へるしーな日々

            やーやの日記
             折々に、思いつくままに・・・
     

翠池の蓮 2

2014-07-12 18:01:13 | 

           翠池(よしいけ)の蓮の咲き具合を見に行ったのは6月末、もう2週間が経ちました。
          そろそろ見頃になっているかしら・・・と、行ってきました。
           4、5人が見物に来ていました。台風一過、夏の気温になっています。

 

 

 

 

 

          池の周りをぐるりと一周しました。今日は風が強くて、こんな日は花を撮るには向いてないのかもしれません。

 

 

          風が出てきて蓮の葉が裏返ってしまいました。

 

 

          蓮の葉の上に、何かいると思ったら、亀さんのようです。葉に水がたまっている所で、お昼寝でしょうかね~
          動きませんよ。

 

 

 

          1時間ほどいて、お昼になりました。さて、帰りましょう。ジィジがお腹をすかせて待っていることでしょう。
          夏日のような天気で汗ばんでいます。

          もう一度、陽射しが強すぎない朝早くに来てみようと思っています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ  (バジル)
2014-07-12 21:57:24
翠池(よしいけ)と言う池なのですね。
なんて読むのかなって思ったら読み方まで書いて下さってた。
でもハスとスイレンの違いはどこなんでしょうね?
ハスのほうが花びらがおおきいのでしょうか?
カメさん暖かくて気持ちがいいのでしょうね。
沈まないカメさんが羨ましい。
yumemiru 様 (S,T)
2014-07-13 08:28:18
蓮の花畑を見ていますと、お釈迦様とか、天国とか、あの世とかを連想します。
どうして連想するのか分かりませんが、亡き祖母が、よく自宅でお仏壇の前でお経をあげて
いたのを見たり、話を聞いたりした影響かもしれません。
今日まで、人の道を外さずにこられたのは、祖母の影響と感謝しています。
ばじるさんへ (yumemiru)
2014-07-13 22:05:53
こんばんは
蓮の花と睡蓮は両方があれば違いは一目瞭然なのですが・・・
まず花の形が違います、と、ここまで書いて蓮の花が開いた形が浮かんで・・・
睡蓮に似てないこともないと気づきました。
一番の違いは中心の部分です。

カメさんが、蓮の葉の上で一休みするなんて、初めてみましたよ。
沈まないんですね~
S.T さんへ   (yumemiru)
2014-07-13 22:14:01
こんばんは
小さい頃の記憶は時として、それに係るものを見て連想できますね。
おばあ様と過ごした思い出が濃く心に残っておいでのようですね。
そして、その影響を受けて今のS.Tさんがおられる・・・と考えます。
子供の頃に見聞きしたことは後々まで影響することがわかり、孫との
係りを大切にしたいと思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。