⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

大好きな池田澄子先生の「ピーマン」の句

2021-09-19 09:30:37 | その他

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

季語としての「ピーマン」は夏とも秋とも言われるのです。秋は秋の季語「唐

辛子」の傍題としてピーマンを秋としている。夏としているのはピーマンの旬

は6月~8月だしそもそも唐辛子とピーマンは別物なので、夏の季語として別

立てすべきと云う意見があるようです。

ピーマンの季語の解説が本文の趣旨ではないのでこの辺で本題に。私が池田澄

子先生を好きになったきっかけの句は、あの超有名な「蛍の句」から。

じゃんけんで負けて蛍に生まれたの 

でした。その後も

曳く波や熱砂や恋やいつの世も

冷奴あまり冷たくなくなりぬ

などを紹介したことがあるのですが、また見付けましたよ、池田澄子先生の

ピーマンの句です。

ピーマンを切って中を明るくしてあげた

20音の超字余り句ですが、いやいや、蛍の句と同じでこの句は童話です。や

っぱり池田先生が大好き。私の好きが通じてか?池田澄子先生選の「岩波俳

句」では高い確率(今月も2カ月連続で佳作だったので、17戦で11勝、

6割4分7厘と確率アップ)で佳作30選に選んで下さっています。特選も

1回あります。

 

★ 今月の同じお題で書きましょうは「昭和の歌姫」でお願いします。20日

にお願いします。

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

5年前のフィリップ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする