goo blog サービス終了のお知らせ 

【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

帰省土産のお菓子

2009年09月03日 18時54分08秒 | Gourmet
冒頭のこれは、ナナコママが保育園の卒園仲間のママたちとの
旅行の時に寄った先で作ってきたもの。
うちのかみさんもメンバーだが今はそんな余裕も無いので
ここ数年は不参加なのだが、そんなことでうちの分もと
作ってくれたのだった。

いかにも手作りって感じのもので、既製品には無い感じが美味しかった。
オレンジは当然ピールが入っているのだけど、風味が良かったね。
実は我が家の女族はあまりクッキーやビスケットは食べないのよね。
(でも不二家のカントリーマァムは好き)
だからこの手のものは全部私の腹に収まるのだ。



そう思うとこれも全部食ったのだが、
ラ・フランスよりも高級と言う噂の洋梨ル・レクチェ。
それを練りこんだスティック状のクッキーだが、
これが凄く甘いのだけど、上品な甘さでかなりウマかった!
クッキー自体もきめが細かくてしっとりしてて、
これは意外にも当たりなクッキーだなと思った。

基本的にクッキーはあまり好きでは無いんだけど、
昔から良く女の子に貰ったりしてたし、食う機会は結構あって
慢性腹空かしだから、小腹が空いた時にいいのよね。



そう思うと定番のこれも貰った。
昔はよく目にしたもんだけど、今は代替品も多いので
あまり見なくなっているのも事実で、そう言う意味ではたまにはいいかと。
でもこれが↑のやつと比べたらダメだ。
ボソボソだし味もウマくは無い。
でもこれはこれでいいのだ。
昭和の味というか、昔の情景が蘇る感じがする。
これを大きくてウマそうだと初めて頬張った時の
大したこと無いと思った思い出から、その頃の様子が…。

なのでこういう歴史のあるものは、妙に味を変えてはダメだよな。
それはそれで歴史で勝負。



そしてこれが謎のお菓子なのだよ。
どこでも地域の名産というものがあるよね?
東京なら雷おこしとか東京バナナとか。
でもこれは「道中土産」って書いてある。
・・・???道中????
北海道は道北・道東・道央・道南で、道西とか道中って無いんだけど?

でもこれは北海道のものではない。でも北海道にもある。
なんなのかというと、旅の途中の道中ということ。
それでこれが下呂温泉とか飛騨高山とか、ありとあらゆる所にあるのだ。
もしかしたら全国区かも!?
不思議なお菓子だ。

ちなみに赤飯入りと書いてあるが、赤飯の味は全くしない。
それどころか甘くて塩っ気もしない。
赤飯の小豆は餡子の小豆でもあるわけで、
もち米を餅状にした、甘い小豆入りのお菓子というだけのことで、
赤飯という触れ込みはなんかおかしい。
甘じょっぱいって塩キャラメルが流行ったように、
アリだしなんかウマいんだけど、そんな感じが一切無いからねぇ。
でも赤飯を無視して食べるとそこそこウマいとは思った。

全国あちこちで売られているこういうお菓子ってのもあるんだねぇ。
初めて知ったよ。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳩サブレ (王国のたぬきち)
2009-09-06 16:15:25
私は、誰がなんと言おうと
鳩サブレが大好きですっ。
あの、昔っぽいところが最高~
ぼそぼそしてるけど、そのきめの細かくないところが牛乳つけると、スーッとしみこんで一緒に食べるとおいしいんですよ~(^^)

他のお菓子、もっとおいしいかもしれないけど、知らないから、鳩サブレの肩を持って見ました
返信する
あぁいたいた (ぜっとし)
2009-09-07 09:41:28
牛乳につけて食べてるヤツ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。