湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

06/May 相模大堰の富士山🗻とコアジサシとセッカ

2022-05-06 20:10:32 | 相模川
曇りの朝でしたが薄っすらと富士山🗻が見えてました。

相模大堰の夜明けの富士山
OM-1 ED150-400mmF4.5 IS PRO




今年も南半球からはるばるコアジサシが繁殖のために相模川へ帰って来ました。

相模川の水道橋とコアジサシ








赤い鉄塔とのコラボもついつい撮ってしまいます(笑)






もうカップルが出来てるかな?!


オレンジ色のブイは今年もメスのお気に入りです。



河原にはセッカが元気に鳴いてます。









最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コタロー)
2022-05-06 21:47:15
コアジサシは南半球からですか!
素早い動きを、よくモノにしますねぇ。

新潟では14時から飲み始まったので
まさに酔撮です(^^ゞ☆☆
こんばんは☆ (ベル)
2022-05-06 23:22:01
コアジサシの撮影は、面白いですよね(*^^*)
夢中になるので、気が付いたら日焼けして、
大変な事になります(笑)
埋立地の、コアジサシとシロチドリの営巣地が無くなり、
最近は河口に飛来しますが、子育ては難しそうです。
釣り人とかが、とにかく多いので、落ち着きませんから(^^ゞ
Unknown (nokko♪)
2022-05-06 23:42:27
こんばんは。
夜明けの富士山が綺麗ですね。
コアジサシはスマートでかっこいいですね。
ずいぶん遠くから渡ってくるんですね。
思わず「長旅お疲れ様」と声をかけたくなりますね。
コアジサシ (チョウキチ)
2022-05-07 09:53:58
流石太平洋側 渡来が早いですね。こちらではこれからを期待しています。
おはようございます。 (Hazuki27s)
2022-05-07 09:55:56
そう言えば、富士山も少し雪が減ったかな?
でも、まだまだ見応えが充分にありますね♪ (^-^)
セッカ、眼にキャッチが入って可愛いですね♪
スズメちゃんに似ている? (笑)
ポチ☆彡×2
Unknown (ワンちゃん)
2022-05-07 10:34:31
コアジサシの流線形のプロポーションは
素晴らしいの一語に尽きますね (@_@)
野鳥界のリニア新幹線かも (笑い)

7枚目:赤い高圧鉄塔とのコラボ!
    インパクト満点です \(◎o◎)/

13,14枚目:これはセッカというんですね?
      初めて見たような気がしますけど
      「ブレ無し+ジャスピン」…最高です \(^o^)/
Unknown (yukun2008)
2022-05-07 11:27:51
コタローさん、おはようございます♫、コアジサシはオーストラリアやニュージーランドから飛んで来ますので赤道付近から戻って来るツバメの2倍で2000kmの長旅ですね。小さな身体ですが驚異的な運動能力ですね。
やはり新潟では昼間から呑み会だったのですね、さすが酔拳、ブレなしですね😄❗
Unknown (yukun2008)
2022-05-07 11:34:04
ベルさん、おはようございます♫、毎年忘れずにコアジサシは飛来してくれるのですが、残念ながら営巣地の相模川の中洲にはカラスや鳶が待ち構えていて卵や雛をことごとく襲って食べてしまいます。
千葉県みたいにカラス避けのブロックを付けさせてくれたら繁殖出きるのですが中洲が国土交通省の管轄で防災以外のカラス避けなどの設置を許さないみたいです。残念ですね🤣💦
Unknown (yukun2008)
2022-05-07 11:37:40
nokko♪さん、ありがとうございます♫、まだまだ富士山🗻はぼんやりしてますが観えるだけ幸せな湘南です。
コアジサシははるばる2000kmの旅をして帰って来てくれましたがカラス避けの設備も無くて今年も営巣は難しいみたいです。これも自然なのか人が繁殖の手助けをしてはいけないのでしょうね😆💧
Unknown (yukun2008)
2022-05-07 12:20:49
チュウキチさん、はじめまして♫、コメントいただきありがとうございます😄❗
今年もコアジサシが来てくれて嬉しい反面、なかなか営巣が成功しないのが残念です。20〜30羽程度では外敵の襲来から雛を守るのは難しいです。せめて50羽くらい集まるとスクランブルをかけてカラスを駆逐することが出来るのですが…

コメントを投稿