yuyuなひととき

手作りが好きなyuyuとふたりの子供たちを中心とした日々のブログです。

ガーラ湯沢スノーリゾート(長文で失礼)

2014-01-05 | お出かけ


新潟県の越後湯沢にある
ガーラ湯沢スノーリゾート』へ行ってきました。

スキー初体験の私。
正確には、幼い時に連れて行ってもらった
記憶はうっすらあるのですが、
寒い、暑い、怖い、嫌い
というイメージしか持てず、それっきりでした。

それが、なぜこういうことになったのかというと
子供たちの学校でのホワイトスクール。
5年生で、2泊3日のスキースクールがあって
子供たちはふたりとも、そこで
スキーを教えてもらいました。

「せっかくふたりとも滑れるんだったら…」
と、夫が言い出し
「スキー行きたい?」
と聞けば
「行きたいーーーっ!」
って、そりゃあ子供たちは言います。

でも、ムギは塾の冬期講習があって
けっこう忙しいし、今からじゃ宿もとれないでしょ。

ところが、諦めない夫は
「じゃあ、塾の無い日はいつだ?」
「日帰りでも行けるぞ」
と、妙に意欲的。

そして、いつになくスピーディーに宿を確保し
レンタルの手配まで済ませたのです。

ちなみに、夫は若い頃かなりやっていたのですが
私が全然しない人なので、いままで封印していた
みたいなのです。

ええ~~~
ほんとに行くの
だって、私は滑れないよ~
やったことないし~~

ひとりだけ、消極的な私。
でも、子供たちがそんなに楽しみなら
いいよ。
私が犠牲になるよ…
一人で雪だるまでも作ってるさー。
(超ネガティブ思考)

「大丈夫だよ。」
「すぐ滑れるようになるよ」
と、家族になだめすかされ
憂鬱な気持ちで出発したのでした。

そして初日。
まさかの猛吹雪


途中、チェーンをつける作業中の夫。
数分で雪まみれ。

雪と風とで視界も悪く、体中雪まみれというか氷づけ。
雪が、右から左へ、まっすぐに吹きすさび、
息をすれば鼻から雪が入ってくるし
鼻水も凍りそうなほどの寒さ
とにかくすさまじい洗礼を受けました。


そんな中、とりあえず基本的なことを教えてもらい
「とにかく、滑りながら教えてあげるから」
と、いきなりリフトへ。
大丈夫なの~~

初級者コースでなんども転びながら
ちょっとずつ慣れてきた頃
「違うコースも行ってみよう」
と、中級者コースに連れて行かれ
コースの上に立ってみて、愕然

ちょっと待って~
なんか、傾斜がすごいんですけど…
私、初心者だよ~~~
こ、怖い

「大丈夫、大丈夫。
ゆっくり滑ればいいから」
ゆっくりって言われても…

夫の無責任な言葉を背に、
どっちにしろ、もう滑って降りるしかない…。
(リフトで降りるのは恥ずかしすぎるし~~

「じゃあ、助けてね
と夫頼みでスタートを切りました。
スピード調節なんてできるわけもなく、
もう、転ぶしかない哀れな新参者。

さすがのチョコも苦戦して、転びまくり
私の面倒どころではない夫。

…こなったら自力でいくしかないっ
恐怖と戦いながら、何度も転びながら
必死でふもとまでたどりつきました。
(よく頑張った私!)

「もうイヤだ!」(チョコ)
「だから中級なんて無理だって言ったじゃん!」(私)
切れる女子。

それからは、初心者用のロングコースで
すべりまくりました。
習うより慣れろです。
ちょっとずつですが、思うように
コントロールできるようになってきました。

転んでいる私と、チョコ。
よく見えないけど

2日目。
前日とはうって変わって快晴

ゴンドラから、カモシカの姿も
見えました。


絶景。


初心者用のロングコース『エーデルワイス』
2日目は、ほとんどこのコース。

やっと、立ち止まって写真を撮る余裕(?)も出てきました。
(前日は吹雪いてぜんぜんダメだったし)

天気が良すぎてまぶしいくらい
(焼ける~~)


雪がキラキラして綺麗です。


ところが。思いがけないハプニングも…。

順調に滑っていたはずのムギが
バランスを崩し、転んでコースアウト。

↑ の写真ではネットが張られていますが、ただロープが1本
張られただけの狭いコースで、崖ギリギリのところで
身動きできなくなったムギ。

ロープをつかんで立ち上がろうとしましたが
そのまま前にずるずる滑り、崖から…

落ちました

うそでしょ~~

夫はもう先に行っちゃったし、私とチョコとで
「大丈夫ー?」
と覗き込むと、2メートルくらい下で埋もれているのが
分かりました。

どうしよう。どうしよう

通りかかりのスキーヤーの方が
「下で、レスキューを呼びましょうか?」
と言ってくださったので、お願いしました。

スキー板を外そうと、頑張るムギでしたが
無理するともう一段下に落ちそう…
「そのままじっとして待ってて!」

その間に、滑ってきた何人もの方が
「大丈夫ですか?」
「手を貸しましょうか?」
と声をかけてくれて、
「今、助けを呼んでるので大丈夫です」
と対応するワタシ。

そんな中、おもむろにスキー板をはずして
颯爽と助けに降りてくれた年配の男性。

手際よく、ムギの板をはずしてくれて
上に登るのを補助してくれて、
重いスキー板もコースまで投げ上げてくれました。

すごい
おじさん、カッコイイー

最後は、奥様と一緒にストックで
ご主人を引き上げ、救出完了。

何度もお礼を言うと
「お互い様ですから」(シャキーン)←効果音
素敵すぎ~~

レスキューが到着した時には
ムギはもう板をはいて滑り降りていました。

モタモタと板をはいていた私が
事情説明。

なにはともあれ、よかった。よかった。


コースでは、スノーボーダーたちが
ギュンギュン横をかすめて行くし
うまく避けれない私は、いつか
ぶつかると思っていましたが、
止まっていた時に外人のスキーヤーに
突っ込まれてバランスを崩しただけで
大きなアクシデントはありませんでした。

あれだけ大勢の人が滑っているのだから
楽しい反面、事故も怖いよなぁ~と
思いました。

初日、何度も転んだり、路肩(?)に突っ込んだりしても
全然痛くなかったのは、吹雪のおかげで
雪がフワフワだったからかな。
二日目は、雪も硬くなったみたいで
今度は滑りやすくなりました。
なにもかも初めてで新鮮。

この年齢にしての手習い。
どうなることかと思いましたが
「一番上達したのはママだね」
と言ってもらえて、ちょっと嬉しい

子供たちも、2日間、コースでガンガンすべったので
かなりうまくなったようです。
初日は中級コースで半べそだったチョコも
2日目には転ばずに滑りきることができました。
すごい

私も、思ってたよりも楽しめて
良かったです

そうそう。
宿泊した宿ですが、GALAのすぐ近くの
古い旅館でした。
川端康成に由縁のある旅館だそうで
中には資料室があったり、
ミニシアターで『雪国』の上映があったり。
一番素敵だったのは、図書コーナーがあったこと

マンガや絵本も意外に充実しています。
子供たちは、ドラえもんを読みあさっていました。

お肌がつるつるになる天然温泉へ
2日目のスキー終了後にも
ご好意で入らせていただき、
疲れを取って、温まってから帰路につきました。

帰り道は渋滞で、行きの倍時間かかってしまったので
帰ったらあとは寝るだけって、有難かったです。

そんなわけで、みんなそろって
筋肉痛~~~
腹筋にもキテルのは私だけかもしれませんが…
(転んで起き上がる時の


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝!デビュー (sheep*sheep)
2014-01-05 16:11:08
おつかれさま~!!
ゲレンデの情景が目に浮かぶようです~
吹雪だけは勘弁だよね~それからレスキューも(笑)
でもさすが!たった2日間で習得できるなんて~!修行だと思って毎年続けたら、あっという間に上級者だよ!^_-☆


いやはや… (yuyu)
2014-01-05 19:54:24
私の平和なお正月を返して~~
って思ってたけど、
なんとか滑れるようになりましたよ~
ハの字命ですけど(笑)
レスキュー事件は、ほんとにビックリで、あの瞬間が目に焼き付いちゃってます

それにしても、スキーってお天気ひとつで
全然違うね
初日がひどくて、ほとんどずぶ濡れ状態だったから
ひえぇ~~って思ったけど、2日目は快適でした。
あの雪景色はやっぱり感動ものだね

sheepちゃんはもう上級者でしょう?
かっこいい滑り、憧れちゃうな~~



いいなー (sanae)
2014-01-08 10:45:39
若い頃、あれだけスキー(ゴルフも・・・)誘ったのに、全然一緒に遊んでくれなかったよねえ・・・
あの時私と一緒にスキー行ってたら、中級コースは楽勝よ!

なんて、今の私は初級コースを滑る脚力が残っていうrか不明ですが

家族でスキー、いいよねー。

うちの子達がスイミングやってなかったらいけたのになー。滑りたーい!!!
ごめーん(汗) (yuyu)
2014-01-08 12:11:41
だってー、寒いの苦手なんだもん~
あの頃にsanaeちゃんに教えてもらってたら、人生違ってたかな?(大げさ?)

あっ、でも、ゴルフはちょっとだけ一緒にやったよね
道具を揃えて、ちょこっとやって…
三日坊主
まだ実家に一式残ってたりします

上手なヒトと一緒だと気後れしちゃうけど、
子供と一緒だったから、なんとかなったかも。

日常と違うロケーションだから、満足感はあるね。

新潟、意外と近かったよ。
新幹線の駅直結で、すごく便利そうだよ。
sanaeちゃんも、気分転換にどう?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。