山は昨年、三浦半島で見たのが最初でした。
今年になって西伊豆、そして今回は稲村ヶ崎でした。

>波は二度と同じ瞬間は無いので難しいですよね。
はい、予測が出来ませんから・・・

>何度かサーフィンの撮影をしたことがありますが難易度高かった。
今回、私もチャレンジしましたが、これがなかなか・・・
また、いつか狙ってみたい被写体です。
えむりさんへ (ZEISS)
2010-02-09 12:25:01
こんにちは。

最初は七里ヶ浜で撮っていたのですが・・・
稲村ヶ崎に移っって正解でした。

>波飛沫と冨士山のチャンス・・・素晴らしいですね。
ありがとうございます。
狙ってはいましたが、予測がなかなかつかなくて。
これが最初で最後でした。

>この後、梅の撮影に向かわれたのでしょうか。
そうですが、なかなかイメージ通りにはいかないものです。

>7日は、いいお天気でしたね。
そうでしたね。
夕方まで雲も出ずにラッキーでした。
そうですか、諏訪湖からも見えたのですね。
修学旅行以来・・・! (hitatinotono)
2010-02-09 21:00:09
懐かしいと云うより、記憶が
無いです(笑。
クレーンが効いてますよ~。
hitatinotonoさんへ (ZEISS)
2010-02-10 12:25:30
稲村ヶ崎は「稲村ジェーン」の里でもあります。
湘南はサザンの音楽がよく似合うのです。

>クレーンが効いてますよ~。
いや、あれは邪魔でありんすえ~。
ZEISSさん、こんばんは~~♪ (tanuki_oyaji)
2010-02-11 20:57:14
白く砕ける波と富士山があまりにも素晴らしいですね。
こんな富士山が撮れるなんて夢みたい(^^♪
とても良いものを見せていただきました。
tanuki_oyajiさんへ (ZEISS)
2010-02-12 18:29:50
ありがとうございます。

もう少しワイド側で狙っていたら、先端まで
入ったかもしれませんね。
とにかく、こういったものは予測できませんから・・・

何だか最近は寒いので、結構富士山がよく見え
ますよね。
昨年はハッキリと見えなかった三浦半島へも
再訪したくなりました。