社労士☆トライ!トライ!

社労士試験にトライしている皆さん。社労士として船出をしたばかりの皆さん。ちょっとだけ先輩からの応援メッセージです。

お疲れ様でした!!!

2009-08-23 14:49:01 | 社会保険労務士
第41回の社会保険労務士試験
受験生の皆サン、たいへーーーーンお疲れ様でした

コメントは、問題を入手して解答してから・・・ですがしばらくはUPできませんごめんなさい。
今の段階の情報では・・・選択式は、比較的標準的な出題だったようですので、学習の成果が発揮できたのでは・・・・と想像しています

母の法要のため、来週明けまで、環境が不十分なに滞在することになってますので。試験についてのコメントは、だいぶ後になると思います

に飛ばしていますので、大丈夫ですが

皆さんと同様にこのブログもしばらくゆっくりさせていただきます

9月には、また新情報????で登場する予定です

今期をもって、社会保険労務士の受験指導から、しばらく離れることになりますが、ほっこりとでも役に立つお話を、続けていきたいと思ってますので、受験生以外の方も、今後ともよろしくお願いいたします

受験生だった皆さんも、しばらく社労士のブログなんか見たくないよーなーーんて言わずに、今まで通りにのぞきにきてくださいね。

では、皆さんもゆっくり休んでください
次は9月にお目にかかりましょう

いよいよです!!

2009-08-22 09:08:30 | 学習方法
いよいよ明日です。皆さんの緊張がこちらにも伝わってくる気がします。
最後にやるべきことをしっかり見定めてね

もうここまでにしようって切り上げるのは、勇気がいることですが、もうすべてを見直すことはできません。全科目の最終チェックをしたら、早めに休みましょう

持ち物のチェックは大丈夫ですか?・・・・シャーペン・消しゴムは2つ以上でしたね。
暑さ寒さ・・・特に寒さ対策は十分に・バスタオルもお勧めでしたね。

忘れ物してもたとえ受験票を忘れたとしても・・再発行の道がありますし、ほかのものはほとんどコンビニで手に入ります・・・・が人間=あなた自身はそうはいきません
時間に余裕をもって、行きましょう。時間の余裕は気持ちの余裕ににつながります

「本試験」は最後の頑張りです
蓄えた力を十分発揮して悔いが残らないように
落ち着いて自分信じて

心から、皆さんの健闘をお祈りしています

最後まであきらめないでね・・・明日は、関西大学に激励に行きまーーす

本試験まであと2日です。

2009-08-21 08:01:43 | 学習方法
今日あたりは有給休暇を取られている方も多いかと思います。
残り時間を有意義に活用しましょう
どうしたら、あと1点あと2点確実に得点できるかをよく考えて残り時間の学習を絞っていってください

今日は選択式の問題に取り組む心構え???を

問題が配られ、氏名・番号等を記入した後に、実際に「開始」となるまで、重ーーーい時間があります。
このときリラックスに心がけましょう肩を上げ下げしたり、首を回したり、手指の運動ぐらいならできますから、体をそして心をほぐしましょう。目を閉じて癒されること瞑想?するのもいいかも知れまセーン

さていよいよ開始です。時間は十分にあります。難しそうな科目は後回しにしましょう落ち着いてできる?できそうな科目から解きましょう
想定外?の問題が出題されたとき・・・ここで頭がまっ白になったと受験経験者の多くの方の感想ですでもね、自分にとって想定外は、すべての人が想定外と考えましょう
①まず落ち着いて、パニくっている頭を、冷静な頭脳に戻します
②問題文全体の文書を読みましょう・・・・いったい何について書かれた文章なのかをつかむことが重要です
③もう一度読みながら、今度は選択肢のグループ分けをします。4つづつ5グループできるはずですね。
④次に、それどれのグループ分けした選択肢を解答に割り振っていきます。
このとき思い込みに注意です。ひとつ間違って選んでしまうと関連してあとの答えも違ってきてしまいます。Aに入れるものによって、あとが全部違ってしまうことがあります。くれぐれも思い込みに注意です。選択「0点」や「1点」で泣く可能性はこの思い込みにあります。
⑤あとは国語力です。あてはめる答えが選択肢として出ているわけですから、冷静に文章の前後を考えたら全部外れちゃうはずないですね・・昔?は記述式でしたので、なーんにも思いうかばない状態もあったんですが・・・選択式は国語力でカーバーできますよ

午前中は時間も短い?ですので、トイレに立つ必要がないかもしれませんが、途中で頭ごちゃごちゃになりかけたら、トイレ休憩はお勧めですよーちなみに、昔の話で恐縮ですがわたしの場合は、時間に余裕があったので、トイレに立ってクールダウンして、再度難問を攻撃?攻略して・・・成功しました
午前の試験が思う様でないと思っても、午後にそれを持ちこさないようにできるはずの問題にミスがあると、ついもうだめだと思いがちですが、ほかで取れてるかもしれませんから、とにかく午後に影響しないよう、気持ちを切り替えて
お昼は軽めに、できたら一人静かに、午後のためのざっとした見直しなどを含めて、ゆったり過ごしましょう
つい仲間と話をしたくなるでしょうが・・・・

ということで、午前の選択式のアドバイスはここまでです。
明日は、いよいよ前日ですので、その心構え?をお話しましょう
今日も一日がんばりましょうあと一息です。

本試験まであと3日です。

2009-08-20 06:20:06 | 学習方法
連日暑いですねあと少しです。
基本基本ですよ・・・・やるべきことを見失わないように
今日は、択一試験全体に対する注意点でーす
択一試験の午後は、ねむくなりやすいので昼食は軽めにね。バナナとかおにぎりとか。。。。甘い物も脳の働きをたすけます

どこから問題を解くかは、ひとそれぞれだとは思いますが、1科目25分を意識して、難問で時間をとられすぎないようにしてください。難問1問に時間をかけすぎて、解けるはずの問題をあせって失う・・というようなことにならないように
厚生年金保険と労働基準法は焦らず問題文を読みましょうこの2科目は25分ではちょっと無理かもしれませんから、ほかの科目から時間を融通してもらって下さいね。

難問をとばす時・2択で迷路に陥ったときも、仮解答をマークシートに「・」しておきましょう。戻って解きなおす時の目印にもなりますし、万が一時間がないときには「・」を「●」にぬり足せばOKですから。。。。
いまさらですが、問題は「誤り」×を選ばしているか「正しい」○を選ばしているのかはしっかり注意してください。そして自分の力・感?を信じましょう
問題文は線を引いたりキーワードを囲んだり、×や○や/など何でも書き込んで、折りたたんでも破っても効率よく正確にきちんと読みましょう

択一は時間との闘いです。どうしても中間~後半はぼーっとしてきたり、ミスが目立ってきます。飲みのもをとったり、トイレに行くなど上手に「脳」を復活させて下さい

競泳の北島選手も言ってましたが、マイナスの発想をしないことが、重要です。「もーダメ」「ダメだったらどうしよう」は禁句ですよ

では、明日は、選択式対策のお話をしたいと思います

本試験まであと4日です。

2009-08-19 08:09:38 | 法改正
わんこの体調がよくありません。私もちょっとバテています
インフルエンザがまた・・・・・あと4日体調管理が重要です自習室での冷房対策・帰宅時のうがいや手洗いなど、基本的な管理を怠らないようにね

法改正のチェック・・健康保険法です

健康保険法これが今年は
①協会健保の登場による改正と②それ以外の改正に分けて見直しましょう・・・①関連が圧倒的に量が多いかと思いますが、①以外の改正及び改正がかかっていない部分が、ついおろそかになやすいので注意してください。
協会と社会保険庁の仕事の分担は必ずチェックです
組合と協会の同じ点・異なる点・・・被保険者の住所変更届・一般保険料率の決定・準備金・決定機関などなど
保険料率はもちろん・・・都道府県単位保険料率・日雇特例被保険者の平均保険料率
主語が色々出てきます「厚生労働大臣」「政府」「社会保険庁長官」「保険者」「保険者等」「協会」「組合」などなど・・・たとえば『収支の見直しの作成と公表』2年ごと翌事業年度以降の5年間・・・っていうあれですが主語は「協会」です・・・年金にも同じような規定がありますので、「社会保険庁長官」って思いがちですから、注意してくださいね
法改正が多い科目は、ついつい改正事項ばかりに意識が行ってしまいますが、法改正以外の重要事項のチェックをくれぐれも忘れずに

ではでは、今日も暑くなりそうですが・・・・

本試験まであと5日です。

2009-08-18 10:46:52 | 法改正
昨晩から、16歳と2か月のおじしちゃんわんこが、変です目がうつろで・・・ふらふらしてて、今朝は泡状のものを戻したりして
もう超高齢なので・・・仕方がないとは思いつつも、獣医さんの所へ
もう年齢だし、ちょっと肝臓が弱ってて、たぶん夏バテも血液検査して、点滴してお薬貰って、1万8千円でした。
点滴の効果があったのか、眼力が戻ってますちょっと安心

法改正はやっぱり意識して、最終チェックですね
雇用保険法①適用範囲の拡大(特定受給資格の拡大・被保険者の拡大)これは重要度②特定理由離職者の範囲と暫定措置③個別延長給付(暫定)④常用支度手当の支給範囲の拡大(暫定と恒久を区別して)⑤その他各給付の暫定的措置(数字)
労働保険料徴収法①現物給与の賃金評価②申告納付期限の変更と延納・・・有期事業も継続事業も③労災保険料率④雇用保険料率(暫定)
職業安定法内定取り消し防止
労働者派遣法派遣元指針・派遣先指針
障害者雇用促進法関係子会社・特例子会社の特例
最低賃金法①目的②最低賃金の効力③対象となる賃金④減額の特例⑤周知義務・罰則・申告・派遣⑥特定最低賃金
次世代育成支援対策推進法一般事業主行動計画の公表及び労働者への周知の義務

☆ばっかりで・・・上記の項目を見てと思うところは、必ず見直してね

では、今日も1日暑くなりそうですが、がんばりましょう

本試験まであと6日です。

2009-08-17 05:13:32 | 労働・社会保険一般常識
いよいよカウントダウン・・・あと6日です。
今、大切なことは、焦らないこと・・・やり残したことはたくさんあるはず・・・でもこれは当たり前って開き直って
今まで積み重ねてきたことに、これから6日で、なにをプラスしていくのか?何をプラスしたら得点に結びつくのか?ですね。

ちょっと今日は「白書」のお話
厚生労働白書・・・って試験対策には不可欠ですが、本当は試験のためだけではなく読んでみると、結構面白いですよ
ちなみに「白書」って言葉は、1947年片山内閣時代から使われているようですが、「政府の公式調査報告書」を指します。イギリス政府が外交報告書の表紙に白紙=ホワイトペーパーを用いたのが語源と言われています。

「厚生労働白書」は毎年8月初旬に出ます。。。。。そうなんですよね社労士の試験では、前の年の白書から出題されたりするのは、この発行時期のためです。ということは、昨年の8月に出た「平成20年度」のが今回の試験の範囲?になるわけでしたがって、「労働経済」のデータより数字が古いことがあるのはこのためです

平成20年度の白書から、私は、とりあえず以下の所をピックアップして読みました
現役期における就労と所得確保・ 若年層の雇用の安定・促進
-フリーター常用雇用化プランの推進
-ジョブ・カード制度の推進
・ パートタイム労働者の待遇改善
-改正パートタイム労働法の着実な実施(2007年改正)
・ 派遣労働者の就業環境の整備
-「緊急違法派遣一掃プラン」の実施(2008年)
-労働者派遣制度の在り方の検討
・ 最低賃金制度の適切な運営
-改正最低賃金法の適切な施行(2007年改正)
・ 仕事と生活の調和の実現に向けた取組みの推進
高齢期における所得確保と就労
・ 持続可能で安心できる老後の所得保障の構築
-2004年度の年金制度改正では、①上限を固定した上での保険料の引上げ、②マクロ経済スライドの導入、③基礎年金国庫負担割合の2分の1への引上げ等の枠組みにより、長期的な給付と負担の均衡を図ったところ。
-社会保障制度に関する信頼確保
・ 高齢者の雇用機会の確保
-高年齢者雇用確保措置の確実な実施
-年齢にかかわりなく働くことができる社会に向けた取組み

などなどです

全体としては、あまり目新しいものもなく、ひきつけられるところもないのが、平成20年の白書の特徴かな

この時点で「白書」を見直すとポイントは
すでに各科目で学習した「法令」に絡んだもので、条文の中身・・これは各科目で詳しく学習しているはずですから・・中身ではない部分たとえば、立法趣旨、制度趣旨、時代的背景、改正の変遷、改正前や法律新設前の動向などは、注意して目を通したいですね

授業で、重要度が高いと言われた箇所をチェックすることを忘れずに
テキストはすでに、「白書」全体から「ヤマ」をかけて?試験に関連性の高いものをピックアップして編集されています・・・そのテキストの中で、さらに担当講師が重要度の「ヤマ」をかけているわけですから・・・と言われれば確かにのすが、ここまで来たら、捨ててしまうよりは、そのちょっと「ヤマ」を信じてみるのも一つの方法かもしれません

ここからは、あきらめない「本気」の気持ちと体調管理がすべてです。
暑さと、プレッシャーと、ストレスで皆さんの免疫力はかなり低下しているはずですとにかく試験まで体力の維持を心がけてくださいね

いよいよ来週です!!

2009-08-16 06:38:49 | 労働・社会保険一般常識
いよいよ次の日曜日が、「本番」です
この残りの1週間で、グーーンと得点が伸びますあきらめずに
まさに、ラストスパートです
試験科目の中で「憂鬱」な科目・・・一般常識ですね
今日は「労働一般常識」の最終チェックポイントのまとめです
ここ数年の択一傾向としては、労働経済がメインとなっていて、学習の成果が発揮しにくい出題が続いています
択一は「社会保険一般」に得点の主体をゆだねるとしても選択問題を考えると、最後まで頑張るしかありません

学習方法としては、テキストの見直しをお勧めします。しっかり読んでいる時間はもう・・・・でしょうから、マークしたところ・書き込みをしたところなどを拾いながら「労働一般」「労働経済」「法改正」のテキストを流していきましょう。
ちょっと量が多くなりますが、各科目のヤマをかけますね
雇用対策法①目的条文②事業主の責務・・特に青少年雇用機会の確保&外国人の雇用管理の改善③年齢制限禁止④外国人雇用の届出
職業安定法①有料と無料の相違点②職業紹介責任者③労働条件の明示
労働者派遣法①一般労働者派遣②派遣業務の範囲・派遣可能医療関係要注意③派遣期間・・2009年問題ってのもありましたね④紹介予定派遣⑤日雇派遣労働者に目を通して・・話題になりましたので・・・
高年齢者雇用安定法①高年齢者雇用確保措置3つ②再就職援助措置と求職活動支援書③全体に義務と努力義務の確認を
障害者雇用促進法法定雇用のカウントと調整金&納付金
労働組合法①労働者の定義②労働協約の効力③不当労働行為
労働関係調整法①争議行為の予告など②斡旋・調停・仲裁
個別労働関係紛争解決促進法システム・・募集採用の扱い
男女雇用機会均等法①直接差別②間接差別③母性の保護④紛争解決・・含む?含まない?に注意して
パートタイム労働法・・・これは8月15日の記載を見てね
育児介護休業法①勤務時間等の短縮措置②時間外・深夜の制限③育児休業と介護休業と比較④職業家庭両立推進者
最低賃金法・・・法改正がかかっていますテキストをしっかり見直しましょう
賃金支払確保法
中小企業退職金共済法この2つはテキストページが多くはありませんので、絞らず全部を見てください
労働契約法・労務管理は8月15日・・の記載を見て下さい。

労働経済は授業でのポイントに絞って、最後の見直しを

あきらめずに、今日見直したところが、試験に出るかも知れませんよ
今日は午後から質問対応でーーす


大阪市内も夏休み???

2009-08-15 05:45:47 | 労働・社会保険一般常識
10年パスポートが、17日で期限が切れますその更新にパスポートセンターへ大阪市内は通常の金曜日と比べて、道路がすいてました
5年有効のパスポートを東京で更新して大阪へ。大阪で10年有効のパスポートを取得して・・・・もう10年もたったのですねえ・・・・今度のパスポート期限が切れるころ、私はどこで何をしていいるのでしょうね
さて最終チェックも時間が限られていきましたので今日は労働一般①をドーンと大量にいきます
パートタイム労働法=短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律
労働一般常識のひとつの科目にすぎませんから、捨てたくなる気持ちは十分にわかりますが、平成20年4月に大きな改正がありましたので、まだまだ出題の可能性は高いので、がんばってポイントは拾っておきたいですね
正式な法律名を覚える必要はありませんが、「短時間労働者」って何?そしてこの法律は「雇用管理の改善」について決めているんだ ってことは意識してください
目的条文・事業主の責務等はやっぱりチェックですね
6つの義務①労働条件「特定事項」の明示文書交付②通常の労働者と同視すべき短時間労働者に対する差別的取扱禁止③職務遂行に必要な教育訓練の実施④福利厚生施設(給食施設・休憩室・更衣室)配慮⑤通常の労働者への転換推進⑥待遇決定に関する説明・・・・以上の6つの義務は「紛争解決」の対象でもあります 紛争処理は「均等法」と同じ 考え方です。
上記②でも出てきました「通常の労働者と同視すべき短時間労働者」の判断職務内容 人材活用の仕組み 契約期間で判断しますね。
短時間労働者を「通常の労働者と同視すべき短時間労働者」と「通常の労働者と同視すべき短時間労働者以外の短時間労働者」に大別されますが、後者の同視すべき以外の短時間労働者は2つに分けて考えましょうね。「職務内容同一」のパートさんと同一でないフツーの パートさんです。
短時間労働者をグループ分けしたら、「賃金」「教育訓練」「福利厚生」について各々どのように扱われているのか・・・上記の6つの義務とも照らし合わせて、チェックしましょう
知識が整理できれば、覚えるところは少なくなります。授業でのまとめなど思い出して、チェックしてほしいですね

労働契約法・・・法律としては重要な役割を持つものだと思いますが、試験出題の位置づけが難しいです ・・・でも皆さん準備をして試験に臨まれることが予想されますので、ポイントは面倒がらずに抑えたいものです
①目的条文をはじめとして、特徴的な「ことば」をおさえましょう
たとえば、「合意」「合意の原則」「対等の立場」「仕事と生活の調和」「周知」「合理的な労働条件」「個別の労働関係の安定に資する」などなどです
②労働契約法と労働基準法の法律の性格の違いを明確にしておきましょう
労働契約法は労働基準法のように取締法ではありませんので、罰則はありません
労働基準法の「使用者」「労働者」との相違点を確認しておきましょう
④労働契約の原則・・・・5つあります確認してね
⑤安全配慮義務が条文化されました・・・今までは通達レベルでしたので
⑥『合理的な労働条件を定めた就業規則+周知』労働契約の内容とする・・・第7条ですが、これはちゃんと見直しておきましょう
⑦第9条では、合意なく就業規則の不利益変更はできないとしていますが、第10条では、変更後の就業規則の「周知」+変更が「合理的」である場合には不利益変更を認めています・・・ちょっと解説が大雑把ですが、第9条と第10条の関係は意識して下さい 。
⑧出向・解雇も見直しておきましょうね「出向」の規定は要チェック解雇の規定は、労働基準法の第18条からの完全そのまんまお引越しです

新しい法律は過去データが少ないので、模試や答練問題などからも意識して確認しておきましょう

労務管理
近年出題が減っています。。。。したがって、ここを捨ててくる方が多くなっているのでは????確かに出題可能性は決して高くありませんが、数少ない「法律」以外の科目ですので、労働経済・白書だけなく、労務管理も侮っては危険です
①モラール管理の手法
②モティベーション管理・・・理論=「誰が」「何という理論」で「何を提唱」したかは必ず押さえておきたいです
③賃金グループ「賃金体系」「賃金形態」「ベースアップ」「総額賃金管理(ラッカー・スキャンロン)」
④人事考課で陥りやすい傾向
以上は最低 あくまでも最低・・・・上記①~④これだけはチェックしておきたいですね

明日は、梅田校で質問対応です。通常よりゆっくり対応できると思いますので・・・・お待ちしています

あんずるより・・・・・・

2009-08-14 07:16:16 | 労働・社会保険一般常識
静岡の夫の実家へ行ってきました
名神吹田新名神伊勢湾岸東名のルートを行きも帰りも使いました。
行き(上り)は、下り線の渋滞を見ながら結構すいすい・・・・東名「袋井」で通行止めですから、一般道におります・・・・国道1号線はかなりの渋滞と報道されていましたので、「ナビ」の指示に従い迂回をしつつ、無事辿り着きました
ブルーシートをたくさん買って持参しましたが、実家もその周辺も、被害は屋根瓦の一部崩落程度で、ホッとしました
静岡県防災意識が徹底していて、母のベットのわきには、大きな懐中電灯とヘルメットが備えられていますし、どこのご家庭も、家具の転倒防止措置が徹底しています・・・・思っていたより被害が少なかったのは、この「意識」の賜物だと、つくづく感じました
帰りは、とてもスムーズで、いままでのお盆の帰省で経験したことのない順調さで、
湾岸長島で休憩をした際には、ちょうど「ナガシマスパーランド」の花火の打ち上げ時間にピッタリで・・・ついでに花火も楽しんで来ちゃいました。

最終チェック:社保一般常識③
総合的なアドバイス
択一について・・・労働・社保で合わせて10点1科目ですから、まずは社保で稼ぎましょう企業年金を除いて、理解もしやすく得点にも結び付きやすいでしょう
選択式は、各々別科目です。攻略は①白書等②法令③国語力です。。。一般常識と名乗って?いるからには、皆さんの常識力が試されるわけでその常識力をバックアップしているのが白書のテキストです。

確定拠出年金法・確定給付企業年金法これは結構むずかしいそこで横断的な比較に集中しましょう。目的・加入対象者・実施主体・掛金・裁定・管理機関などなど・・・比べて覚えるこれしかありません
国民健康保険法・介護保険法・高齢者医療確保法は各々すでにUPした項目をチェックして下さいね。
船員保険法船員保険法はその特徴をよくとらえましょう①健康保険等との給付の相違点を確認②後期高齢者医療の被保険者等になったときの「被保険者」の考え方③葬祭の付加金などなど・・②はうっかりしやすいですから、くれぐれもご注意ください
児童手当法は昭和47年1月からって平成19年に出題されていますね。①児童手当の額・・・特例にも注意②支給要件児童等③費用の負担
社会保険労務士法・・・・社労士になるための試験ですから、これはちゃんとチェックしないとねっ
①業務の種類・業務の制限紛争解決手続代理業務注意
②労働争議との関係
③欠格事由・登録拒否・登録取り消し・罰則規定懲戒
④厚生労働大臣・連合会・・・・など主語に注意しましょう

一般常識は皆さんの悩みの種だと思います・・・そうなんですみんな苦手なんです。。。。だから自分の努力を信じてあげましょう

では、また