アメリカ・ディズニーワールドで働こう★

アメリカ・フロリダのディズニーワールドで働いてます。現地での生活体験、日々の暮らしを綴っていきたいと思います◎

他国籍生活とは・・・・・・

2011-03-31 22:22:39 | 英語
ぼちぼちこっちに来てから1年が経過しまして。
早いようで短いような、不思議な気分。

前にも言いましたが、ここは寮です。世界中の子と一緒。
私達が働くディズニーのエプコットでは、以下の国のパビリオンがあります。

イタリア フランス メキシコ イギリス ノルウェー カナダ
中国 モロッコ 日本

なぜこの9カ国なのかは、故ウォールト・ティズニーさんに尋ねてください。
これ以外にも、アニマルキングダムロッジで働くアフリカ人(南アフリカ・ボツワナ等)ちとか、タイ人とか。ゲストリレーションで働く他の国籍の子(ブラジル)

などの子も、同じ敷地に住んでるわけです。私は、9カ国のうちノルウェー カナダ イギリス 以外の子とはすべて一緒に暮らしました。
あ、ちなみにモロッコは大半がイスラム教徒。ラマダンという断食もあり以前宗教的なトラブルが多かったということで、モロッコ人専用アパートにいるらしい。というわけで、彼らは別な寮なんだって。最近知ったウラ情報!


まぁ、いろんな国の子と一緒に暮らすと不思議なことがいっぱい!
でも、大半の子は日本人よりキレイ好きでちゃんとしてたから
そんなに国際戦争は勃発しませんでした(笑)


この間、友達の日本人の部屋では、イタリアンとフレンチの女の子が大ゲンカになって寮の事務所の人を呼び出すことに。そして、その日のうちに一人が退寮したの。それで、強制的に荷造りして他の部屋に移動になった。で、みんなで共同で購入したTVをどうするか、モメてた……

これを、2度くらいしちゃうと通称ターミー
ディズニーから追い出されて、祖国へ強制帰国となるわけです。
理由は夜中に人を連れ込んだとか、とりあえず規則を破ったことがばれた場合。

幸いうちのルームメイトで、そんな子はいなかったけど、まぁいろんな人がいますね。最近、マカオからやってきた21歳の子がとにかくはちゃめちゃで。リビングに置いてあった他の子のPCを勝手に使ったり。連日中国人が大挙して大騒ぎしたりして、まぁ騒々しいことがありました。

が、うちらの気配を察知したのか、最近はやや静かになったのでよかった。リビングで大騒ぎされると、寝室までも響いて眠れないなんてことが起こりえるわけで。部屋で静かに過ごしたいときは大迷惑なのです。


寝室は、2人で一つ。洗面所は、部屋によって違うけど私は2人で一つを共用。
なので、仮にその相方が気が合わないと冷戦状態。
それがイヤだと、引っ越し希望が出せますが1回50ドルほどの出費。
しかも、混雑する時期は待つしそこがいい部屋とは限らない。

というわけで、私はず~っと同じ部屋にいます。
ルームメイトが次々帰国してくから、いつも違う子と住んでるけど^^;
寝室は最初の半年は日本人。その後はイタリア人と一緒だった。
二人とも、全然気を使わないし変に干渉もしてこないからラクだった。結局10カ月くらい一緒に暮らしてたから、彼女と離れるのはとてもさみしいです。。


でー、英語が上達したかと言われると、。、どうなのだろうか。
別に留学とかとは違うので、文法とか関係ないし。
ただ、TV英語だしルームメイトとは英語だし、
日本より使う機会は多かったわけで。


劇的な上達は定かではないけど、耳は慣れてるはずだよね。
TOEICとか頑張る子は、個人で勉強してたみたい。
私は途中で挫折しちゃいました。。。。



ディズニー生活1年間引-いらないモノ=得たモノとは!?

2011-03-27 23:22:49 | 生活体験
間もなく、プログラム終了となります米国三越。
2010年春組 CRプログラムに参加しております。

と書いてみましたが、もうすぐこの肩書がなくなります。
そう、もうフリーです。

周りはみ~んな、帰国前の思い出づくりとか。
旅行の計画とかばっか(笑)
いえ、もちろん仕事してますよ。日本のことも心配してるしね。

目下のところ、部屋の掃除とかいらないものの処分とかそんなカンジ。
きのうは、不要なモノを箱にまとめて入れて。
あと半年残る後輩達に持ってってもらいました。


今までたくさんのルームメイトと暮らしてきて。
もらったものがいっぱいあるんだよね。
例えば、毛布とかシーツとか、予備がたくさんでいくつかは捨てた。
あとライトとか棚とか、使えるけど持って帰れないものはあるんだよね。

こっちに来た時は、スーツケース2個だったけど。
実質はどれくらい増えたのかな。
幸いにも、母が渡米してくれた際に、おみやげとか持ち帰ってもらったの。


もちろん、お気に入りの大切なものは持参するけどね。
大半の服とかはいらないので、こっちに置いていこうかと思います。
なので、写真とか小物とか、自分で持って帰る分は予定ではスーツケース1つのはず。
まだ全然荷造りしてないから、実際の量は不明なのだけど……


日本帰国後のことも、ずーっと考えていたのだけど、暗礁に乗り上げてます。
大震災のせいで、自分が希望する職で生計を立てていくのがきわめて難しく。

また、状況は変わっていくと思うので、気長に待ちたいとも思うのだけど
やっぱ、難しいですね。
というわけで、アバウトな状況で日本に変えることになりそう!!

若干残念な気もするのだけど、日本の大地震を見ていると
明日何が起こるのかは、予測ができない。
その時に、アレやっておけばよかった。
とか、こうするんじゃなかった。。。

って、後悔ばっかする生き方は絶対にしたくないなって思ってます。
そうならないために、自分を見つめなおして生きようと思う今日この頃。
ただ、いい加減今の仕事は1年で充分だったと思うので、残り3週間弱
完全燃焼目標でいきたいと思います。



日本について、思うこと。

2011-03-13 12:38:49 | 日本のこと
日本がものすごいことになっている……
と、もちろんディズニーで働くキャストの間でも大騒ぎです。
うちらの仲間は日本中から来てるので、東北出身の子もいるし。

また、CNNだかずーっとNHKからのような津波や被害の映像をずーっと流してて
日本を外から見ていて、なんだか映画のようなとても不思議な気分。
あまりにも、フロリダが平穏すぎて、別世界に感じちゃうくらい。


最初は、東北の一部なのかなって、深刻には気にしてなかったら
関東までも震度5で、津波に倒壊、火災、電車や交通機関の麻痺。
想像できないくらいの規模だったようで……
何人か、日本にいる子とも連絡したけど、本当にものすごかったみたいで。
ちょうど週末ってこともあって、うちの家族も会社で夜を明かしたと言ってたり、
もし自分もあのまま日本で働いていたのなら、遭遇していた事態だしね。
何とも言えない、恐怖感を感じます。

映像だけだと残酷なので、あんまりニュースでは見ないで
yahooのニュースとかをチェックしてるんだけどね。

ちなみに、海外でもかなり大規模に放送されてるだけあって
うちのルームメイトにも、JAPANは大丈夫!?家族は無事??って心配されます。
マカオと、イタリアの子なんだけど、東北と関東の距離感なんてつかめないから
イメージ的にはちっちゃな島国が軒並みあのTVの状況だと思われてるようで。

まだまだ余震も続く日々のようですが、くれぐれも気をつけて。
早く日本が復興してくれることを、陰ながら祈ってます。
被災地のみなさまには、お悔やみ申し上げます。

日本の裏側の、オーランドより。

近況報告。

2011-03-06 11:14:46 | 日本のこと
全然、更新なしですみません。。。。
元々、このサイトはヒマつぶしというか、日本での友人達への
無事の便りという意味合いでやっていたので。
帰国が近くなってくると、まぁいっかと思って放置しっぱなしでした。


いよいよ、あと1カ月でオーランド生活も終了。
日本にはGW以降にしか帰国しませんが、無事に暮らしてます。
うちらは、13ヶ月間の期間限定なので、あと数日で新しく日本から
次のグループが60人ほどやってきます。

なんていうか、もうディズニー暮らしは1年で充分って声が多い。
個人的には、こっちに来たのはアメリカで暮らしたかったからで
実際毎日夢の国の一員として働いていると、プライベートでパークに行くという
気分が全く起きず。(タダで入れるからもったいないと言えばそれまでだけど)

結局早く帰りたくて、仕方がないって子が実際けっこう多い。
ここは完璧日本社会だし、車がないとある意味隔離生活だからねぇ。
個人的には別に、変なストレスはたまらないから自由にしてますが。

こっちに来る前は、仕事めちゃくちゃなスケジュールだったので
今の方が週2休みで、ON OFFはっきりしてるかな。
休みの日にしなきゃいけない仕事なんて、ここには存在しないし。

帰国後の新たな目標とか、やりたいことも見つかった。
アメリカに来て、前よりは漠然としてた事柄が整然とまとまった気がする。
そう考えると、ここでの暮らしはとても有意義だったことになる。

あまり責任のない仕事を、ただ淡々とこなすだけだった割には
得られたモノが大きかったということで、よいのじゃないでしょうか。

ではでは、近いうちに日本で会いましょう◎
私は、相変わらずですのでご心配なく!!
ただ、めっちゃいろんなことがあったので、帰国後絡んでくださいな。