電子レンジ調理のレシピ本を何冊も出していらっしゃる
村上祥子さんのレシピを参考に
自己流アレンジを加えて
お豆腐リングを作ってみました。
片栗粉を多めに入れるせいか、とろんとろん♪
たっぷり酢醤油でいただきます
* とろーり♪お豆腐リング *

--材料--(2人分)
豆腐(木綿) 1丁
万能ネギ 5本くらい
舞茸(またはシイタケ) 1パック
鶏挽肉 100g
調味料A
片栗粉 大さじ2
鶏がらスープのもと 小さじ1
こしょう 少々
調味料B
醤油 大さじ2
ゴマ油 大さじ2
酢 大さじ1
--作り方--
1.万能ねぎは小口切りにして、舞茸はみじん切りにする。
丸い形の器にごま油(分量外)を塗っておく。
2.ボウルに1と豆腐、ひき肉を入れて、調味料Aを入れ、手で練り混ぜる。
3.均一に混ざったら、器に入れる。(リング型になるように!)
4.端っこを少しあけてラップをしたら、
電子レンジ500Wで、8分加熱する。
5.加熱している間に、調味料Bを合わせておく。
加熱が終わったら、調味料Bを半量まわしかけてできあがり。
残りの半量は、食べる時に使用します。

飾り用のネギをとっておいて、
あとからパラパラふりかけたのですが、
あんまり意味がなかったみたい。
調理後すぐに食べない場合は、
飾り用のネギをとっておいて
食べる直前に乗せるときれいかもしれません
この料理は、なぜリング型にするかというと
電子レンジって、まわりに置いたものから加熱されるんだそうです。
つまり、真ん中は後から加熱されます。
だから、真ん中を空けておくことで、
熱の通り方を均一にしているんですね^^
このことを覚えておけば、
たとえば火の通りにくいお肉は外側
野菜は内側に置いて、加熱したり・・・
何かと応用できるんじゃないかな
ちなみに、四角いお皿で作る場合も、
丸と同じように、真ん中を空けて加熱するのがオススメです
























遊びにきてくださってありがとうございます。
そしていつも応援クリックをありがとう~

とても励みになってます
村上祥子さんのレシピを参考に
自己流アレンジを加えて
お豆腐リングを作ってみました。
片栗粉を多めに入れるせいか、とろんとろん♪
たっぷり酢醤油でいただきます

* とろーり♪お豆腐リング *

--材料--(2人分)
豆腐(木綿) 1丁
万能ネギ 5本くらい
舞茸(またはシイタケ) 1パック
鶏挽肉 100g
調味料A
片栗粉 大さじ2
鶏がらスープのもと 小さじ1
こしょう 少々
調味料B
醤油 大さじ2
ゴマ油 大さじ2
酢 大さじ1
--作り方--
1.万能ねぎは小口切りにして、舞茸はみじん切りにする。
丸い形の器にごま油(分量外)を塗っておく。
2.ボウルに1と豆腐、ひき肉を入れて、調味料Aを入れ、手で練り混ぜる。
3.均一に混ざったら、器に入れる。(リング型になるように!)
4.端っこを少しあけてラップをしたら、
電子レンジ500Wで、8分加熱する。
5.加熱している間に、調味料Bを合わせておく。
加熱が終わったら、調味料Bを半量まわしかけてできあがり。
残りの半量は、食べる時に使用します。

飾り用のネギをとっておいて、
あとからパラパラふりかけたのですが、
あんまり意味がなかったみたい。
調理後すぐに食べない場合は、
飾り用のネギをとっておいて
食べる直前に乗せるときれいかもしれません

この料理は、なぜリング型にするかというと
電子レンジって、まわりに置いたものから加熱されるんだそうです。
つまり、真ん中は後から加熱されます。
だから、真ん中を空けておくことで、
熱の通り方を均一にしているんですね^^
このことを覚えておけば、
たとえば火の通りにくいお肉は外側
野菜は内側に置いて、加熱したり・・・
何かと応用できるんじゃないかな

ちなみに、四角いお皿で作る場合も、
丸と同じように、真ん中を空けて加熱するのがオススメです

























遊びにきてくださってありがとうございます。
そしていつも応援クリックをありがとう~


とても励みになってます

このレシピもみたような・・・
おいしそうだね。
レンジだと簡単だし、ヘルシーだもんね。
タラゴンちゃんのご実家にも!!?
村上さんっていろんな本を出してるもんね^^
豆腐リング、とろとろで美味しいよ~
ボリュームもあるから、
2人で食べたらおなかいっぱいになっちゃったよ^^*
型を使ったみたいなきれいな出来!
電子レンジの熱の通り具合、私も昔テレビで
知って以来、
真ん中じゃなくて隅に置いてた^^
でも、今のはターンテーブルのないフラットなタイプ
なんだけど、それでも同じなのかなあ?
真ん中に置くように印があるから、このタイプになってからは
いつも真ん中に置いているのだけど・・
隅に置いた方がいいのかしら?
お皿の中も楽しい感じ♪
でも、そういうことなんだね~。レンジの使い方。
勉強しました・・・。
材料はよく使うものだけど、こういうお料理、
つくったことない~。作ってみたい~!だけど
作りたいのが増えていく~・・・。
チンしたあとに、かなり修正加えてます(笑)
うちもね、ターンテーブル無しのフラットタイプなの。
で、真ん中に丸の絵が書いてあって、真ん中に置いてる!
フラットタイプは、基本的に真ん中に置くっていうのが正解だと思うんだけど、
ネットで調べてみたら、電子レンジによって違うみたいで
なんか・・・説明書に書いてあるらしいよ^^;
説明書、レンジを買って以来開いてないから(笑)帰ったら見てみるわ!
どうしても加熱ムラが出来たりしちゃう。
特にカレーとか!1度で加熱できた試しがないわ
あたしもねぇ、いろんなブログ巡りしてて
作りたいものがどんどんたまっちゃって
困ってるところだよ~
ステキなブログばっかりだし、お料理もすごく魅力的なんだもん。
なまちゃんのパンも・・・
いつか絶対やってみたい!って思ってる