わくわく活動日記

山本ゆきこ~子どもこそ未来

旭日公民館主催、金時草祭り

2012-10-09 00:29:31 | 地域
 10月8日体育の日は、さわやかな秋晴れの1日でした。
 かつて上平小、朝日小に勤務していたこともあり、朝日小学校を会場とする金時草祭りに出かけてきました。
 開会の9時ごろは大変な人出で混雑していたそうです。
 新鮮な金時草をはじめとする野菜が安価な値段で販売されていました。
 金時草ちらしずし、金時草いなり、金時草てんぷら、金時草チーズケーキ・・・といろいろな金時草メニューがありました。
 めった汁とおでんを頂き、金時草、焼き芋、大学芋、金時草ちらしずしやいなりをお土産に買いました。
 私が勤務していたころの保護者ほぼ全員が、今回もご夫婦でスタッフとして運営に携わっていらっしゃいました。
 お子さんの近況をお聞きし、たくさんの山の幸を頂き、幸せな気持ちで帰宅しました。

 7日、8日はバザー以外は珍しく予定が入らなかったので、久しぶりに家の中の片付けなどしました。
 さわやかに晴れ上がった気持ちの良い日でしたので、布団を干したり、洗濯・掃除をしたりしました。
 夏物を片づけて秋・冬物と入れ替えたりしました。

 明日9日は社民党国会議員団とともに志賀原発視察。
 その後、会派視察のために羽田経由で愛媛県・松山へ。

 今日のトップニュースは、山中伸弥・京大教授のノーベル賞受賞。
 お話を聞いていると、その誠実さが伝わってきました。
 柔道やラグビーをしていて骨折を10回以上したことから整形外科医を目指したこと。
 不器用で手術が下手だったことから臨床医をあきらめて研究の道へ。
 アメリカから帰国した日本で研究のための支援が乏しくて困ったこと。
 失敗が9回あって成功が1回あるかないかだが、チャレンジ精神を忘れないで欲しいとの若い人へのメッセージ。
 久々に明るいニュースでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。