今日は三浦半島プチ縦走!をしてきました~。
じつは、津久井浜のミカンが欲しくて・・・。
毎年津久井浜に住んでいる妹がミカン狩りして届けてくれるのですが、今年も貰ったミカン無くなってしまったので、それなら三浦富士~武山を歩きながら行ってみようか~と出掛けたのです。
今日は久しぶりのお天気で、お布団を干して出掛けたので大忙しで帰ってきました。
ゆっくり歩いても3時間はかからないコースです。
もう少し早く家を出ればよかった・・・。
コース 京急津久井浜駅~三浦富士~砲台山~武山~観光農園~津久井浜駅
初めて歩くコースです。
お天気の良い日にはウォーキングには手軽でいいかな~と思いました。
電車を降りればザックを担いだ人が他にもいます。
途中ですれ違ったハイカーは8人でした~。
キャベツ畑が広がります。
虫食いもなくきれいでした。
こんなにびっちり植えても大きく育つのですね~。栄養がいいのかな。

何んと!日当たりのよい道端には春の花が!

パラボラアンテナが立っている右が砲台山、左が武山、だと思います。

標識も所々に設置され、コースもよく整備されていました。
が、やはり里山は道があちこちに通じているため、山道に入る前に道に迷ってしまいました。

あっと言う間に三浦富士。

浅間神社がまつられています。

相模湾。

何んと!富士山が見えました~!


三浦富士から30分も歩けば砲台山(大塚山)です。
大塚山は昭和初期に海軍が砲台を作ったことから砲台山と呼ばれるようになったと言うことです。
今も残る砲台跡。8個の四角い穴は弾薬の格納庫だそうです。

道沿いにある2本の角柱はサーチライトが取り付けられていたそうです。

山頂からは三浦海岸と相模湾。

何んとスミレも咲いていました~。
やっぱりここは暖かいのですね。

ちょっと滑りやすい急坂を下って上って武山へ。
武山山頂にはお不動様があるけれど、時間が無くパス。
展望台とトイレがありました~。

展望台に上がれば360度の眺め。
三浦海岸。

東京湾。

この島は?江の島?

帰りには津久井浜観光農園でミカン狩り。

ミカン狩りは11月までって聞いていたけれど、まだやっていました。
ミカン狩りしなくても買ってくるだけでもよかったのだけれど、農園のオネエサン?がミカン狩りしてくれた方が助かると言う。
時間が無いけれど、あらかじめ収穫してあるものより新鮮で美味しいに違いないと思って大急ぎでミカン狩り。
今日の第一の目的です。
津久井浜のミカンは程良い酸味がとても美味しいのです。
近隣から買いに来る人も多く、今日も数人が箱で買って行ってました。
そのために小口の私のお会計が後回し。
早くしないと日が暮れちゃうよ~!
大口のお客には1キロほどのミカンのおまけつき。私にはキズもの1個。
フンだ!
2.5キロありました。
もっとたくさん買って来たかったけれど・・・。
家に帰って早速お味見。
やっぱり思った通り美味しかったです~。
しかし小口のお客も大事にしてください。

| Trackback ( 0 )
|
海、富士がとっても綺麗ですねー。
いいコースですね、気持よさそう。
近くにもいいところがありますね。
年の瀬が間近とは思えません。
春の花が咲いてる? 本当 暖かいのね。
富士山も見えて最高のウォーキングになりましたね。
近場はあまり行く気がしなかったのですが、家の周りをグルグルするのも飽きちゃったし、2~3時間歩くにはちょうどいいコースです。
でも出掛けるまでが大変なんです~。
時間もなかったので大急ぎで15分ぐらい。
もうだいぶ採られていて、手の届くところは少なく、上の方にばかり実が付いていて採るのが大変でした。
日溜まりはほんとに暖かいですよ~。