goo blog サービス終了のお知らせ 
群馬でWCCFを
「World Club ChampionFootball」を群馬でプレイした視点から綴る考察日記




 女子代表獲っちゃったよW杯。澤兄貴マジかっけぇっす。

 いつか日本サッカーも国際タイトル取れたらいいなぁ・・・とか思っていましたが、まさかこんなに早く、それもW杯獲るとかもうね。
 アメリカには1度も勝利したことがなかったようで、まったく勝てない相手と決勝で対戦して勝利、という点で北京の女子ソフトを思い出しました。ラスボスが天下のアメリカ様で初勝利が決勝戦とか、何このスポ根漫画的展開。

 決勝前からのテレビが特集するおかげで女子サッカーについてにわかなりに知識が付きましたが、3万人程度の組織ピラミッドで頂点に辿りつくのだからたいしたもんですね。組織力と一貫した育成の勝利といったところでしょうか。アメリカと日本では大人と中学生ほどの体格差がありましたが、運動量と支配率で十分補っているように見えました。一番デカかったのは主審だったような気がするのは気のせいでしょうか気のせいですね。

 女子が優勝したんだから、男子もベスト16で喜んでいないで本気でW杯優勝、とか目標にしないといかんですね。


WCCFくじ

 ここ最近、プラボ太田の帰り道に立ち寄るガタクタ鑑定団のWCCFくじでキラの収集に凝っております。

 3000円の高額くじから300円のガチャガチャまで何種類かありますが、やるのは500円の販売機。販売機に金額を投入すると白い箱が出てきてその中にカードが入っている仕様。
 大当たりはMVPセットやら高額LEセットやら日によって変わりますが、ハズレの箱でもキラが2・3枚入っています。現在はキャンペーンとかで必ず3枚封入されててお得。

 大当たりなんてそうそう出ないのでいいとして、目当てなのは大当たりではないこの「ハズレ」である3枚のキラ。
 中には04-05のどうでもいいカードセットなんてこともありますが、現バージョンのキラセットだったり、07-08や08-09のATLEセットだったりと、店頭での売値で1200円分ぐらいのカードが入っています。

 平均400円ぐらいの中下級なので、ヘビーユーザーからしてみると既に収集済みでたいして価値もないんでしょうが、06-07あたりからコンプに縁がなかった自分からしてみると、これがなかなかの「宝の山」だったりします。致命的なほど揃わなかったATLEなぞまさに宝石。




 適当に揃えて撮ってみたATLEとか。未所有だったタルデッリが一気に4枚ダブリ。4箱連続で入っているとかどう考えても在庫処分です。本当にありがry

 上画像と、それ以外に未所持や主だったカードの戦果はこんなところ。


ITSカンナバロ GRSラーム HOSファン・ボメル FRSグルキュフ
ATLEタルデッリ×4 ATLEシュマイケル ATLEシーマン
ATLEゼンガ ATLEタソッティ ATLEカザマ
ATLEジョージ・ベスト ATLEカレカ
WBEイブラヒモビッチ WBEシャビ WBEラーム WBEプジョル CRAD・シルバ
WWFマキシ・ロドリゲス
BANF・トーレス BANギグス YGSアグエロ
WFWシェフチェンコ WFWドログバ CRAカカ(06-07) WMFセードルフ


 今更店頭で買うのは気が引けるカードばかりですが、未所有でそれも割安で手に入るなら結構嬉しいもので。新規に始めたプレイヤーなんかは結構オススメかもしれない。


 このくじですが、箱の中にはキラ以外にも緩衝材やバラスト代わりなのか、01-02から現バージョンまでの白黒カードがランダムで5、6枚入っています。
 この「おまけ」みたいなカードも結構いいものが入っていて、白ベルバトフなど現バージョンの優良白だけでなく、過去の優良白としてショーケースで400円とかで売られているカードが入っていたりもします。

 それに白以外でもこんな人が入っていたり。



 店によっては1000円ぐらいで売られてる人。くじのオマケで入手したのは2回目。


 このおまけの白カードは雑然と一束にまとめていたのですが、けっこうな量になってきたので少し整理していた時のこと。

 02-03版のカードで、手に取っていたある選手のスキルって何だっけ、と何気なく裏返すとスキルの部分が空欄、というかスキルの欄が存在しない。

 なんだこれ・・・とよく見てみると、



 イタリア版コッラーディ。

 気になったので全部調べなおしてみると、もう1枚。



 CE表記のペロッタ。

 
 これはなんだろうか。ハズレというより個人的には大当たりの部類に近い。

 おそらく買い取り時に他のカードと区別されず、通常カードとして扱われたんでしょうね。裏表の状態確認がされるキラでもなく、センチ単位で買い取られる通常カードの裏面なんて一々見てられないでしょうから。それがたまたま、このくじに回ってきたんでしょう。

 でもこのくじ、キラ以外の白黒は空箱と一緒によく捨てられているんですよね。貴重なイタリア版が処分されかけるところでした。セフセフ。

 これからは付いてくる白黒はその場で裏側までよく確かめないといけませんね。この分だとPナンバーとかも入ってたりしかねない。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




 いよいよ更新が月刊化してきました。シャレにならんですね。

 体調の方がそこそこ良くなったので、先週末はプラボ太田の方へ行ってみました。
 プラボへ最後に行ったのが地震前の3/5ですから、実に3カ月ぶり。外出自体が近所で必要最低限で済ませていたので、遊びに出掛けるのは地震以来初めてだったりするわけで。

 とはいえ時間がなかったのでWCCFはプレイせず。戦場の絆を3クレほどして撤収しました。
 帰りに下の階のリサイクルショップに立ち寄ってみましたが、現バージョンのカードがずいぶんと安くなりましたね。そりゃ3カ月も経てばそうなりますわな。欲しかったカードも安くなったかなーと思ったらなくなってました。そりゃ3カ月ry

 いい加減定期更新再開したいところですが、まずは貯まった記録を消化せんと。WCCFから離れすぎて今何が起きてるのかわからない。ユベントス出るので出ないのどっちなの。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 気付いたらまた一カ月経ってますよ奥さん。月刊更新とかもうね。

 前回更新でぼちぼちやってきますかー的なことを書いたのですが、その次の週あたりからちょいと体調を崩しました。ストレス的なものが原因で気分が滅入ったり食欲が落ちたりで、体重が気付けば7~8キロとか絶賛減量中だったり。・・・と言っても記事更新しなかったのはいつもの様に他に山積みな作業があったりしたわけでもあるんですがね。
 今月に入ってからは体調も多少改善はしてきたので記事更新ぐらいは再開しようかなと簡単に報告。

 肝心のWCCFプレイは原発がおさまってからーとか思ってましたけど、工程表を見るとなんとかなる頃にはバージョンが変わってそうな気もするわけで。こちらも近いうちに再開したいと思います。たぶん。


 それと最近浜岡原発の話題があったので、思いだして1984版ゴジラを久しぶりに見ました。襲われる原発が浜岡がモデルだったりします。スーパーXカッコいいけどまったく対EMP防御されてないのが不思議。
 なんだか平成ゴジラが見たくなってきたので、今度ビオランテ見ます。小学生の時に100回以上見た好きなゴジラ映画だったりします。スーパーX2のBGMはガチ。肝心のテープをどこにしまったか忘れたので借りてきます。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 一カ月以上も更新が停止しておりました申し訳。

 大地震直後ぐらいは大丈夫だったのですが、そのあとの原発事故が深刻化するにつれて色々なモチベーションが下がる一方。先週ぐらいからやや持ち直したかなと思っていたらまた余震で、低空飛行継続中です。

 それでもまあ、何か始めないといかんので、近況含めぼちぼち再開しようかと。


・3月
 直接の被災地ではないとはいえ群馬もなかなかハードな一カ月。特に地震から2週目あたりはえらいことに。
 余震に加え、現代文明に致命的な大規模停電、水道からは放射性物質と、およそ日常とはかけ離れた(特に最後)日々。ゾンビが歩いていないだけでこれはちょっとした学園黙示録な世界ですね。でもまだヒャッハーするような世界ではない。

・4月
 そろそろ余震も減り始めたかなーと思っていたらM7クラスが立て続けに発生。最初の地震で崩れて、そのあと暫定的に積んだままにしていた本とディスクのタワーがまた倒れました。なんかもう片づける気がしない。群馬は余震自体は大きくないものの、こう頻繁に起こると大きさに関係なく神経が擦り減ります。

・原発事故
 半年ぐらい前にチェルノブイリの動画を見て「原発災害なんてさすがに日本では起こらんだろう」と思っていたのが懐かしい。隣の県でレベル7クラスの事故が現在進行形とか想像もつかなかった。事故直後にユーストリームでやっていた原子炉設計者の会見を見て、血の気が引いたのを覚えております。

・仮に
 映画やマンガのように3.11以前にタイムスリップして被害が起きる前に色々な機関に警告を発したらどうなるだろうか考えてみる。

「M9の超巨大地震が起きて20Mを超える津波で東北沿岸が壊滅し死者・行方不明者が約3万人出ます。さらに原発がレベル7の大事故を起して関東中に放射性物質がフォールアウトします。だから早く逃げてください」


 どう考えてもキ○ガイです。

 映画としてもこんなネタはボツですね。せいぜいマイナー出版社のSF小説といったところでしょうか。大雑把に事象を書き出してみましたが、なんと出来の悪い原作。

・緊急地震速報
 テレビから流れるあのアラーム音はすでにトラウマもの。携帯が複数一斉に鳴り出すのも恐ろしい。すごい技術なんですが、あれが鳴り出すと気分が悪くなる人ってけっこういるんじゃなかろうか。

 SignalNowExpressをPCに入れましたが、初期設定中に鳴り出したのでびびった。すげー。そしてこの記事の下書き中にも鳴りました。すげーけどこええ。

・WCCF
 現在休止しております。

 地震直後はガソリン不足で足を温存するために自粛し、そのあとの計画停電でも自粛。

 ガソリン不足はここ1、2週間で解消し計画停電も終了しましたが、WCCFをする気が起きないというか、外出する気にどうしてもなれない。4月に入ってからは大きな余震が続き、自宅から最寄り店まで車で片道15分掛かる環境でもあるので、万が一を考え、ある程度この混乱(原発含む)が収まるまで自粛します。


 とりあえず3.11以前の記録が貯まっているので、そのあたりを書き出しながら更新の方を開始したいのですが、モチベーションが著しく減退しているので頻度の方は牛歩ということで。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





 凄まじい地震でしたが、皆様はご無事だったでしょうか。
 群馬県の私の地域は震度6弱でした。

 「あ、揺れてるな」と思って近場のテレビを付けたところで激しい横揺れ。まさか群馬で震度6に遭うとは思いもしなかったです。仕事中でしたがそのあとは仕事になりませんでした。

 幸い周りに人的被害や家屋の被害はなかったのですが、一か所だけ例外。自室のドアを開けてみたらすべての本棚が中身を全部吐き出し、積んであった書籍やディスク類はすべて倒壊。震度5までは耐えてきたのですが6は無理。
 それらが一か所に雪崩れ積み重なっておりました。これが寝ている間だったら生き埋めだったかも。

 おそらくこれと同じ状況の同輩が今、日本中に大勢いるんでしょうね。片づけるだけで週末が終わりそうですが、こう大きな余震が多いと片づけてもまた崩れそうで怖い。自室の惨状を見てちょっと泣きそうでしたが、震源の東北地方の被害を考えるとこんなの被害のうちにも入りませんね。

 発生直後からHNKの中継を見ていましたが、津波の恐ろしさを改めて思い知るところ。スマトラやチリの映像で知っているつもりでも、見慣れた風景が押し流されていく光景はやはり衝撃以外のなにものでもないです。
 一番ショッキングだったのはヘリからの生中継で、津波が内陸の道路に達して走っていた車が飲み込まれていたところ。アナウンサーも絶句していましたが、中継映像でこれほどショックだったのは9.11以来。この光景はしばらく忘れそうにない。


 しばらくこんな余震が続くんでしょうね。もうすでに震度3・4ぐらいじゃなんとも思わなくなってます。こんな日常嫌だなぁ・・・。


 中継見ながら書いてますが、原発て地震に余裕で耐えられる設計じゃなかったんかい。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




 前回からまたまた間が空いてしまいました。

 というのも、先々週末、世間がアジアカップ決勝で沸いていた頃に風邪をひいて丸2日ほど寝込んでおりました。2日ダウンする風邪をひいたのは十年ぶりぐらい。
 で、その週末は溜まった作業を片づけるつもりだったのですがまったくの手付かずで、快復した翌週はその遅れを取り戻すので手一杯でした(さらに一週間過ぎた今も片付いてないけど)。

 先週末は遅れを取り戻すべく努力する予定だったのですが、先週土曜はホームであるプラボ太田の下のテナントに、足利から引っ越してきたガラクタ鑑定館がオープンする日だったので作業を放り出して行ってきました。

 着いたのは午後8時前ぐらい。いつもであれば満車だった駐車場も空き始める時間なのですがどこも空く気配がなく、スルーされがちな地下駐車場すら半分近く埋まってます。営業時間が深夜3時までということなので、警備員さんが大変そう。

 店内は古書・ゲーム・CD・古着・ホビーと色々扱っていますが、このブログで取り上げるのは当然ながらWCCFの中古カード。
 レジ正面にあるショーケースの3列ほどがWCCFに割り当てられたスペース。他のカード類に比べればさすがに枚数が多いので展示スペースも広め。

 ショーケースに納められたレアカード類の値段は平均的といったところで、現バージョンがまだまだ高いぐらいで、他のリサイクルショップとさほど変わらず。

 ・・・と思ったら、古いカードでおかしな値段発見。01-02の2種のネスタさん。
 AEネスタでも5000円はちょっと高いだろ・・・と思っていたらBEネスタが7500円。いやね。いくらアンチファンタジスタで価値が上昇したとはいえそれはどうかと思うのですが。


 ショーケースにはレアカード以外だとキャンペーンや付録のエクストラカードも陳列されていましたが、結構安いものもあったりします。




サカつくEX バッジョ 所有2枚目

 その中で購入したのがさかつくバッジョ。使用予定はないものの、状態も良さそうなので500円なら予備に1枚持っておいていいかも。

 各ショーケースの下には過去バージョンの白黒が個別に包装されて釣りさげられているのですが、その中の一つの列に30枚程度をランダムに詰め込んだと思われるお徳用セットなパック売りがぶら下がっています。
 値札には「1個300円3個700円」と書かれ、スーパーの総菜や肉のまとめ売りみたいだなーとか思いながらどんなものがあるか見ていると、ここにもおかしなことが一つ。
 ぶら下がっている中に、どう見ても一番上のカードが光っているパックがあります。手に取ってみたら一番上だけじゃなく、反対側の一番上のカードも光っていますが。
 レアカードが封入されているパックが数えてみると10個ぐらいぶら下がっていました。だいぶ売れた後の様子だったので、最初何個あったんだろうねこれ。

 その中から未所有カードが封入されているものを選んで購入。




WFW アネルカ 所有1枚目
WFW ベンゼマ 所有1枚目
WFW アグエロ 所有1枚目
WGK ファン・デル・サール(08-09) 所有1枚目
WGK ツェホ(08-09) 所有3枚目


 700円で前バージョンの未所有4枚が手に入れば安いもの。ちなみにツェホの2枚は組み合わせで買わざるをえなかったもの。

 後で開封してみると特に目立った傷も角スレもなく状態は良好でした。各カードともショーケースの正規の値段では315円で販売されていたので、これはオープン記念のサービス品だったんでしょうね。


 ショーケース以外にも、こういったリサイクルショップにつきものなのがガチャガチャ。この店ではおなじみのガチャガチャの他に、キラ確定の3000円・2000円の大入り袋くじを販売。
 3000円の大入り袋に入っているカードのリストが掲示されているのですが、ペレ・マラドーナなどの最上級のカードが入っているのは当然なことだとしても、他のカードにちょっと問題あり。WWFとかWDFとか、どう考えても300円の価値しかないカードが多数入っています。額を考えると祭りの出店のクジ屋よりもひどい。
 2000円の方は今バージョンのMVPなどが目玉で、他のカードの質は変わらず。

 そんな地雷原には足を踏み入れず、今回は安価なガチャガチャの方を回してみました。1回1000円でこちらもキラ確定。ショーケースに番号が書かれたカードが展示されていますが、こちらはそれほど高いものはないですが新バージョンの日本人など欲しいカードが結構あります。もちろん引いてはいけないカードもそれなりにありますが。

 で、1000円を投入してみた結果がこれ。




BE ブッフォン 所有たぶん3枚目


 引いてはいけないカード。相変わらずこの手にクジに弱い。せめてAEだったらorz


 なんだかんだでこの日は色々と買ってしまいました。アピナ太田の近所にも同系列店がありますが、こちらはプラボ太田からエレベーターで降りてすぐのところですからね。プラボからの帰りにちょくちょく寄り道してしまいそう。
 それに新チームを立ち上げようと思ったらあの白カードがない・・・と思っても直ぐに買ってこれるわけで、いやはやなんとも便利になったものです。



けいおん!再始動

 2期終了後も映画化やらキャンペーンやらで話題に事欠かないですが、最終回を迎えたはずの原作がまんがタイムきららの方で再スタートするようで。
 大学生編なのか、それとも梓憂純の後輩軽音部なのか分かりませんが、スピンオフとかでなく続編みたいですからこれは映画に続いて3期フラグも立ったようで。

 けいおん!の続編が作られるのは素直にうれしいのですが、どうも再始動には掲載雑誌の方に事情がある様子。最終回を迎えた後のまんがタイムきららはだいぶ売り上げを減らしているとかで、けいおん!の看板をまた掛け直した・・・ということのようで。


 なんというか、代表引退したジダンを呼び戻したフランス代表みたいだと思ったわけで。本当にいなくなったあとが大変なのにね。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




 今年最初の記事から気付いたら3週間経ってました。
 地味に忙しいというか、色々と立て込んだりしてこちらがちょっと後回しになっております。いやもうなんかすいません。

 それでも今年になってから3回ぐらいWCCFはやりました。しばらくやってないと面白いですね。ROMの動きが多少あれでも。
 そのプレイ記録は次回以降として、今回は昨年末に行ったトレードとそれ書いてる暇があったら本編書けよというようないつも企画でお茶を濁します。


 先月中旬ころにフォルランをツモったときに、プラボ常連Sさんと手持ちの新キラをトレードしておりました。




IN ITS ピルロ 所有1枚目

OUT FRS アンリ


 ちょうどSさんが南ア仕様のフランス代表を育成し、こちらは日独伊縛りのチーム中盤でピルロを使用していたのでどちらも即時投入できるトレード。腐らせておくよりいくぶんマシじゃないかと。



10年秋期感想

 いつものごとく視聴できるものは見ましたが、最初から見ていたはずの荒川2期・えむえむっ!・もっとToLoveるがいつの間にか積まれていました。


・百花繚乱
 おっぱいアニメと思いきや見えないでござる。俺達の戦いは~的なENDだったので2期あるのかな。
 刀キャラの水原が出てくるので黄泉だーとか最初思ってましたけど、絡む相手が平川なのでこれはむしろクロスデイいやなんでもないです。

・俺の妹がこんなに可愛いわけがない
 個人的10年秋期トップ3その1。原作1巻だけ購入してすでに積んでおります。とりあえず実際の妹がこんなに可愛いわけがないと断言してみる。

・神のみぞ知るセカイ
 最初、下野に違和感があったけど最終的に下野でよかったと思った。あの最終回は狂っている(褒め言葉)。
 分割2期みたいですが、マングローブってこんな作品も作るのね。最近はオサレアニメ作るイメージだったのに。

・海月姫
 意外に面白かったのがこれ。11話に無理やりまとめて終わらせているのが残念。

・屍鬼
 けっこう好きだったのがこれ。人物絵に好き嫌いが分かれそうですが、内容に引きこまれていけばそのあたりは特に気にもならないか。ガクトに違和感がなさすぎで最初気付かんかった。
 外部から隔絶された村で起こる怪奇事件とか、要素的にひぐらしのような実写映画化されそうな悪寒。

・ぬらりひょんの孫
 最速放送は深夜ですけど内容的にジャンプの王道夕方アニメ(BSだと夕方に放送)。
 中の人が現在の一線級ばかりの豪華メンツですが、全体的に話のテンポが悪い気がしたのは自分だけ?
 2期あるらしいですが、ジャンプ原作なんだから最初から4クールで作れよと思わなくもない。

・侵略!イカ娘
 個人的10年秋期トップ3その2。放送前は名前ぐらいしか知らなかったでゲソ。
 新作アニメでは非常に珍しい24分を短編3つにわけたサザエさん方式の構成。話のオチが毎度あれなわけで。とにかくイカちゃんが可愛いので早く2期を作ってください。

・パンティ&ストッキングwithガーターベルト
 ガイナックスのご乱心。いや米国向けに作っているのはわかるんですけどね。というか2期あるのこれ。
 略称でPSGとか書くとどうしてもパリサンジェルマンに見えてしまうのはきっと海外サッカー脳だからです。

・それでも町は廻っている
 実にシャフトな作品。日常系かと思いきやそうでもなく、かといってSFしてるわけでもなく。紺先輩一択でお願いします。

・アマガミSS
 1人あたり4話は短いのか長いのか原作を知らないのでなんとも言えず。なのでPSP版予約しときました。薫と黒辻さんはもらっていきますが、各ヒロインにルートがあるのに梨穂子の報われなさだけは異常。食ってただけじゃん・・・。

・ヨスガノソラ
 個人的10年秋期トップ3その3。秋期のダークホースというか斜め上を行きすぎ。
 事前に流れていたCMのBGMや背景とか、雰囲気が好きな感じだったので期待してたのですが、1話のCパートでそげぶされました。エロゲ原作だとは聞いてはいたけどこれは・・・ねぇ。
 2次3次を問わず、世のツインテールに対してたいした関心も感想も持ち合わせてきませんでしたが、穹のツインテはありだと思いました。穹かわいいよ穹。


 ヨスガノソラの舞台になっている神社ですが、すぐお隣の足利市の樺崎八幡宮だそうで。

樺崎八幡宮 - Google マップ
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl
ヨスガノソラ - 舞台探訪アーカイブ
http://legwork.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%83%A8%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%8E%E3%82%BD%E3%83%A9

 ホームのプラボ太田から車で20分ほどの至近距離。聖地巡礼がこんなに近くにあるとは。国道293はたまに通っていましたが、あのあたりは行ったことがなかったですね。早まった足利市がこれで町おこしをしなくて本当に良かったと思います。いやもう本当に。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 W杯開催地発表でズコーとした後に、NASAの地球外生命体に関する会見を中継で見てさらにズコーとなった人ってどのぐらいいるんでしょうね。ロシアとカタールとかオイルマネー露骨すぎワロタ


09-10稼働

 WCCF09-10が稼動しましたが、初日はいろいろとあって時間がなくなり結局プレイできませんでした。02-03Ver2.0以来、バージョンアップ初日にプレイする皆勤が終了。


 2日目は時間を作って午後9時頃からプラボ太田へ。

 誰かいるかなーと思いましたが誰もおらず。それどころかサテが半分空いてますがな。
 ゴミ箱に空ピローが入っていたので昼間回されたそのあとという感じ。それにしたって客の入りが悪い・・・と思ったけど前回のバージョンアップもこんな感じでしたね。
 バージョンアップから数日は満サテなんてのは今は昔の話ですね。自分の知り合いもずいぶんと引退者が出ていますが、ユーザーの数自体はそんなに変わってないんですが、店舗数が大幅に増えて分散しているというのが正しいのでしょうか。あと過疎化するのを見越して控えている人も多いようで。

 とりあえず空いているサテに座ってチーム登録。08-09のプレイ記録が貯まったままになっているので、これはあとでまとめて適当にあげときます。今さら意味ないですが。

 投入するのはネドヴェド×フォルランのチーム。
 確か、前のバージョンが稼働した直後にネドヴェドを中心に適当な人選で立ち上げたチーム。まさか09-10でプレイすることになるとは思いもよらなんだ・・・。

 今バージョン投入後、ゲームを始める前に店内プレイか全国対戦を任意で選べるようになったのが大きな変更点ですね。三国志GCBなど他のTCGではごく当たり前のことでしたが、WCCFもようやく導入。
 店内対戦は基本的にカップ戦以外はRLを含めてCPU戦が基本的になったようで。一番驚いたのはRLのプレミアまでCPUになった点か。


・フロシャイムリスボン(ネドヴェド×フォルラン)

FM61戦目/ナランハ・バレンシアーナ/45C 勝
FM62戦目/オリンピコ・セレステ/45C 引
FM63戦目/ウンブリア・グリフォン/42C 勝

RLpremiere
64戦目/スタルクエール・ホラント 勝
65戦目/ライジングサン・スターズ 勝 6位残留

FM66戦目/ASローマ/50C 引
FM67戦目/ASメジャール・アン/41C 引


NC/全国対戦
68戦目/1回戦 通信対戦 勝
69戦目/準決勝 通信対戦 負

FM70戦目/エンニオ・プロシュート/49C 負
FM71戦目/メッリョ・レガ・カルチョ/49C 負

RLpremiere
72戦目/バレンシア 引
73戦目/ビジャレアル 引

EPC
74戦目/1回戦 対人 負

FM75戦目/ゾンネ・グランツ/44C 勝
FM76戦目/エルメジャー・プリメーラ/48C 負

RLpremiere
77戦目/アーセナル 勝
78戦目/ナランハ・バレンシアーナ 勝


 そこそこ育成が進んだチームで18クレほどプレイしてみた感想。


・ワイド視点が非常に見やすい
・選手の挙動が不審
・パスが通らない。特に縦パス
・失点フラグが酷い
・スタミナ減りすぎ
・一発レッドが多い
・CPUが強すぎ


 箇条書きしたら良い点が1つしかないとはこれいかに。


 ワイド視点は試合の状況が分かりやすくなって非常に良いです。逆サイドの選手がサボってないのも確認できます。
 それ以外は前評判通りのクソROMというやつですね。

 パスが通らないのはまだ変更点や有効戦術が分かっていないだけで、これからなんとでもなるでしょうが、試合全体の選手などの動きは良くない。06-07の再来というのは正しい評価。

 棒立ちだったり緩慢だったりするのは仕様なのであきらめるとしても、ドリブルが特に酷い。中盤の底で明らかに失点フラグになるドリブルとか、どの選手もボール離れが悪い。
 ドリブルで一番酷かったのは、ボールをもったズラタンがドリブルを始めると、2歩目のボールタッチでボールを追い越すという信じられないような動き。DFに接触もされていないのボールを失うとか、このゲームのプログラマー馬鹿だろと思ったわけで。

 上にも書いた中盤であっさりボールを取られたときとか失点フラグも見え見えで酷い。絶対に勝たせる気がない試合とか選手の動きでわかりますよねぇ。

 一発レッドは3枚ほど見ました。内2枚はうちのズラタンを病院送りにしてくれました。レッドカードが多いのは確か前のバージョンの初期にも見られたので、このあたりは調整がいずれ入るでしょう。

 いろいろと酷い要因が複合した結果、どうにもCPUが強く感じます。どう考えても格下のCPUに負けるとか、このあたりは慣れて覚えるしかないんでしょうね。


 総じて遊べなくはないですが、改善すべき点は多いなぁと感じるROMですね。ゲームでストレス溜まるのはよくない。


 さて釣果ですが、このバージョン最初の引きはこの人。




 モロッコの人。よくわからん。

 そのあとルシオで初リーチが掛かるもハズレ、9クレ目でパック切れ。後片付けしてたのね。
 そのまま続行してランパードで再度リーチするもハズレ。合計18クレを回すも初日は釣果なし。


 プレイ初日は大ハマリするかあっさり5クレで出るかのどちらかなのですが、今回は前者だったようで。先は長いので別にいいですけど、1枚目が出るまで長く感じるんだろうなぁ。


プラボ太田
8勝5敗5分
143シャマフ 035 151 244ルシオ 347 117 016 190ジェコ 102 ストック切れ 024 224ロナウジーニョ 337 179 090ランパード 278 364Dシルバ 141 156トゥララン


買い物



 新バージョン稼働直前にこういう買い物してるから懐が寂しくなるのです。

 今年はttと喰霊とハルヒとかBD-BOX出すぎ。BOX買う習慣なんてなかったのにどうしてこうなった。
 しかしこれで一通りBD出たらいいなと思っていたものが出たのでしばらく高額な買い物予定はなし。

 次に購入する可能性があるとしたらハチクロぐらい。・・・ないよね?

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




自販機の確認できるサンプルカードは白バロテッリ。こりゃあ優良。

プレイングガイドに載っているサンプルカードはムンタリでした。
数値は、

13 11 15 15 16 18 88

とかなり優秀。白も数値インフレなのかな。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




最後のプレイと思ったらプラボ変わってました。


だけど動いてねー。


とり急ぎ携帯からうp

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »