ドギマギ看護師ニュース

ドギマギ看護師ニュース です。

筋肉痛とシンスプリントの見分け方はなんですか?

2014-08-12 12:40:18 | 日記
Q. 筋肉痛とシンスプリントの見分け方はなんですか?

A. 1週間以内で痛みがとれれば筋肉痛 1週間以上かかればシンスプリント 運動して次第に痛みが軽くなると筋肉痛 運動して次第に痛みが強なるとシンスプリント



Q. 将来短命かもしれない将来早く死ぬんじゃないかと思うととても怖いです。ちゃんと理由はあります。まず一つ目、僕の父親は小学3年の時に(現在新高3)脳梗塞で死にました。精神的な原因は叔父によれば「たばこを吸ってたのと、仕事でストレスがたまっていたから」だそうです。そして2つ目、高1の時に母親の舌に癌が見つかって現在、舌が短くなって食べ物をうまく食べることが出来ず、唾を出す時、吸引器を使っています。両親がそれぞれ違う病に悩まされていて、父親も母親も40代で病気になっているのでその息子の僕も遺伝で40代で死んでしまうのではないかと考えてしまいます。僕は総合的に言えば母親似で、メンタル面が弱く、社交的ではなく、せっかちで、悲観的で怒りっぽいところがとても似ています。やっぱ病気ってメンタル面で見れば上記のような人の方がかかりやすいと思います。だから僕も40代でガンになったりして死んでしまうと思うととても怖いです。21歳の姉がいますが、姉は僕や母のような性格とは真逆で、楽観的とは言えなくても悲観的ではないです。姉は普通に長生き出来そうだなと思います。取り越し苦労だってのは分かってます。でも今から対策と言うか何か出来ることはないのかと考えています。もちろんタバコは吸うつもりはありません。これからどうすればいいですか?また、やっぱ遺伝は強いですか?ちなみに父方の両親も母方の両親もガン患者はいないと思います。(父方の祖父の死因が分からないのでなんともいえませんが..)

A. 食事と睡眠に気を付けましょう。規則正しい睡眠を取り、バランスの良い食事を摂っていれば病気にもかかりにくくなります。特に、野菜不足がいけません。そして、毎日最低1回は大笑いすることです。昔から笑いは健康の元って言われているのご存知ですか?これ、本当ですよ。多くのお医者様も言われています。いつもニコニコしていると寿命が延びます。何事もクヨクヨ考えこまないようにしましょう。ものは考えよう。なんでも、物事には表裏が有り、マイナスに思えることでも裏側から見たらプラスに理解できることもいっぱい有ります。



Q. デルマトームとミオトームはなぜ支配領域が違うのでしょうか?例えば、C7レベルとなると、myoでは上腕三頭筋の残存能力dermaでは中指の感覚障害、、、同じ損傷部位なのに、、、と悩み中です。お力をお貸しください!神経線維には運動・感覚の両方働きがあることもわかっているのですが、Zancolliとデルマトームなどを合わせるとどうしても混乱してしまいます。

A. 「デルマトームとミオトームはなぜ支配領域が違うのでしょうか?」発生学的な違いです例えばC4ですが、デルマトームでは首の下方になりますしかしミオトームでは、横隔膜で胸腹部の境になりますこれは首で発生した横隔膜が次第に下方に移動するからですちなみに魚なら肺に相当するのは鰓(えら)ですこうすると横隔膜がなぜ頚神経か、納得出来ると思いますデルマトームやミオトームやオステオトーム面倒ですね